【サッカー】まったくといっていいほど盛り上がりを見せていない 2ステージ制導入のJリーグ のしかかる「11月問題」★4
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448152519/
1 名前:紅茶王子 ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:35:19.22 ID:???*.net
シーズンのクライマックスを迎え、22日にはセカンドステージの最終節が行われるJ1が、まったくといっていいほど盛り上がりを見せていない。
J1は今シーズンから11年ぶりに2ステージ制が導入され、従来とは異なる形式のJリーグチャンピオンシップも新設されている。
サポーターの反対を押し切る形で2ステージ制を復活させる意図を、Jリーグ側はこう説明していた。
「優勝争いのヤマ場を増やし、メディアへの露出をアップさせることでライト層のファンを新たに開拓し、かつスポンサーメリットを創出する」
チャンピオンシップに関しては、組み合わせはもちろんのこと、進出するチーム数も最終的に確定していない。ゆえに、メディアの間で取り上げられにくい理由はまだわかる。
しかし、大詰めを迎えているセカンドステージの優勝争いや、チャンピオンシップの組み合わせに大きな影響を与える年間総合順位争いにも、現状ではなかなかスポットライトがあたっていない。
理由は明白だ。第15節から第16節まで2週間、そして最終節まで再び2週間と“飛び石”になってしまう歪な日程の影響で、一時的に高まった関心が立ち消えになってしまうからだ。
「日本の気候を考えると11月はとてもいいサッカーシーズンですし、Jリーグの全体の日程でいくと、ここが一番のヤマ場になる」
Jリーグの村井満チェアマンはこう語るが、実際はヤマ場のはずの11月には2節しか組まれていない。ナビスコ杯決勝と日本代表戦が行われる関係で、前出のように2週間ずつの空白を余儀なくされていた。
今シーズンはFIFAクラブW杯が日本で開催される。J1王者が開催国代表として12月10日の開幕戦に臨む関係で、それより前にJ1の全日程を終わらせる必要があった。
加えて、最大で5チームが出場し、1回戦と準決勝を一発勝負、決勝をホーム&アウェーで行うチャンピオンシップが試合日だけで4日を要する。試合間隔を空けるためにも、ここでも2週間が必要となる。
1シーズン制だった昨シーズンまでならば、最終節を12月第1週で固定できた。しかし、大会開催方式を変えた関係で、セカンドステージ最終節を11月第3週までに終えざるを得なかった。
しかも、今シーズンに限れば、リーグ戦の大原則を損なう「リスク」と背中合わせでセカンドステージを戦ってきた。大原則とは、最終節の9試合を同日の同時間帯に開催することだ。
続きはこちら
http://thepage.jp/detail/20151119-00000002-wordleafs?pattern=3&utm_expid=90592221-44.iIeVhoXLRU-r6cUsT3743Q.3
1は11月19日 12時43分
前スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448012983/
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:38:15.46 ID:Do8s0mgI0.net
優勝より降格争いの方が面白いから影響なし
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/11/22(日) 09:38:59.23 ID:kausnGNn0.net
馬鹿にとっての「盛り上がり」とは
マスコミの報道量の事
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:44:41.49 ID:tWNPWbT30.net
>>5
今年は開幕前からかなりやってるけどな
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:41:04.20 ID:UYXgJQkS0.net
ガラガラ世界大会を誤魔化すために必死やねw
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 09:45:33.74 ID:qwyvM1jR0.net
分かりにくい
結局年間順位こそが大事だから、シーズン優勝とか言われても盛り上がらない
一度リセットされるせいで選手たちのモチベーションも維持できていないように見える
結局年間順位こそが大事だから、シーズン優勝とか言われても盛り上がらない
一度リセットされるせいで選手たちのモチベーションも維持できていないように見える
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:51:11.99 ID:vN7INX+50.net
>>11
ほんとそれなんだよ
2ndステージなんてまさに顕著
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:48:17.05 ID:rwFO82bP0.net
チーム数増やしすぎて何がなんだかわからんw
おまけにレベルが低すぎる。
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:01:59.49 ID:BBGnaPA70.net
>>12
6×2リーグが最高だよ
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:52:23.22 ID:slbPQrZ60.net
年間勝ち点だけでステージ優勝してもチャンピオンシップ出れない可能性あるならなんで2ステージ制なんだよw1シーズンでいいだろw
考えた奴頭沸いてるとしか思えないww
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 09:53:19.27 ID:vzoFemMI0.net
これ、最初に誰が提案したのかな
馬鹿じゃねーの
馬鹿じゃねーの
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 09:55:09.44 ID:vN7INX+50.net
要はポストシーズンを作りたかったんだろ
チャンピオンシップという。
サッカーは天皇杯という大トーナメントがあるから
普段はリーグだけでチャンピオン決めていいんじゃないか?
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:02:06.13 ID:pbiO7mAP0.net
プロ野球のお客さん奪うためには秋春シーズンで興行するしかないのに呆けているわ
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:04:23.30 ID:vN7INX+50.net
>>24-25
妥当すぎる
妙なところだけは野球や欧州を見習っていないのが
Jの変なところ
いくらなんでも戦略性がなさすぎるわ
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:07:13.61 ID:oL4bCOVV0.net
どうせ盛り上がらないのなら、金が入って地上波もある方式を選ぶのは間違ってない
プロ野球もCSで人気がなくなったわけじゃない
わかりやすくなければライト層を捕まえられないってのも大いなる誤解
わかりにくいもののほうがテレビで何度も解説してくれるし、それを理解することで興味持つこともある
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:10:13.35 ID:vN7INX+50.net
>>32
最後の1行
それはないよ
それは1部の人だけだ。
他の何かに忙しい余裕のない人は面倒なことは避ける。
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:07:22.70 ID:vN7INX+50.net
もう日本シリーズ王者と
Jのリーグ年間王者が
キックベースで対決したほうがいいんじゃね?
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:07:39.50 ID:Za65moxH0.net
一般国民のほとんどはJリーグなんかに興味ありません ごめんなさい🙇
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:10:28.43 ID:RONeFJIi0.net
去年あんなにテレビに出てドヤ顔で導入推進していた中西さんの見解を改めて聞きたい
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:13:28.00 ID:KUcOJmlz0.net
スーパーサッカーすらなくなったからな
情報自分から探さないと知る機会がないから盛り上がるわけない
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:26:00.77 ID:75JBZHOf0.net
>>43
スパサカやってるけど
確か地方じゃ見られなくなったんだっけ?
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:14:37.50 ID:se5Mxi5C0.net
とってつけたような世界大会をやってる野球よりずっと健全で着実だわ
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:14:58.31 ID:YF2wgmSs0.net
野球マスゴミの苛立ちに笑える
盛り上がっていないことを何度も取り上げて大騒ぎww
プレミア12ファイナル@東京ドーム
http://i.imgur.com/54SVoBs.jpg
http://i.imgur.com/u6byxPf.jpg
http://i.imgur.com/wi0XTkD.jpg
http://i.imgur.com/gYXAUgQ.jpg
野球は盛り上がったな
盛り上がっていないことを何度も取り上げて大騒ぎww
プレミア12ファイナル@東京ドーム
http://i.imgur.com/54SVoBs.jpg
http://i.imgur.com/u6byxPf.jpg
http://i.imgur.com/wi0XTkD.jpg
http://i.imgur.com/gYXAUgQ.jpg
野球は盛り上がったな
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:31:08.08 ID:tpLg+H0E0.net
>>45
これはこれで往年の川崎球場っぽくてよくね?
鳴り物もないんでしょ?
シーズン中に周りも気にせずにのびのび見れるのはないから
カップルシートみたいになっていいんじゃない?
ちょっと新鮮だろ
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:16:38.58 ID:q0wo+MIZ0.net
結局浦和と広島がやって浦和が勝ってしまったら批判になる
馬鹿だよな2ステージ 浦和が完全優勝じゃないから認めない
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:22:17.21 ID:8cXNyZx+0.net
浦和対東京の準決勝なんてカード的に最高だし、
5万は集客できそうだし失敗ではないよね。
5万は集客できそうだし失敗ではないよね。
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:27:06.23 ID:Za65moxH0.net
>>49
両チームのサポーターが全員集結するだけで一般には全く盛り上がってないし関心もないわ
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 11:32:12.66 ID:300D4fHr0.net
>>49
プロ野球の場合はスタンドが埋まっていてもオワコン扱いなんでしょ?w
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:27:08.11 ID:oQ5ufF3L0.net
優勝できない浦和レッズ救済策でリーグの根本を変えてんだからなぁ
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:31:27.92 ID:2ys3/6V40.net
的屋に浦和レッドダイナマイツの赤タオル買わされてから
一切見なくなった
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:32:13.14 ID:QP4nHbGn0.net
降格争いのほうがおもしろいなw
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 10:35:21.29 ID:8cXNyZx+0.net
>>58
まあ人生かかってるから、うれし泣き、悔し泣きのオンパレードだもんな。
あれには絶対に勝てないよ。
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:47:24.79 ID:Za65moxH0.net
JのチャンピオンシップってNHKでやるからNHKが煽ってヨイショするよ だから視聴率も昨年のJリーグ優勝決定戦よりは少しばかり上がるかも
でもせいぜい良くて7〜8%だろうな
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 10:59:24.42 ID:8Rc5oanP0.net
結局今年も、年間総合の1位もACL枠も1年の最終節で決まることになった
でも、2シーズンにしたせいで、これが今のJリーグのトップニュースにならないというw
毎年奇跡のように最後の盛り上がりがあったし、今年もそうなのに、台無し
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:13:16.47 ID:QT/PRwqv0.net
>>70
>毎年奇跡のように最後の盛り上がりがあったし、今年もそうなのに
これに疑問を持たないか普通wwww
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:14:36.77 ID:M93isGjM0.net
>>79
そもそも毎年そんなに言うほど盛り上がってなかっただろ。
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:02:43.42 ID:YF2wgmSs0.net
野球マスゴミの苛立ちに笑える
盛り上がっていないことを何度も取り上げて大騒ぎww
プレミア12ファイナル@東京ドーム
http://i.imgur.com/54SVoBs.jpg
http://i.imgur.com/u6byxPf.jpg
http://i.imgur.com/wi0XTkD.jpg
http://i.imgur.com/gYXAUgQ.jpg
野球は盛り上がったな ww
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:10:42.72 ID:YF2wgmSs0.net
サッカーがマスゴミの手の届かないところで盛り上がっているから悔しいのでしょうね
サッカー界はマスゴミを捨てて世界のサッカーシーンの一員になる事によって安定した人気を手に入れたもんな
サーバーが海外にあるパソコン通信みたいなもの
野球マスゴミは悔しかろう
自分たちの思い通りにならないのだから
だからこの手の野次を最近飛ばすようになったよねww
でも本当に盛り上がっていないのは負けた瞬間に無かった事に出来ちゃう野球ですよ>>72
それだけ世界で日本で反響が無いということです
それだけ価値が無いという事です
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:09:42.64 ID:V36Gj3vv0.net
カップ戦2つもいらんでしょ
日程が〜とか騒ぐなら1つ止めたらいいやん
たいして盛り上がってもいないのに
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:24:26.09 ID:lPKCYz830.net
>>74
カップ戦減らすとACL枠だかが減るとかでやりたくないらしい
J1のチーム減らせばいいのにね
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:12:56.41 ID:YF2wgmSs0.net
プレミア12ファイナル@東京ドーム
http://i.imgur.com/54SVoBs.jpg
http://i.imgur.com/u6byxPf.jpg
http://i.imgur.com/wi0XTkD.jpg
http://i.imgur.com/gYXAUgQ.jpg
焼き豚は引きこもってないで観に行ってやれよ
世界一を決める決勝戦ですよ!!!
あのプレミア12の!!!
もう一つの世界一決定戦!!WBCと同格の世界大会!!!野球国力NO.1決定戦!!!世界野球!!!
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 11:18:37.06 ID:TtY79Dgq0.net
>>77
所詮日本より格下だからなぁ
わざわざ観に行くほどでもないよな
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:18:24.62 ID:YF2wgmSs0.net
サッカーは野球マスゴミ主導のバブルな芸能馬鹿騒ぎ的な盛り上げ方は止めたのです
マスゴミに牛耳られるとろくなことにならないし、バブルは崩壊するだけだからね
プレミア12ファイナル@東京ドーム
http://i.imgur.com/54SVoBs.jpg
http://i.imgur.com/u6byxPf.jpg
http://i.imgur.com/wi0XTkD.jpg
http://i.imgur.com/gYXAUgQ.jpg
これが世界一決定戦の決勝戦の観客ですよ
これがバブルが崩壊した後の姿ですww
サッカーはこんなことは出来ないからねえ
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:21:07.82 ID:M93isGjM0.net
>>81
止めたっていうより、むしろそういうのが欲しくて2ステージ制にしたんじゃね?
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 11:35:45.72 ID:TtY79Dgq0.net
>>81
俺としては、そこそこ観客入ってて意外だった
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:27:52.50 ID:YF2wgmSs0.net
日本ーメキシコ 3位決定戦 (ほぼ満員)
http://pbs.twimg.com/media/CUT-5JKU8AAINJ9.jpg
アメリカー韓国 決勝戦 (ガラガラ・・)
http://pbs.twimg.com/media/CUVw99YUEAQEZzv.jpg:orig
これが口先だけのバブルに頼った野球の末路です
こういうのは親会社が金を出してくれる野球じゃないとできないからね
サッカーはこういうのから足を洗ったのです
堅実な経営、堅実な盛り上がり、マスゴミに頼らない盛り上がり、世界と歩調を合わせて世界で盛り上がり価値を高めていく
今は価値を高めていく段階なんだよね
だから日本人選手を気前よく海外に移籍させている
世界で活躍して日本のサッカーの価値を高めるために
これが評判となり、ブランドとなるのです
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:33:03.28 ID:QT/PRwqv0.net
>>88
ブランド?www
笑わせんなよwwww
Jリーグが単なる「二軍戦」に成り下がっただけじゃねーかよwww
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:35:53.96 ID:YF2wgmSs0.net
>>91
全然違うよ
試合のレベルは間違いなく日本代表より上だから
焼き豚はスポーツを見る目も無いんだなww笑える
アメリカー韓国 決勝戦 (ガラガラ・・)
http://pbs.twimg.com/media/CUVw99YUEAQEZzv.jpg:orig
だからこんなことになっちゃうのです
世界最高の戦いを観ずに帰るってww
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:37:35.08 ID:Za65moxH0.net
昨年のJリーグ優勝決定戦浦和xガンバ大阪視聴率わずかに2.5%!!
年末サッカーCS決定戦はゴールデン移行だから多少は上がるだろう
いくらなんでも裏のみのもんた好プレー珍プレーには勝てるだろうなwww
年末サッカーCS決定戦はゴールデン移行だから多少は上がるだろう
いくらなんでも裏のみのもんた好プレー珍プレーには勝てるだろうなwww
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:48:15.96 ID:054yAdvUO.net
>>94
2.5%ですか!
Jリーグやる価値がないですね。
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:58:29.29 ID:D9ar+POS0.net
>>104
2.5って高いほうじゃね?
*1.9% 2015/10/17(土) 14:00-16:05 TBS Jリーグ2015「サンフレッチェ広島×川崎フロンターレ」
1.86% 10/24(土) 13:50-16:05 NHK Jリーグ 「FC東京」対「浦和レッズ」(加重)
1.75% 2015/11/07(土) 13:50-16:05 NHK Jリーグ「ガンバ大阪」対「サンフレッチェ広島」(加重)
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:53:11.02 ID:054yAdvUO.net
>>112
Jリーグの視聴率は1%を連発してるんだ!
こんなのを中継するとかテレビ局は自殺行為、ドラマとかの再放送でも流した方がマシだね。
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 11:37:45.21 ID:qSZp5MWp0.net
やる前から分かっていた事なのに
しかもまたワンステージ制に戻すところまで分かっている事
常に上のおもちゃで責任者が出ないのも分かっている事
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 11:46:13.14 ID:HPIWEYxs0.net
まずは優勝決定戦だけでも盛り上がるように集中しろ
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 11:47:52.41 ID:M93isGjM0.net
>>101
1ステージだろうと2ステージだろうとサンフレッチェ対ベルマーレなんか誰が盛り上がるの?
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 11:48:49.66 ID:YF2wgmSs0.net
はい、もう一度〜!
日本ーメキシコ 3位決定戦 (ほぼ満員)
http://pbs.twimg.com/media/CUT-5JKU8AAINJ9.jpg
バブルぅう〜
アメリカー韓国 決勝戦 (ガラガラ・・)
http://pbs.twimg.com/media/CUVw99YUEAQEZzv.jpg:orig
ほうかーい!!
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:11:05.72 ID:YF2wgmSs0.net
焼き豚の苛立ちが止まらないww
プレミア12で大惨敗してサッカーに永久に歯向えなくなったからイラついている
ちょろい大会だったのにねww
あそこで優勝して決勝戦も盛り上がって大会の格とか質に関係なく威張れたのに悔しいのう
しかも韓国ごときに負けて袋叩きの目にあってるよww
サッカーはこういうバブルを作らないように堅実にやっているのです>>105
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:00:38.78 ID:TuddhgLl0.net
いい加減に欧州のシーズンに合わせて秋冬制に移行しろ
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:14:50.96 ID:QkaM8GVP0.net
本日のサンフレッチェ地元視聴率のライバルはこちら
広島 CS懸けた今季最終戦視聴率44・5%!瞬間最高50・5%
7日に広島・RCCテレビ(TBS系)で放送された「広島×中日」(後7・00〜9・06)が平均44・5%(ビデオリサーチ調べ、広島地区)と
驚異的な視聴率を記録したことが8日、分かった。
瞬間最高視聴率は午後8時21分の50・5%、占拠率(シェア=該当局の視聴率が放送全体の視聴率に占める割合)は57・7%に達した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/10/08/kiji/K20151008011282061.html
強敵ですねw
広島 CS懸けた今季最終戦視聴率44・5%!瞬間最高50・5%
7日に広島・RCCテレビ(TBS系)で放送された「広島×中日」(後7・00〜9・06)が平均44・5%(ビデオリサーチ調べ、広島地区)と
驚異的な視聴率を記録したことが8日、分かった。
瞬間最高視聴率は午後8時21分の50・5%、占拠率(シェア=該当局の視聴率が放送全体の視聴率に占める割合)は57・7%に達した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/10/08/kiji/K20151008011282061.html
強敵ですねw
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:34:47.25 ID:Za65moxH0.net
>>124
44.5%ってのは驚きだなあ 地方は圧倒的に野球人気だな
一昨年のサンフレッチェ広島の優勝決定戦関東では確か6%ぐらいだった 地元広島でもせいぜい10%位じゃねだろ
やっぱり日本は野球だね、ハイ
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:40:33.46 ID:Za65moxH0.net
>>124
よく考えてみたらこれってすごいよな もし広島カープがCS行ってて日本シリーズ出てたら60%は軽くいきそうじゃん
ホント驚愕の世界だわw
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 12:17:50.42 ID:aRE54+0J0.net
そりゃ堀江なんかをアドバイザーに迎え入れるくらいの無能組織だからなぁ
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:42:28.07 ID:054yAdvUO.net
>>127
Jリーグアドバイザーがホリエモンですか、プロ野球から追い出され刑務所に行きJリーグですか…。
ホリエモンに頼るサッカー界も終わりましたね。
130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 12:20:31.11 ID:CDMXb4aX0.net
鹿島アントラーズが15-3で勝って後期優勝かな?
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:23:22.64 ID:QkaM8GVP0.net
>>130
1試合9点のJ記録大幅更新ですねw
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:27:14.50 ID:YF2wgmSs0.net
野球がバブル路線で大失敗しているのにサッカーがそんなの踏襲するわけねーだろ
ば〜〜か
アメリカー韓国 決勝戦 (ガラガラ・・)
http://pbs.twimg.com/media/CUVw99YUEAQEZzv.jpg:orig
見てください↑
これを
これがもう一つの世界一決定戦WBCと同格の世界大会の決勝戦の姿ですよ
これがバブルの末路なのです
口先だけの薄い人気ははじけてしまうのです
野球はもう二度と立ち直れないでしょうね
何これww
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:33:51.76 ID:QkaM8GVP0.net
バブル崩壊ってこれ?
1 Jリーグ・開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス 1993年5月15日(土) 19:27 123 NHK総合 32.4%
2 Jリーグ中継 清水エスパルス×ヴェルディ川崎 1993年12月1日(水) 19:00 124 フジテレビ 30.8%
3 Jリーグチャンピオンシップ第2戦 ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ 1994年1月16日(日) 12:50 155 日本テレビ 25.3%
4 Jリーグ・第2ステージ中継 ヴェルディ川崎×横浜マリノス 1993年11月10日(水) 19:00 134 日本テレビ 25.1%
↓
*1.9% 2015/10/17(土) 14:00-16:05 TBS Jリーグ2015「サンフレッチェ広島×川崎フロンターレ」
1.86% 10/24(土) 13:50-16:05 NHK Jリーグ 「FC東京」対「浦和レッズ」(加重)
1.75% 2015/11/07(土) 13:50-16:05 NHK Jリーグ「ガンバ大阪」対「サンフレッチェ広島」(加重)
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:36:15.37 ID:YF2wgmSs0.net
>>134
Jリーグも初期はバブルでしたよ
完全に
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:44:37.96 ID:YF2wgmSs0.net
【サッカー】年間1位諦めない!浦和・槙野、必勝誓う 21日時点で前売チケット5万2142枚 [。]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448163669/
既にプレミア12より客が入ることが確定しましたね
野球の負けです
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:50:11.80 ID:dG8Iye7C0.net
日産スタジアムは試合まで1時間切ってるのにまだ待機列が終わらんわ
山雅サポ大杉だしなんだこの気合いw
152 名前:青い人 ((( ゚д゚)))<サムッ ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:52:35.66 ID:5pE4M5MQO.net
>>150
来年以降、山雅はしばらく日産で試合しないから思い出観戦だろ
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:04:39.39 ID:dG8Iye7C0.net
>>152
松田の望んだ舞台でもあるしな
えらい気合い入ってるわ
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:55:49.00 ID:fYjKAuC20.net
少し前まではサカ豚は視聴率、焼き豚は観客動員数を武器に争っていたのに
サッカーと野球の代表戦の直接対決以降、武器が逆転しちゃったねw
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:02:58.64 ID:hwIvCbay0.net
>>156
観客動員でサッカーが野球を上回れるのは「瞬間最大風速」の時だけ
だからサカ豚は「平均」を絶対に出さない
157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:55:52.33 ID:BSVdhc9V0.net
そもそもなんか盛り上がるあてがあるの?
いや割とマジで
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:04:19.51 ID:Oju/2IE70.net
>>157
日シリみたいなのをつくれば盛り上がる!
とでも思ってたんだろうな
Jは強豪を作らせずどんぐりの背比べモデルにした時点で
全国では盛り上がらんのにな
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:21:52.69 ID:BSVdhc9V0.net
>>163
本当馬鹿だよな。
Jは素人目に見てもマーケティングがクソ過ぎる
J1とJ2以下はもっと厳格に差別化図るべきだったんだよ。今言っても結果論になっちゃうけどな
J1は基本発足当初のチーム数に固定した上でJ2枠を1チーム限定
J2は参加要件もっとゆるくした上でMLB方式にしてリーグ戦からプレーオフで優勝決定
クラブのポジション自体はメジャーで言うところのマイナーリーグの位置付けだな
そのJ2で5連覇か10連覇したチームにはその後期間限定でJ2内に特別枠作る
あのコンセプト活かそうとしたらこういうやり方のがどんだけ盛り上がるか
あいつら一体野球のプロ化成功から何学んでサッカープロ化しようと考えたのか本当疑問だわ
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:00:29.91 ID:Za65moxH0.net
肝心な人気のバロメーターは観客動員数じゃなくて視聴率だって言ってたの確かサカ豚だったよな
だったらプロ野球>>>Jリーグじゃん ナビスコ決勝埼スタに50500人集めたって視聴率たったの4%だからな
いい加減サカ豚は現実を受けとめよ
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:05:32.77 ID:hwIvCbay0.net
>>159
長嶋茂雄の娘47歳>>>ナビ決勝埼スタ50500人
*4.0% 2015/10/31(土) 13:00-15:15 CX* 2015Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
*4.2% 2015/10/31(土) 13:59-15:30 EX 長嶋三奈が見た甲子園・野球が僕にくれたもの
167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:06:56.17 ID:ccgwd3zC0.net
サッカーは若い世代には異常に人気があるけど、中高年層は野球に取られてる
高齢化社会だから年寄りこそ正義みたいになるけど、若い子だけで言えばJリーグは
ものすごい人気
高齢化社会だから年寄りこそ正義みたいになるけど、若い子だけで言えばJリーグは
ものすごい人気
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:08:55.58 ID:hwIvCbay0.net
>>167
>若い子だけで言えばJリーグはものすごい人気
Jのデータがそれを否定してるけど
J1観戦来場者年齢推移
年度・・11〜18才・19〜22才・23〜29才・30〜39才・40〜49才・50才以上
2001年・・12%・・・・11.4%・・・・26.2%・・・・28.9%・・・・13.2%・・・・8.3%
2002年・・10.8%・・・13.0%・・・・26.7%・・・・26.9%・・・・13.7%・・・・8.8%
2003年・・10.9%・・・9.0%・・・・20.8%・・・・32.1%・・・・・17.8%・・・・9.4%
2004年・・8.0%・・・・7.3%・・・・19.2%・・・・34.1%・・・・19.9%・・・・11.5%
2005年・・8.0%・・・・6.7%・・・・17.5%・・・・33.9%・・・・21.2%・・・・12.8%
2006年・・7.4%・・・・7.1%・・・・16.3%・・・・33.7%・・・・21.8%・・・・13.7%
2007年・・6.3%・・・・7.1%・・・・15.9%・・・・33.0%・・・・23.6%・・・・14.2%
2008年・・5.9%・・・・6.8%・・・・14.3%・・・・31.3%・・・・22.5%・・・・16.2%
2009年・・6.8%・・・・6.8%・・・・14.8%・・・・29.8%・・・・24.9%・・・・16.9%
2010年・・5.9%・・・・6.1%・・・・14.1%・・・・29.4%・・・・26.3%・・・・18.3%
2011年・・6.9%・・・・5.7%・・・・13.1%・・・・27.5%・・・・26.7%・・・・20.0%
2012年・・6.5%・・・・6.2%・・・・12.5%・・・・26.4%・・・・27.0%・・・・21.4%
2013年・・6.7%・・・・6.5%・・・・11.8%・・・・23.6%・・・・28.4%・・・・23.1%
2014年・・6.3%・・・・5.8%・・・・12.0%・・・・22.0%・・・・28.4%・・・・16.3%・・・・9.5%(60歳以上)
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/spectators-2013.pdf#search=%27J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%27
>若い子だけで言えばJリーグはものすごい人気
Jのデータがそれを否定してるけど
J1観戦来場者年齢推移
年度・・11〜18才・19〜22才・23〜29才・30〜39才・40〜49才・50才以上
2001年・・12%・・・・11.4%・・・・26.2%・・・・28.9%・・・・13.2%・・・・8.3%
2002年・・10.8%・・・13.0%・・・・26.7%・・・・26.9%・・・・13.7%・・・・8.8%
2003年・・10.9%・・・9.0%・・・・20.8%・・・・32.1%・・・・・17.8%・・・・9.4%
2004年・・8.0%・・・・7.3%・・・・19.2%・・・・34.1%・・・・19.9%・・・・11.5%
2005年・・8.0%・・・・6.7%・・・・17.5%・・・・33.9%・・・・21.2%・・・・12.8%
2006年・・7.4%・・・・7.1%・・・・16.3%・・・・33.7%・・・・21.8%・・・・13.7%
2007年・・6.3%・・・・7.1%・・・・15.9%・・・・33.0%・・・・23.6%・・・・14.2%
2008年・・5.9%・・・・6.8%・・・・14.3%・・・・31.3%・・・・22.5%・・・・16.2%
2009年・・6.8%・・・・6.8%・・・・14.8%・・・・29.8%・・・・24.9%・・・・16.9%
2010年・・5.9%・・・・6.1%・・・・14.1%・・・・29.4%・・・・26.3%・・・・18.3%
2011年・・6.9%・・・・5.7%・・・・13.1%・・・・27.5%・・・・26.7%・・・・20.0%
2012年・・6.5%・・・・6.2%・・・・12.5%・・・・26.4%・・・・27.0%・・・・21.4%
2013年・・6.7%・・・・6.5%・・・・11.8%・・・・23.6%・・・・28.4%・・・・23.1%
2014年・・6.3%・・・・5.8%・・・・12.0%・・・・22.0%・・・・28.4%・・・・16.3%・・・・9.5%(60歳以上)
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/spectators-2013.pdf#search=%27J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%27
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:10:18.72 ID:Oju/2IE70.net
>>168
夢くらい見させてやれよw
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:13:04.81 ID:hwIvCbay0.net
>>170
スマンw
夢が現実に変わるまで僅か1分59秒だった・・・・
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:09:58.17 ID:Za65moxH0.net
>>167
Jリーグサポーターの平均年齢42歳ってこと知らんのか?
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:18:05.32 ID:nPq/4fE40.net
毎試合平均一万六千人も集められるスポーツがどれだけある?
Jリーグは人気あるよ
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:28:45.94 ID:Za65moxH0.net
>>173
地元だけで盛り上がってりゃええわな
超ローカルスポーツってことな
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:31:35.37 ID:dth3dC9m0.net
>>176
地元だけで盛り上がるのはいいけど、その地元があまりに狭すぎるよな。
柏が優勝争いしても、松戸じゃ全く関心が無いからなあ。これじゃあ全国的に関心持ってもらうのはまず無理だよ。
180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:35:28.21 ID:60dMzAz90.net
マリノスの最終戦5万人入ってるぞ
野球マスゴミを通すと全然盛り上がってないらしいが
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:37:50.43 ID:hwIvCbay0.net
>>180
そりゃ普段から5万入ってりゃねえ
今年の平均23000人切ってるんだぞ
193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:50:24.89 ID:BSVdhc9V0.net
>>180
んで平均動員数は?
仮に観戦料で一律に平均5000円程度とってもそんだけ入るのか?
184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:40:01.17 ID:VbYL1yA00.net
街に人がいなくなった
みんなJリーグに釘付けだな!
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:47:44.26 ID:Za65moxH0.net
>>184
サンフレッチェvsベルマーレな だけど誰が見る?? 視聴率はズバリ2%な
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:40:55.10 ID:dth3dC9m0.net
正直、選手も監督も毎年変るとか、地元選手がいないとか
そこまで知ってる人は相当J通だと思うよ。
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:44:13.93 ID:VmvoQU3L0.net
てか一試合平均2万人以上入るって十分に凄いだろ
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:46:54.76 ID:toYJzNuH0.net
>>185
知ってるんじゃなくてそういう状態だから興味もってもらえない
>>186
週に1試合なら全試合満員にしなきゃ
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:44:48.57 ID:dth3dC9m0.net
別に。凄くない。
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:47:08.89 ID:VmvoQU3L0.net
>>187
それはお前が世間知らずなだけ
日本に1試合平均2万人以上入るスポーツがどれだけあるんだか
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:54:17.12 ID:dth3dC9m0.net
>>189
いや、田舎の村おこしで満足できるなら、その数字でホルホルしていればいい。
今みたいな貧乏クラブばかりで、まともな外国人も獲得できないクラブばかりの試合でも観ていろよ。
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:48:12.93 ID:nPq/4fE40.net
毎試合五万なんて欧州でも数クラブしかないだろ
毎試合2万でも立派な数字
リーグ平均一万6千は決してバカにされるような数字ではないんだよね
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:51:52.50 ID:zomTRB650.net
>>191
比較対象がNPBじゃなければねえ
https://pbs.twimg.com/media/CR15s5NUkAEhguJ.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CR15odHUAAAS1Fa.jpg:large
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:54:14.42 ID:zomTRB650.net
>>191
ゴメン1つ抜けてた
http://i.imgur.com/AElpeH4.jpg
199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 13:54:47.72 ID:03rJA74fO.net
浦和だけは格別に人気あるけど埼玉だからか
200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/22(日) 13:54:52.26 ID:BSVdhc9V0.net
ベイスとマリノス比べるなら筒香と俊輔の違いだよ
前者は生え抜き感のかたまり、後者はたまたま感のかたまり
こんなんで文化()が根付くわけねーだろw