【サッカー】Jクラブ幹部「Jリーグは投資価値を見出されていない。日常生活のなかにサッカーが見えない!プロ野球ばかり…」★4
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451279272/
1 名前:キヨシボンバイエ ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/28(月) 14:07:52.99 ID:CAP_USER*.net
Jリーグは投資価値を見出されていない
1年でCSのレギュレーションを変更したJリーグ。“微調整”は改革の第一歩か
チェルシーのユニフォームには「YOKOHAMA TIRES」の文字が入っている【写真:Getty Images】
今年、おりしも東京都港区に本社を置く横浜ゴム株式会社が、イングランドの名門チェルシーと
プレミアリーグ史上で2番目となる大型のスポンサー契約を結んだ。
チェルシーのトップとユースのユニフォームの胸に、5シーズンにわたって『YOKOHAMA TYRES』のロゴが踊る。
その対価が日本円にして年間約73億6000万円、トータルで約368億円に達した巨額契約を念頭に置きながら、
そのJクラブ幹部はこう続けている。
「日本企業は普通に(大金を)出せるんです。ただ、JリーグやJクラブは、それだけの価値があると見られていない。
(責任企業からの)損失補填ではなく純粋な投資として、ユニフォームの胸の部分に10億円くらい入るチームがあってもおかしくない。
それが出てこないのは、日常生活のなかにサッカーが見えていないし、聞こえてこないからですよ。
プロ野球が始まったら案の定、報道もプロ野球ばかりですよね。
いまの日本企業の経営者は野球世代が多いので、まずは彼らに『5%でも可能性があるのか』と思わせるような絵を描かないといけない。
リターンが見込めなければ、企業は絶対に投資してくれない。
アメリカのMLSはそうした図式をしっかりと描き、あっという間にJリーグを追い抜いていったのに、日本の場合は『お金をください』と
お願いする感じじゃないですか。それじゃあダメなんですよ。
全文ソース
http://www.footballchannel.jp/2015/12/25/post128962/5/
関連
【明治安田生命Jリーグ】カープ黒田の来季年俸6億円は、サンフレッチェ年俸総額約6億3000万円に匹敵★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450755835/
【野球/サッカー】視聴率は侍ジャパンに軍配…野球「日本×ドミニカ」15・4%、サッカー「日本×シンガポール」13・2%★57
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447722795/
【野球】Jリーグの「地域密着構想」にプロ野球が影響を受けた結果・・・北海道は日本ハム一色に、宮城は楽天イーグルス一色に★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414343021/
【サッカー】Jリーグは死に体か…金なし、実力なし、人気なし 視聴率も獲れず、広がる無関心★5c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419076816/
【明治安田生命Jリーグ】全くといっていいほど盛り上がりを見せていない…Jリーグはなぜ盛り上がらないのか★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448012983/
前スレ
【サッカー】Jクラブ幹部「Jリーグは投資価値を見出されていない。日常生活のなかにサッカーが見えない!プロ野球ばかり…」★3©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1451153326/
★1:2015/12/26(土) 12:12
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:08:46.16 ID:35S50Xaq0.net
サッカーはとにかく報道しにくいんだよ。
・試合数が無い(試合数が週イチ、試合が休日だからとにかく会社としては人の手配がメンドイ!=高コスト。これはビジネスとして致命的。
サッカー言論界に、本職が別にあるフリーライター的な人間ばっかりなのもココに原因あり)
・数字がない(野球なら球速、打率、OPS、エラー数、などなどたくさんの指標があるのでとにかくネタが多い。
サッカーはDFやMFの選手の記事を書こうとすると数字が一切ないので「国語力」「表現力」「主観的写術力」が問われるw)
・Jリーグエンタープライズ(&Jリーグメディアプロモーション)とのやり取りがメンドクサイ
(Jリーグは情報統制している。これは大手メディアであればあるほど痛感する。
ちょっと情報や映像扱うだけでも色々やり取りしなきゃいけなくてメンドクサすぎる)
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:10:15.93 ID:Ol+2KMbs0.net
Jリーグは企業色を否定したはずなのに何故かユニホームは広告ベタベタの全身アドセンス人間
あんな「面白い」ユニを着させられるサポーターが可哀想だわww
あんな「面白い」ユニを着させられるサポーターが可哀想だわww
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:28:02.97 ID:RW8Y6Cuf0.net
>>3
これ
あのユニはほんとダサいよ
チーム名一切関係ない企業名がベタベタ貼ってあって笑えてくる
白い恋人とか笑わせようとしてるのかってレベル
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:37:43.13 ID:q8mSsE3G0.net
>>127
カニトップとか胸に書いてある連中が攻めてくるんだぞ
対戦相手にしたらたまったものじゃない。もう武器だ
調べれば珍名ユニのクラブの勝率はいいかも知れんぞ
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:11:18.31 ID:Yz4OvEbb0.net
だって観てたってつまんないんだもん
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:12:30.35 ID:Ol+2KMbs0.net
水泳もサッカーも基本おなじだからな
自分がやるためのエクササイズスポーツであって
人がやってるのをカネ払ってみるのはクッソ退屈なスポーツ
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:14:16.14 ID:tfhzBxug0.net
日本に球蹴りは根付かなかったね
ドンマイ、サカブー
ドンマイ、サカブー
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:19:38.43 ID:3WoCjOe/0.net
>>6
根付いてはいるんでない?商売コンテンツとしては失敗しているよね。
チーム数大杉だよ。都道府県だけでも50近くあるのに市町村単位じゃ尻賃だ。
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:17:04.72 ID:YDECV5X80.net
名目上のクラブ数だけが最後のJの誇りなんだろうけど
税金タカりでクラブ企業増やしたって誇れないでしょ
しかもゴミみたいな企業ばっかり・・
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:18:04.24 ID:IGqfR43c0.net
マスコミが正反対の記事を書いて2ちゃんで豚記者がそれを基にスレ建てて
サカ豚焼き豚の煽り合いになる流れいい加減になんとかならんの?
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:18:21.53 ID:My0c+/cu0.net
野球のバットは武器として使用できるから
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:18:30.66 ID:4PihV3IX0.net
日本は野球の国だからしゃーない
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:18:58.81 ID:YDECV5X80.net
世界3位のクラブが税金たからないと球も蹴れない
エース(年俸5800万)が自ら税金タカリ政治運動して市長に税金クレクレ懇願
惨めすぎるでしょww
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:21:07.34 ID:dhfuNoCK0.net
サッカーはまだ外国が盛り上げてくれるからマシ
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:21:14.18 ID:3WoCjOe/0.net
前スレみたいに有意義なスレにしようじゃないか皆のしゅう!
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:28:05.46 ID:HlsAco/J0.net
同じサッカーなんだけど
サッカー人気と代表人気とJリーグ人気ってイコールで結べないんだよな
サッカー人気と代表人気とJリーグ人気ってイコールで結べないんだよな
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:31:23.48 ID:ituTNRoE0.net
>>15
それが不思議なんだよ。ファン層違うぽいし。
協会が代表ビジネス重視してるのがあかんのかな。
それが不思議なんだよ。ファン層違うぽいし。
協会が代表ビジネス重視してるのがあかんのかな。
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:33:22.96 ID:zWtI+Lcn0.net
>>16
言うほど不思議か?
バスケもNBAと高校バスケは人気だけど国内バスケリーグなんか散々たるものだろ
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:42:50.01 ID:3WoCjOe/0.net
>>16
jは地域密着型。スポーツって基本的にそういうもの。野球だってローカルだと視聴率はある。jの各地域が市町村単位で狭すぎた。
jは地域密着型。スポーツって基本的にそういうもの。野球だってローカルだと視聴率はある。jの各地域が市町村単位で狭すぎた。
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:49:23.68 ID:2fiY+ePq0.net
>>21
その地域からも最近は支援が乏しくなってるんだよなぁ
その地域からも最近は支援が乏しくなってるんだよなぁ
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:57:09.96 ID:3WoCjOe/0.net
>>24
それで市民運動じゃないがファンの要望が徐々に実のってきたのは良い方向。行政も理解しはじめて動くところは動きだしている。
松本に対抗して長野なんてあっさり建てたからな。
スポーツ文化がなさすぎたよこれまでの日本は。
良いものを見て本当に必要な箱がようやく出来るようになってきた。
それで市民運動じゃないがファンの要望が徐々に実のってきたのは良い方向。行政も理解しはじめて動くところは動きだしている。
松本に対抗して長野なんてあっさり建てたからな。
スポーツ文化がなさすぎたよこれまでの日本は。
良いものを見て本当に必要な箱がようやく出来るようになってきた。
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:24:30.17 ID:cNJKJeAB0.net
>>29
声がデカければ娯楽すら行政が赤字承知で用意するとか市民サービス過剰でしょ
声がデカければ娯楽すら行政が赤字承知で用意するとか市民サービス過剰でしょ
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:30:55.01 ID:VsqLuO1C0.net
>>37
声でかくて物事が通ると言うなら
あんたもこんなとこいないで行政に向かって声でかくしてみたらw
声でかくて物事が通ると言うなら
あんたもこんなとこいないで行政に向かって声でかくしてみたらw
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:35:06.34 ID:cNJKJeAB0.net
>>38
つまりプロ市民になれというわけですね
横断幕のあのセンスは確かにプロ市民のそれだな
つまりプロ市民になれというわけですね
横断幕のあのセンスは確かにプロ市民のそれだな
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:41:22.93 ID:VsqLuO1C0.net
>>39
意味がわかりませんw
それとも、プロ市民になると行政を牛耳れるのか?w
ま、頑張りたまえw
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:00:57.43 ID:4WmcLVvBO.net
>>16
不思議でも何でもないよ
オリンピックのときは柔道だのカーリング見るけど普段の国内試合なんて見ないでしょ?
大きな国際イベントにだけ興味あるって人がほとんどなの
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:41:44.46 ID:Jf/RGWbk0.net
>15
それぞれ客層が違うから同じになる方がおかしい。
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:35:17.88 ID:q7uFJKel0.net
J開幕バブルが弾けたところで放映権を絞ったのが最大の失敗だったような気がする
分配金を減らすわけにはいかなかったんだろうけど
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:35:38.58 ID:YDECV5X80.net
これは酷い
プロ野球とJリーグの違いがわかりやすすぎる
これ見るとJリーグの黒字がいかにアホらしいか痛感するわww
●広島カープ(年間約70試合)
年間使用料5億円以上を30年で150億全部返済します(さらにマツダからのネーミングライツ2億/年)
維持費も全部負担します。
●サンフレッチェ広島(年間約20試合)
年間9000万30年で27億返済します。
建設費の足りない分133億円は税金でなんとかしろ。
年間維持費も税金負担だ。
もちろん平日は税金負担で天然芝を養生しろ、誰にも使わすな。
プロ野球とJリーグの違いがわかりやすすぎる
これ見るとJリーグの黒字がいかにアホらしいか痛感するわww
●広島カープ(年間約70試合)
年間使用料5億円以上を30年で150億全部返済します(さらにマツダからのネーミングライツ2億/年)
維持費も全部負担します。
●サンフレッチェ広島(年間約20試合)
年間9000万30年で27億返済します。
建設費の足りない分133億円は税金でなんとかしろ。
年間維持費も税金負担だ。
もちろん平日は税金負担で天然芝を養生しろ、誰にも使わすな。
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:17:47.76 ID:oAqSx6Ym0.net
>>19
ひでぇなコレ
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:33:33.41 ID:oAqSx6Ym0.net
>>19の時点でJリーグって黒字もクソもないじゃん
118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:59:26.07 ID:grBZA5Pm0.net
>>19見ると
Jリーグの赤字は税金で負担してるようなもんだな
天然芝コストは特に凶悪だわ
笑えねぇ・・・
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:47:48.10 ID:UDVAlYR60.net
世界、世界と言いすぎ
俺みたいな知らない奴にとってはJリーグなんて世界だと8部くらいの感覚
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:48:41.94 ID:YDECV5X80.net
Jリーグは市町村単位w
日本列島でスッカスカってことだなw
日本列島でスッカスカってことだなw
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:54:17.26 ID:n9HrGCkO0.net
>>23
そう、スカスカ。
そして、それに気付かないで、範囲を狭めたほうが
自分たちが支えないとという気持ちが生まれて密度が高くなると主張する馬鹿なサポと椅子男。
逆に、他地域からはガン無視されてる事に気付いていない。
ビジネスとしては終わってる。
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:02:38.47 ID:VsqLuO1C0.net
>>23
別にスカスカじゃないけどな50以上あるわけだからな
けど、まだまだ増やさないとな
それなりに順調だよ
ま、それとともにトップのJ1のの価値も高めてかないといけないけどな
事実、パナやトヨタもスタジアムに投資するけどな
別にスカスカじゃないけどな50以上あるわけだからな
けど、まだまだ増やさないとな
それなりに順調だよ
ま、それとともにトップのJ1のの価値も高めてかないといけないけどな
事実、パナやトヨタもスタジアムに投資するけどな
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:13:00.80 ID:HlsAco/J0.net
>>33
責任企業の投資とそれ以外の企業の投資は意味合いが違うって>>1でも言ってるのに
責任企業の投資とそれ以外の企業の投資は意味合いが違うって>>1でも言ってるのに
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:18:26.57 ID:VsqLuO1C0.net
>>34
どこに書いてあるの?
スタジアム投資が損失補てんだと言いたいのか?w
どこに書いてあるの?
スタジアム投資が損失補てんだと言いたいのか?w
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:37:35.10 ID:HlsAco/J0.net
>>36
親会社が自分のところに投資するのは当たり前の話だろ
それと直接クラブの経営に無関係な他の企業が
純粋な投資として胸スポンサーに大金出させるのが同じだとでも言いたいの?
この話はその”親会社以外の企業に投資してもらうために何が必要か”って問題だろ
責任企業は投資してるから金を出せる企業が投資していないわけではないって
自分がどんだけアホなこと言ってるのかわかってないのか
親会社が自分のところに投資するのは当たり前の話だろ
それと直接クラブの経営に無関係な他の企業が
純粋な投資として胸スポンサーに大金出させるのが同じだとでも言いたいの?
この話はその”親会社以外の企業に投資してもらうために何が必要か”って問題だろ
責任企業は投資してるから金を出せる企業が投資していないわけではないって
自分がどんだけアホなこと言ってるのかわかってないのか
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:01:08.31 ID:VsqLuO1C0.net
>>42
>親会社が自分のところに投資するのは当たり前の話だろ
当たり前じゃないよw
読売が投資して新スタでも造るのか?
横浜球場買い取ろうと投資しようとしてるのはDeNAが初めてだろw
TBSやマルハは何してた?
ロッテにしろ赤字補填額減らそうとしてるだけで
新たに何十億と投資してるわけじゃない
>この話はその”親会社以外の企業に投資してもらうために何が必要か”って問題だろ
それこそクラブの価値高めるためにもスタジアム整備は必須だな
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 16:35:21.49 ID:YDECV5X80.net
>>33
親会社つきのJクラブなんてオリ10のうちの数クラブだけだろ
今増えてるクラブはもうゴミみたいな税金タカり企業ばっかり
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:58:49.93 ID:VsqLuO1C0.net
>>55
別に全クラブが背伸びする必要ないんでね
親会社いなくてもいいわけで
ま、横河電機もJに参入だけどね
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:06:49.07 ID:YDECV5X80.net
>>65
税金タカリ装置Jリーグライセンスとやらで思い切り税金で背伸びしちゃってるんですが
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:50:31.23 ID:3WoCjOe/0.net
基本的に全国地上波高視聴率コンテンツって代表などの世界大会と日本一決定戦くらいなもの。
フィギュアが視聴率良いのはスポーツという観点で視聴側がみていない。スポーツ興味ない人間もみるから。
フジテレビのバレーボールもジャニーズファンで視聴率なんとかとれているのが現実。
スポーツ好きだけの全国地上波視聴率はマックス10%くらいじゃないかなー。
一番スポーツしている若い世代はなかなか土日は視れないし、スポーツするけど視ない子も沢山いるしね。
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:52:25.73 ID:iQ7roiYX0.net
さっかーってほんと野球が〜野球が〜だな
コンプレックス丸出しでキモすぎw
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:54:22.03 ID:ZzjAxQg60.net
プロ野球も斜陽だろ。
サッカーがダメなら日本の他のほとんどのスポーツだめだし。
あと、人生にスポーツが大きな比重を占めなくても、人間幸せに暮らせるよ。福祉や教育に回したほうが
サッカーがダメなら日本の他のほとんどのスポーツだめだし。
あと、人生にスポーツが大きな比重を占めなくても、人間幸せに暮らせるよ。福祉や教育に回したほうが
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:02:20.54 ID:3WoCjOe/0.net
>>28
野球は、良いサッカー応援クラブを模倣して応援楽しいという魅力を取り入れたのは正解だったと思う。jクラブの中でも人気クラブとそれほど人気じゃないクラブの差は応援が楽しいかカッコいいか!とダサいかだと思う。
野球は、良いサッカー応援クラブを模倣して応援楽しいという魅力を取り入れたのは正解だったと思う。jクラブの中でも人気クラブとそれほど人気じゃないクラブの差は応援が楽しいかカッコいいか!とダサいかだと思う。
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:15:17.19 ID:ZzjAxQg60.net
>>32
ということだと、金があるクラブはブランディングにも金がかけられるし、センスいいデザインの物販もできるだろうしな。貧富が拡大だな。
ということだと、金があるクラブはブランディングにも金がかけられるし、センスいいデザインの物販もできるだろうしな。貧富が拡大だな。
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:36:21.06 ID:3WoCjOe/0.net
>>35そのとおり。野球でもサッカーでもスポーツは金集まるところは強くなり新たなファン獲得という良いサイクルが普通。
サッカーは欧州オーナーが金つきてオイルマネーが参入して変わった。チェルシーなんて知らなかったと思うがいまじゃ知名度は凄まじい。
マンチェスターシティも外資入れて変わった。
日本も外資参入制限解除来ると思うし、しないのは馬鹿らしい。
サッカーは欧州オーナーが金つきてオイルマネーが参入して変わった。チェルシーなんて知らなかったと思うがいまじゃ知名度は凄まじい。
マンチェスターシティも外資入れて変わった。
日本も外資参入制限解除来ると思うし、しないのは馬鹿らしい。
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:46:10.10 ID:lLTX20PJ0.net
>>40
いや・・・
外資解禁云々じゃなくて・・・
「欧州サッカーはその外資が投入されてるけど
Jリーグは魅力が無いから投資対象にならないね」という事を>>1に書いてあるんだよ
外資どころか、規制の無い日本企業でさえJリーグに投資しないわけだからね
いや・・・
外資解禁云々じゃなくて・・・
「欧州サッカーはその外資が投入されてるけど
Jリーグは魅力が無いから投資対象にならないね」という事を>>1に書いてあるんだよ
外資どころか、規制の無い日本企業でさえJリーグに投資しないわけだからね
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:55:37.01 ID:3WoCjOe/0.net
>>46
あーわりー(笑)
jに投資してもらうには一度Jリーグ潰して仕切り直しするしかなかろう。
ってのは地域密着はしちゃったしトトもあるしで無理か(笑)
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:59:44.85 ID:ci8lPw2U0.net
そもそもマスゴミが親会社じゃなければ
こんな不人気過ぎてオリンピックから追放されるような
アメリカでも低視聴率なレジャーは
影も形も無くなってるよ(笑)
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:36:57.98 ID:cNJKJeAB0.net
サッカーの金の集まるところは欧州だけなんだよな
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:41:15.98 ID:cNJKJeAB0.net
試合結果欄に表示されるわけでもなく、
アナウンサーが試合中継中に連呼してくれるわけでもなく、
ファンやサポがチームについて話す時にチーム名として出すわけでもなく、
更にサッカーに多い引きのカメラアングルじゃろくに見えないような、
そんなユニホームのロゴスポンサーにどんな効果があるというのだね?
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:42:46.37 ID:poxbBW7i0.net
>(胸部分だけで)10億円くらい入るチームがあっても
>『5%でも可能性があるのか』(という画を描く)
会社経営をなめるな
利益=使い道を決めかねてる剰余金、じゃないからな
相対的に少額でも苦心して出資してる企業も現にあるんだから
関係者なら少しは言葉を選んで話せよ
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:47:50.45 ID:YGH442ub0.net
サッカーバカの常套句
セカイガー
ヨーロッパガー
ドイツガー
専スタガー
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:56:40.52 ID:Cl8lSt7zO.net
で、日本の経営者は野球世代が多いからサッカーに投資しないでプレミアリーグに投資するって
意味不明な論旨の言い訳は?
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:15:35.03 ID:5Q9sX8HF0.net
オタクの世界になってるよね
2ちゃんの松本山雅スレのスレタイ見ても分かるけど厨二病こじらせてる奴が多くて笑える
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 16:19:12.79 ID:aHQRFCGN0.net
>>2-51
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', 焼き豚のおじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', 焼き豚のおじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 16:46:36.45 ID:3WoCjOe/0.net
税逃れにおいしい野球ですら日本企業は立候補無さすぎてIT企業頼ったからなー。DeNAが球団持っているくらいだからなー。
ダイエーからSoftBankのときもいなかったし、近鉄から楽天のときもIT企業しか立候補いなかった。
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:54:18.30 ID:Ry/ntohH0.net
野球はサッカーうらやんでサッカーは野球をうらやむ変なことになってんのな
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 16:58:12.21 ID:YDECV5X80.net
>>62
税金タカり企業を羨むとか朝鮮人じゃあるまいし
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:01:40.33 ID:qulDJMNN0.net
日本のスポーツチームなんかに金出してたら、株主に訴えられるレベル。
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:23:02.28 ID:VsqLuO1C0.net
>>66
そりゃ全部が簡単に成功するわけがない
プロ野球でさえ、チーム数少ないのに
潰れたチームだってあったろ
そりゃ全部が簡単に成功するわけがない
プロ野球でさえ、チーム数少ないのに
潰れたチームだってあったろ
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:24:44.90 ID:cNJKJeAB0.net
>>72
大阪市や大阪府に税金を集れば近鉄バファローズも存続可能だったかもな
大阪市や大阪府に税金を集れば近鉄バファローズも存続可能だったかもな
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:27:58.05 ID:VsqLuO1C0.net
>>74
ないね
維持する金額が半端ないからね
ないね
維持する金額が半端ないからね
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:32:35.18 ID:cNJKJeAB0.net
>>76
野球への税金投入はダメでサッカーへの税金投入はいいのか
意味が分からない
野球への税金投入はダメでサッカーへの税金投入はいいのか
意味が分からない
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:45:33.28 ID:VsqLuO1C0.net
>>78
そんなこと言ってないがなw
俺はどっかの自治体がプロ野球チームのために税金使ってもいいと思ってるぞ
べつにバスケでもラグビーでもいいし
ただ近鉄の維持なんて数億で済む状態じゃないのは明らかだろ
ちなみに愛媛なんて野球に出資してるぞ
そんなこと言ってないがなw
俺はどっかの自治体がプロ野球チームのために税金使ってもいいと思ってるぞ
べつにバスケでもラグビーでもいいし
ただ近鉄の維持なんて数億で済む状態じゃないのは明らかだろ
ちなみに愛媛なんて野球に出資してるぞ
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:46:07.78 ID:cNJKJeAB0.net
>>84
数億円なら良いというのか
金額設定の根拠がわからない
数億円なら良いというのか
金額設定の根拠がわからない
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:49:37.50 ID:VsqLuO1C0.net
>>86
そんなもん自治体の体力にもよるだろ
実際数億なら、あれだけ客集めてんだから検討に値するわ
ただ近鉄は数億じゃすまないわでね
そんなもん自治体の体力にもよるだろ
実際数億なら、あれだけ客集めてんだから検討に値するわ
ただ近鉄は数億じゃすまないわでね
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:53:15.16 ID:cNJKJeAB0.net
>>88
なにその主観的かつ恣意的な判断
近鉄球団に支援の価値なしとするなら
年間100万人動員もできないJリーグになんか支援する意味などない
なにその主観的かつ恣意的な判断
近鉄球団に支援の価値なしとするなら
年間100万人動員もできないJリーグになんか支援する意味などない
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:53:19.09 ID:VsqLuO1C0.net
>>91
バカかw
近鉄の毎年の補填金額とJクラブへの補填金額が同じだとでも?
例えば数億で済むなら球場使用料を減免してやるという手も使えるわけで
近鉄が生き残れたかもしれないがな
毎年、数十億カバーしてくれる自治体があるとおもってるのか?
バカかw
近鉄の毎年の補填金額とJクラブへの補填金額が同じだとでも?
例えば数億で済むなら球場使用料を減免してやるという手も使えるわけで
近鉄が生き残れたかもしれないがな
毎年、数十億カバーしてくれる自治体があるとおもってるのか?
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:54:28.49 ID:659mVCly0.net
>>110
近鉄は40億の赤字だったな
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:56:19.47 ID:cNJKJeAB0.net
>>110
数億なら良いって根拠が不明
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:02:44.22 ID:yIV35mlz0.net
>>110
近鉄が潰れた原因が11億とも言われたドームの使用料だったんだが?
知らないの?
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:14:11.97 ID:V8smxsDO0.net
>>121
それ以上に近鉄はバブルの時の負債と放漫経営が原因だろ
180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:32:42.57 ID:VsqLuO1C0.net
>>118
意味が分かりませんw
ちなみにサンフレッチェのホーム、エディオンスタジアム広島は
アジアカップ、アジア大会、国体のために造られた施設なんですが
それを合意の上で借りて使用料払ってますが、何か?
>>121
それで駄目になったとは初耳だわwで?
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:37:22.45 ID:hJzmTH4L0.net
プロ野球とJリーグの年俸上位ベスト3 比較データ
2016年プロ野球年俸ランキング
1位:黒田博樹(広島)6億
2位:金子千尋(オリ)5億
3位:中村剛也(西武)4億1000万
2015年Jリーグ年俸ランキング
1位:遠藤保仁(大阪)1億8000万円
2位:田中マルクス闘莉王(名古屋)1億5000万
3位:中村俊輔(横浜)1億3000万円
平均年俸の差を比べると残酷なほど差が出てるなw
2016年プロ野球年俸ランキング
1位:黒田博樹(広島)6億
2位:金子千尋(オリ)5億
3位:中村剛也(西武)4億1000万
2015年Jリーグ年俸ランキング
1位:遠藤保仁(大阪)1億8000万円
2位:田中マルクス闘莉王(名古屋)1億5000万
3位:中村俊輔(横浜)1億3000万円
平均年俸の差を比べると残酷なほど差が出てるなw
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:41:11.04 ID:TclZT7v70.net
>>81
野球は140試合(3時間〜)、サッカーは34試合(90分)
時給で計算すればサッカーの方が給料高いだろ
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:44:50.64 ID:cNJKJeAB0.net
>82
そのくせ過密日程とかいうのだからもっと意味が分からない
【サッカー】サンフレッチェ広島の過密日程 批判出るもJ人気回復契機に [無断。]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1451291079/
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 17:52:45.87 ID:hJzmTH4L0.net
>>82
Jリーガーの年俸、全部もらえるわけではなかった 松木安太郎、お金事情を暴露
Jリーグではこの年俸が全額もらえない契約システムだという。
年俸が「基本給」と「出場・勝利給」に分かれており、年俸満額を受け取るためには
すべての試合に出場し、かつ、勝利しなくてはならないというシステムになっているためだ。
番組で進行を務めた中西哲生さん(元名古屋グランパスエイト)は
出場給の額はゲームに出場した時間の長さによって変わると説明。
当時所属していたチームでは、46分以上出場しなくては満額もらえなかったと話した。
http://goo.gl/JuS0TC
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:54:36.25 ID:hzErotag0.net
【野球】日本人の日常から野球が失われて久しい…野球の話題はまったく無関心なものとなった…★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1451195592/
こういうスレもあるんだが・・・・・・。
日本人はいったいなんのスポーツに興味あるん?
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 17:55:23.25 ID:cNJKJeAB0.net
>>92
日本人が勝ちそうな世界大会(に見える大会)
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:04:57.95 ID:3WoCjOe/0.net
>>92
あまりない。フィギュアがなんで視聴率あるか考えるとあれはスポーツではないから視る側が。純粋にスポーツ好き視聴者は10%程度かと。
あとはスポーツ好き視聴者は各々好きなスポーツ中継を視ているが細分化していてBS
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:07:46.15 ID:3WoCjOe/0.net
>>95
続き
ローカル、スカパーWOWOWなどの有料に。
地上波のラインナップ視るとスポーツが好きな国民性とは到底思えない。
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:03:41.87 ID:oAqSx6Ym0.net
野球は12チームで2400万人入れる世界でも稀有な動員力のリーグだね
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:06:44.48 ID:epouILiS0.net
Jリーグは50チームが1000試合して1000万人だったっけ?
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:09:39.51 ID:Db3Hx0Hl0.net
>>97
そんだけ総動員かけて、Jリーガーの平均年俸数百万だからな。
ある意味、よく頑張ってるよ。
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:09:52.18 ID:ZKGZakSU0.net
日本代表を応援する俺カッコいいとかいうニワカサカオタが
一向にJリーグに流れないのは一言で言うとJリーグにブランド的な
魅力が無いんだと思う。企業がーとかチーム名がーとか小さな見栄に
拘ってギャーギャー言ってっけどそれ以前の問題。
一向にJリーグに流れないのは一言で言うとJリーグにブランド的な
魅力が無いんだと思う。企業がーとかチーム名がーとか小さな見栄に
拘ってギャーギャー言ってっけどそれ以前の問題。
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:23:45.32 ID:iBBdz2AM0.net
>>101
日本代表戦がアジア予選だろうが中継されてるのも問題じゃね
まあ視聴率ある程度とれるしテレビ局は欲しいコンテンツだけどサッカーはそういうライト層からすると地上波テレビで見るものになってるんだよ
サッカーは最終予選最終戦とW杯くらいが放送だったら有料放送で2次予選も見たい!ってなって有料放送でやってるJリーグにも釣られたり…
まあライト層からのなんとなくの意見です
要はライト層からしたらサッカー=代表戦=地上波で見れるで終わってるってこと
日本代表戦がアジア予選だろうが中継されてるのも問題じゃね
まあ視聴率ある程度とれるしテレビ局は欲しいコンテンツだけどサッカーはそういうライト層からすると地上波テレビで見るものになってるんだよ
サッカーは最終予選最終戦とW杯くらいが放送だったら有料放送で2次予選も見たい!ってなって有料放送でやってるJリーグにも釣られたり…
まあライト層からのなんとなくの意見です
要はライト層からしたらサッカー=代表戦=地上波で見れるで終わってるってこと
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:28:14.34 ID:3WoCjOe/0.net
>>102
松木は視聴率もっているしなー(笑)
何気にBSのjリーグタイムの占有率は凄いんだよね。サッカー好きな人達はjリーグタイム視ていると思われる。
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:51:31.49 ID:ZKGZakSU0.net
>>102
小売の仕事してた時に色んな人見てきたけど、野球やサッカー日本代表
のレプリカユニ来て来店されるお客さんは割と見かけても、Jリーグの
ユニフォームって十年さかのぼっても鹿島のユニくらいしか記憶にない。
野球チームもJリーグチームもない地域なんだけど、サッカー代表の
ユニ見かけると国際大会が近いなって思うんだけど、野球は何が
なくても普通に見かけるからなんやかんや生活に溶け込んでると思う。
Jリーグも地域関係なくファンを取り込むにはやっぱり
ビッグクラブって必要だと思うな〜。でないとイベントの時だけしか
話題にならない。
小売の仕事してた時に色んな人見てきたけど、野球やサッカー日本代表
のレプリカユニ来て来店されるお客さんは割と見かけても、Jリーグの
ユニフォームって十年さかのぼっても鹿島のユニくらいしか記憶にない。
野球チームもJリーグチームもない地域なんだけど、サッカー代表の
ユニ見かけると国際大会が近いなって思うんだけど、野球は何が
なくても普通に見かけるからなんやかんや生活に溶け込んでると思う。
Jリーグも地域関係なくファンを取り込むにはやっぱり
ビッグクラブって必要だと思うな〜。でないとイベントの時だけしか
話題にならない。
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:53:54.30 ID:659mVCly0.net
>>109
今は無職?w
今は無職?w
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:55:40.66 ID:ZKGZakSU0.net
>>111
観光業にジョブチェンジ。
流石にユニフォーム着てトレッキングする強者は見かけないww
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:56:51.82 ID:659mVCly0.net
>>114
へーその割にはアホだな
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:59:41.50 ID:ZKGZakSU0.net
>>117
反論できないから人格攻撃?Jリーグは生活に溶け込んでるのって
ハッキリ言ってごく限られてると思う。
ごく限られた地域からどうやって裾を広げるかって話。
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 18:30:42.15 ID:EBxecOtN0.net
>>1 最後まで書けや、無能
「議論ができるだけの材料を出すのは最低限のマナー」
21日に都内のホテルで行われたJリーグアウォーズでは、『J.LEAGUE PUB REPORT 2015』と題された、A4版60ページからなる冊子が来場者やメディアに配布されている。(編注:一般向けにも公開される予定)
新たな大会方式が導入された今シーズンにおける、変化やメリットがまとめられたものだ。シーズン閉幕から突貫工事で編集・製本したとあって、
村井チェアマンも「内容的には突っ込みどころが満載ですけれども」と苦笑いを隠せないが、その中身にはJリーグの未来に対する熱い想いが込められている。
「ファンやサポーターの方々がいろいろと賛成反対をおっしゃってきましたけれども、事実に基づいたものなのか、という点のほうが私は気になっていました。
我々の情報開示がしっかりとできていなかったこともあり、誤解に基づいた議論というものがありました。あれだけ国民に賛否のある大議論だったので、その議論ができるだけの材料を出すのが最低限のマナーだと思いましたので」
シーズンを終えた段階で、多くの実行委員が「百点満点はないわけだから」と異口同音に口をそろえた。半ば手探り状態で乗り切った今シーズンで得た手応えと課題を、いかにして来シーズン以降へつなげていくのか。
チャンピオンシップのわかりづらさを解消させた微調整は、改革への第一歩にすぎない。
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:01:51.28 ID:EBxecOtN0.net
「なぜそんなにポジティブ?」スポーツ女子が話を聞きたいアスリート1位は?
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/28/117/
共栄メディア RanRun編集部は12月24日、「話を聞いてみたいアスリート」についてのアンケート調査結果を発表した。
調査は7月31日〜12月18日、体育会、スポーツ系サークルで活動する女子大生1,104人を対象に各大学、各学生団体へアンケート用紙を配布して行われた。
http://news.mynavi.jp/photo/news/2015/12/28/117/images/001l.jpg

122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:03:24.06 ID:EBxecOtN0.net
>>120
http://n.mynv.jp/news/2015/12/28/117/images/001l.jpg

124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:17:02.95 ID:pM5NFLKs0.net
野球もJリーグもコアなファンだけで日常に溶け込んでなんかないけど
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:31:44.30 ID:F9shVkV70.net
野球のユニフォームやヘルメットもスポンサーの名前がべったりでサッカーと変わらんけどなあ。
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:36:41.53 ID:4GJ5GYAZ0.net
>>129
だから野球も溶け込めてないよ。今は
ふた昔前なら十二球団の選手を言える人らなんて結構いたと思うけれど
今はほとんどの人間が選手らを言えない。
大谷を知っていれば御の字ぐらいの有様
どちらもJリーグとNPBはどんぐりの背比べ状態にどちらも選手知名度は低い。
競技全体の海外まで含めていえばサッカーのが圧倒的上なんだけれどね
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:39:21.45 ID:V8smxsDO0.net
>>131
Jリーグの場合高校サッカーの知名度が昔と比べるとガクンと落ちた関係上
高校サッカー界では凄い選手でも世間では誰それ?になったことでJリーガーの
選手に対する知名度は昔よりも落ちている
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 19:38:23.83 ID:vDlnKfnO0.net
日常生活の中に溶け込むには、毎日試合をするくらいでなければ無理です。
週2で一体どうやって溶け込むつもりだったんですかね・・・
週2で一体どうやって溶け込むつもりだったんですかね・・・
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:42:08.31 ID:pM5NFLKs0.net
>>133
サッカーが日常生活に溶け込んでる国なんていっぱいあるから
日本のプロサッカーの歴史が浅いだけでしょ
サッカーが日常生活に溶け込んでる国なんていっぱいあるから
日本のプロサッカーの歴史が浅いだけでしょ
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:43:46.72 ID:V8smxsDO0.net
>>138
浅いと言っても20年経ってるうえに文字通り0からじゃなくてある程度サッカーリーグの
下地があった状態で作られたんだけどね
浅いと言っても20年経ってるうえに文字通り0からじゃなくてある程度サッカーリーグの
下地があった状態で作られたんだけどね
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:49:16.53 ID:i+dTiDub0.net
>>138
日本の場合サッカー以外の娯楽も豊富で食い合ってるし、サッカーでも海外の試合も見れるからそっちに取られる
日本の場合サッカー以外の娯楽も豊富で食い合ってるし、サッカーでも海外の試合も見れるからそっちに取られる
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 19:54:17.02 ID:HlsAco/J0.net
>>138
そこで大事なのが20余年で何を学んだかということなわけよ
ただ何となく歴史を重ねるだけでは何年経っても同じこと
そこで大事なのが20余年で何を学んだかということなわけよ
ただ何となく歴史を重ねるだけでは何年経っても同じこと
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:58:01.00 ID:pM5NFLKs0.net
>>139
>>147
>>151
俺は毎日試合しないと日常生活に溶け込まないと言ってる馬鹿に
毎日やらなくてもサッカーが日常生活に溶け込んでる国なんて
いっぱいあるという事実を言っただけなんだが
>>147
>>151
俺は毎日試合しないと日常生活に溶け込まないと言ってる馬鹿に
毎日やらなくてもサッカーが日常生活に溶け込んでる国なんて
いっぱいあるという事実を言っただけなんだが
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:00:24.22 ID:q8mSsE3G0.net
>>152
リーグは週1みたいなトロくっさいのに慣れている国と
そうでない日本とは状況が違いすぎる
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:00:33.79 ID:HlsAco/J0.net
>>152
だったら何で20年積み重ねて歴史が浅いなんて言い訳入れた?
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:00:46.74 ID:i+dTiDub0.net
>>152
そういう国と日本は事情が違うから意味無いよって言っている
Jリーグは国内他業種や海外リーグと競争しなきゃいけない、そういう状況でどう根付かせるか
158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:01:00.87 ID:cNJKJeAB0.net
>>152
きっとそんな国には野球がないから
日本から見て参考になるとは思えない
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:39:58.18 ID:F9shVkV70.net
playしている選手が相手ユニフォームのスポンサーなんか見てる暇あるかよ。
アホかお前ら。スポーツした事すらないだろwwwwwww
アホかお前ら。スポーツした事すらないだろwwwwwww
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:41:33.18 ID:V8smxsDO0.net
>>135
だからこそ胸スポンサーは非常に重要なんだけどね
ただそうなるとユニフォームがダサくなってレプリカユニが全然売れない
逆にプロ野球はホームユニは胸にスポンサー名があるのはわずかだから
レプリカユニがよく売れる
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:45:50.10 ID:F9shVkV70.net
>>137
胸スポが漢字の山形とかは海外で馬鹿売れしたとか知らない人???
146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:48:55.88 ID:V8smxsDO0.net
>>143
いつバカ売れしたんだ?嘘ならもっとマトモなウソを付け
普段から嘘ばっか言ってるから嘘すら真実と思いこんでしまうんだぞ
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:47:52.46 ID:cNJKJeAB0.net
サッカーの馬鹿売れ=野球基準では売れ行き不振レベル
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:51:54.81 ID:F9shVkV70.net
>>144
ま、調べてみなさい。
ま、調べてみなさい。
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 19:53:59.10 ID:V8smxsDO0.net
>>148
たった1200枚売れただけでバカ売れと呼べること自体がJリーグのレベルを物語ってるな
1200枚って野球から見れば数日分の売上じゃん
たった1200枚売れただけでバカ売れと呼べること自体がJリーグのレベルを物語ってるな
1200枚って野球から見れば数日分の売上じゃん
157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:00:54.26 ID:epouILiS0.net
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:02:07.74 ID:V8smxsDO0.net
>>157
黒田一人のユニ>>>>>山形のユニ
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:08:15.31 ID:EBxecOtN0.net
>>157
転売屋の大量購入
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97+%E9%BB%92%E7%94%B0+%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0&oq=&auccat=24698&slider=0&ei=UTF-8&xargs=2&f=0x2&b=21
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:10:31.40 ID:V8smxsDO0.net
>>162
山形のユニも相当出回ってたなww
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 21:02:11.88 ID:epouILiS0.net
>>162
いや発売初日って言ってるんだけどさw
今年の2月1日の話をしててなんで年末の今のオークションなの?
発売初日に1700枚売れた以降正規で1枚も発売してないと思ってるのか?
167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:14:29.40 ID:F9shVkV70.net
>>150
たった1200枚???
何を調べたのやらwww
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:16:47.04 ID:V8smxsDO0.net
>>167
じゃあいくら売れたのか教えてよww
分かるのなら教えられるよねww
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:04:06.03 ID:m84osdA50.net
まず日本のサッカーファンの憧れがメッシやらCロナウドだろ
日本のサッカー選手はこういう現状を情けないと思わないと進歩しないんじゃねーの?
野球やサッカーって日本のスポーツじゃ練習環境にも恵まれてるから半端な結果じゃ誰も誉めてはくれないんだよな
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:17:59.59 ID:F9shVkV70.net
興味あるなら調べるといいよ。正直興味ないから教える気にはならなんわ。
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:19:22.47 ID:V8smxsDO0.net
>>169
分からないなら初めから分からないと言えよww
どうせ嘘だけどしつこく言えば真実とまかり通るという朝鮮人理論で
書き込んでるんだろww
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:20:55.86 ID:F9shVkV70.net
知ってるけど、調べれば簡単にわかるのに調べる気すらないアホには教えんわwww
まあ頑張れよ。
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:22:11.54 ID:V8smxsDO0.net
>>171
知ってる(妄想)でしょww
妄想も度が過ぎるとそれが真実と思っちゃうしねww
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:26:27.59 ID:F9shVkV70.net
まあ、調べればいいんじゃね。
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:28:14.49 ID:V8smxsDO0.net
>>174
どこにも載ってないけど調べればといえば逃げられると思ってんだろww
妄想じゃネットには載ってないから調べようがないねww
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:29:34.26 ID:F9shVkV70.net
ま、知らないのに必死にdisっていたなら、正直にそう言えばいいよ。
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:30:48.22 ID:V8smxsDO0.net
>>176
知ってるのは自分の脳内だけだろww
知ってるなら教えろよwwお前の誇大妄想をよww
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:30:51.56 ID:F9shVkV70.net
プププ
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:31:15.05 ID:V8smxsDO0.net
>>178
自分の顔を鏡で見てるのかww
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:34:22.07 ID:F9shVkV70.net
先にdisったくせに知らないなんてな。まあ、そんなもんだろうよ。ま、頑張れよ。
ネガティブな人生をwww
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:34:58.58 ID:V8smxsDO0.net
>>181
現在進行形のお前そのものじゃんww
184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:40:17.87 ID:cNJKJeAB0.net
Jリーグ「企業は騙せないが自治体相手なら騙せる」
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 20:41:48.83 ID:V8smxsDO0.net
>>184
その自治体も最近は騙せなくなってる
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:42:12.20 ID:tYblgXgU0.net
代表以外は試合としても見てらんない
野球は下手でもエラーが面白かったりするが、
サッカーはただただ下手はつまらない
下位リーグじゃなくてもパスすらつながらず
あっちへワー、こっちへワーっていくだけで
最終ラインで必ずミスして相手陣へボールが戻されるので
観戦しててもクビふりつづけて疲れるだけ
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:56:03.07 ID:VsqLuO1C0.net
>>187
>野球は下手でもエラーが面白かったりするが、
下手糞な高校野球のエラーみて大爆笑でもするんか?
きもw
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:56:53.44 ID:tYblgXgU0.net
プロの話してんだがバカなの?
Jリーグって高校サッカーだったんだ
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:57:49.71 ID:Nb7knrp10.net
Jチームの地元知名度はどのくらいあるんだろうか
レベルが欧州に比べて低いのは仕方ないがチームを応援してもらえるようにすればそれなりに人気も出るだろう
地元でもごく一部しか盛り上がってないんじゃないの?
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 20:58:11.21 ID:tYblgXgU0.net
高校サッカーは一発勝負の緊張感あるから面白いね
Jリーグはそれすらないから困る
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/28(月) 21:02:34.09 ID:i+dTiDub0.net
>>191
リーグ戦のユースより一発勝負の高校サッカー出身の方が勝負強いって意見もあるな
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 21:03:55.91 ID:tYblgXgU0.net
味方もどうせ最終ラインで戻されるってのが頭にあるから
前に詰めていかないもんな
緊張感が生まれるわけない
しかもプロは怪我したら終わりっていう頭があるからか
高校サッカーより当たりにいかないしな
おもしろいわけがないんだよ
なんか根本的にミスしてる気がするね
プロスポーツとして
前に詰めていかないもんな
緊張感が生まれるわけない
しかもプロは怪我したら終わりっていう頭があるからか
高校サッカーより当たりにいかないしな
おもしろいわけがないんだよ
なんか根本的にミスしてる気がするね
プロスポーツとして