【野球】観客動員数 巨人以外の11球団が前年比増 DeNAは18・3%増


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1442004326/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 05:45:26.71 ID:???*.net 
  セ、パ両リーグは11日、10日時点(交流戦を含む)の観客動員数を発表。  
  1試合平均でDeNAが2万5336人で前年比18.3%増と大幅に伸ばすなど、巨人を除く11球団で昨年より増加した。  
  セの1試合平均は3万1085人で6.2%増、パは2万4937人で6.1%増だった。  
  巨人は地方球場開催などもあって0.1%減ったが、4万1766人を集め12球団で最多だった。  
   
  http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/09/12/kiji/K20150912011112780.html  
  2015年9月12日 05:30  
 
 

 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 05:49:25.91 ID:mJw7xBAv0.net 
  只券配って  
  必死ですねw  
 
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 05:55:27.76 ID:/lWoVVh30.net 
  また、水増し水増しって暴れん奴が来るんだろうな  
  水増しと水増しの比較だから、増加している事には変わりないんだよ  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:16:15.97 ID:jXuu1EMQ0.net 
  >>6  
  まぁ事実水増しなんだよなw  
  水増しが事実だからこれだけ言われるのであって  
  これだけ文句が付くんだからいい加減水増しやめればいいのに  
 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:01:37.56 ID:CNJ7F1/L0.net 
  正直巨人は金を払ってまで見たい選手が一人もいない。  
  選手は同じ電車に乗っていても気付かないレベルで個性が全く感じられない。  
  自称巨人フアンだって同じじゃないの。  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:47:22.19 ID:Rj5vUTti0.net 
  >>7  
  お前ごときが心配すんな、毎日満員やからw  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:04:28.04 ID:Tora3bQP0.net 
  数年したら収容人数をオーバーした数字蛾出てきそうだなw  
 
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 06:11:40.96 ID:hzBFKvZr0.net 
  横浜は本当に若い女ファンが増えた  
  イケメン選手でも入ったの?  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:19:15.06 ID:iSv8cRCZ0.net 
  水増し言ってんのは芸スポの気違い引きこもりニートだけだろ  
  一度でもスタジアムに足は込んだことある奴なら口が裂けてもそんなこと言えんわ  
 
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:20:13.03 ID:jXuu1EMQ0.net 
  >>17  
  おいおいファンですら水増し認めてんだぞ?w  
  悪あがきはやめよう  
 
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:35:01.31 ID:TK4/zFeh0.net 
  >>17  
  ほんとこれ。ハマスタに一回でも行けば絶対水増しなんて言えないわな。  
  つか、土日はチケット取れないしね。  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:19:25.59 ID:jXuu1EMQ0.net 
  ナゴヤドームと京セラドームの水増しはわかりやすすぎるよなw  
  ガラッガラでどう見ても5000人も入ってないだろwって試合でも20000人って発表するんだもんw  
  ファンの中でもこの水増しはもう周知の事実になってるしw  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:24:05.28 ID:69qBEnip0.net 
  なんとか女子が増えた…  
   
  神宮は女子トイレ行列かわいそう  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 06:28:07.02 ID:nJFZ+DNz0.net 
  野球メディアは古いし時代錯誤だが  
  まともなスポーツ興行自体がほとんどないから  
  NPBに需要が集中しているのはあるよ  
 
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 06:35:51.65 ID:pQSg9s160.net 
  巨人以外の11球団ってのが笑えるな  
  阿部や坂本がスター扱いの腐ったチームだから当然だよなあ  
 
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 09:15:05.54 ID:p4RK5sdg0.net 
  >>31  
  いくらファンでも今年の巨人の戦いぶりを見て球場に行きたい奴なんているか?  
  むしろあの体たらくであれだけ客が入ってる方が驚きだわ  
 
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 09:16:57.59 ID:2RfIy2Lf0.net 
  >>190  
  その程度で行かないのは本当のファンじゃ無いな  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 06:36:45.91 ID:mcUwOJX90.net 
  中日増えてるのか  
 
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:40:59.75 ID:iSv8cRCZ0.net 
  >>30  
  去年も増えたなーと思ってたが今年はそれに輪をかけて凄かったね  
  比較的手軽に取れるの中日戦とヤクルト戦の三塁側くらいしかない  
   
  >>33  
  中日のファン自体は横ばいだろうけど他のファンが増えてその人達がビジター側の  
  席埋めるようになったんでその分だけ増えた勘定かと  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:39:19.91 ID:MRyawu2e0.net 
  あぐらかいてると思うわ巨人は  
  パリーグみたいに6球団結束して活性化させる気がない  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:41:13.72 ID:7FAo8xah0.net 
  横浜は明らかに増えてるよな  
  ぱっと見でわかるレベルだわ  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 06:54:36.05 ID:gBt5thb20.net 
  横浜は立地条件を考えると今までがひどすぎた  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 06:58:21.85 ID:w4nEloYE0.net 
  >>48  
  同意。  
  チケットは本当に取りづらくなった。DeNA自体には好き嫌いあるだろうが球団経営はよくやっている。  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 06:59:28.63 ID:8UBzn0CA0.net 
  確実に増えたと断言できるのは横浜広島くらいだろうな  
  ただこいつらには実力がないからいつまで続くかわからん  
  ソフバンは安定してる  
   
  巨人阪神は今のおっさん外人連合のままだと10年後にはファンがいなくなる  
  水増しのナゴドコボスタ大阪ドームあたりは論外  
   
  全体としては野球人気が増大したというよりむしろ格差が拡大してるだけにしか見えないな  
 
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:58:02.46 ID:ifguuh3v0.net 
  >>50  
  阪神びっくりするほど  
  女性が増えたよ  
  たまたまかもしれんがよくカメラが美人ばっかとらえてるし  
  なにしろ女子トイレすごく増やしたのが大きい  
 
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:00:49.66 ID:s+6xPBzZ0.net 
  >>107  
  それたまたまじゃなくて完全に狙ったやつや  
  ブスと美人がいたら撮る方も美人狙うだろ?  
 
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:03:13.91 ID:Rj5vUTti0.net 
  >>50  
  >10年後にはいなくなる  
   
  そんな柔な歴史刻んどらんわ巨人は  
  てか、今年これだけ糞な面子でチケ取りにくくなってんのがほんま不思議w  
 
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:16:13.84 ID:8UBzn0CA0.net 
  >>114  
  どうだろうな  
  例えば芸スポお馴染みの巨人戦視聴率に関してだって、10年前だったら5%切るほど低迷するなんて誰も信じてなかった  
  得意の金満強奪もソフバンとメジャーにお株を奪われ各球団の廃品回収するしかなくなったわけだし  
  今後10年で何が起こるかわからんわ  
   
   
  ただ、球場に足を運ぶファンの数はあまり変わらんかもな  
 
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:28:19.84 ID:Rj5vUTti0.net 
  >>136  
  ま、ウジのドラマが消費税割れしたりも到底想像出来んかったし、テレビ自体も完全に凋落しとるわな  
  金満強奪はやる気になりゃ出来るやろ収益は十二分にあるわけやし  
  メジャーには敵わんやろけどw  
 
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:32:02.82 ID:YSPzTf/j0.net 
  >>152  
  巨人はマジで金ないよ  
  ファンはそうは思ってないかもしれないけど  
  俺の見たところ野球に関しての資金力なら阪神ソフトバンクのほうが巨人よりも上だと思う  
 
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:37:41.52 ID:kXKFJfDHO.net 
  >>156  
  土地さえあれば自費で球場を建てると言ってる球団が金無いワケないだろw  
 
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:38:47.60 ID:8UBzn0CA0.net 
  >>152  
  とはいってもバレーやサッカーとかのスポーツ中継はどこの局でも普通に二桁とるぞ  
  野球についてもこの前のu18決勝戦は20%近くとってたみたいだし、巨人戦が視聴率とれないのは完全に巨人自体の責任だわ  
  悪いけどこれに関してはテレビの凋落は関係ない  
   
  金満強奪ももう無理じゃないか  
  実際にオリ金子を取れなかったし、どうせ今年faの松田だってソフバンに残留だろ  
  ガチで金を持ってる企業には太刀打ちできない  
   
   
  NPBの勢力図も微妙に変わってきてるわ  
  まあそれはそれで面白い  
 
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:43:21.68 ID:db/eymRE0.net 
  >>164  
  バレーもサッカーも視聴率取るのは日本代表の試合だけじゃんwwwwwwwwwwwwwwww  
  JリーグやVリーグの試合をゴールデンにやっても数字は取れないぞwwwwwwwwwwwwwww  
 
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:48:28.44 ID:8UBzn0CA0.net 
  >>166  
  それでいうならNPBだって代表でもペナントでもゴールデンの地上波では数字とれてないぞ  
  それこそjと同じように追い出されててもおかしくない、実際に日テレは撤退したみたいだしな  
 
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:56:02.48 ID:db/eymRE0.net 
  >>172  
  オコエとか清宮かプロになれば変わるんじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:19:37.04 ID:YFs3cAsW0.net 
  >>1  
   
  水増しした数字を信じる馬鹿は焼き豚くらいだろ  
   
  やきうの観客数は水増しは周知の事実  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:21:27.38 ID:MUkZIPvf0.net 
  なんでベイスターズは人気でたの?  
 
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:32:28.64 ID:8UBzn0CA0.net 
  >>59  
  監督が中畑ってのもあるけど  
  やっぱニコ生からいい意味でニワカが増えたのが大きいんじゃないか  
  親会社もIT関連だしそこら辺の対策は凄い  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:23:36.97 ID:7J2A5x510.net 
  この内のどれだけが  
  野球を見たい為にきちんと金を払って球場に足を運んでいるのだろうか  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:23:38.26 ID:xdwHQS6b0.net 
  野球って数年前からいつも満員だという話だけど、それでも何で観客数が増え続けるの?  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:24:54.85 ID:2RfIy2Lf0.net 
  広島は「本当に」目いっぱい入ってるよ。  
  チケットが完売で買えないんだから本当に満席。  
  平均29,439人  
  マツダは満員で32,000人くらいだけど地方開催や中日・ヤクルト・DeNA戦のビジター席が埋まらないから。  
  チケット完売するのにタダ券配る理由が無い。  
  親会社無いから販促材料も無いからね。  
  ファンクラブ用の席が自由席に数百席くらい確保してあるがファンクラブはタダじゃない。  
 
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:25:10.23 ID:YFs3cAsW0.net 
  やきう  
   
  観客数増加→たかだかやきうの観客は数万人程度  
   
  視聴率低下→視聴率10%下がると何千万人の視聴者がやきうを見なくなった  
   
  視聴率 何千万>>>>>>>>>>>>観客数 何万人  
   
  1000倍も差があるのに  
  焼き豚はやきう人気が上がったという池沼  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:32:19.71 ID:2RfIy2Lf0.net 
  >>63  
  税リーグはスタジアムも中継も悲惨じゃん  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:30:04.87 ID:HmtwW+lE0.net 
  今年10戦見に行ったが、  
  マジガラガラなのは平日ナゴド位だな  
  神宮の広島や阪神はかなりの観客数だった  
   
  満員発表されて空いてるように見えるのはシーズンシートやろ?  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:32:14.41 ID:YFs3cAsW0.net 
  >>67  
   
   
  【8日・京セラ】観衆12,250  
   
  http://pbs.twimg.com/media/BksIPgrCYAA0ulC.jpg

 
  http://pbs.twimg.com/media/BksDt-6CcAAWR_1.jpg

 
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:39:34.97 ID:HmtwW+lE0.net 
  >>71  
  ヤフーのダイジェスト動画見ろ  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:31:17.96 ID:RAZJeWBb0.net 
  少し前はパ・リーグが先行して増員になってたけど横浜や広島が伸ばしてる感覚はあるな  
 
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:32:53.16 ID:YSPzTf/j0.net 
  >>70  
  横浜広島 動員順調  
  中日阪神巨人 動員不調って感じだなあ  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:40:31.76 ID:kXKFJfDHO.net 
  >>75  
  中日はともかく、巨人や阪神はあれだけ入って不調てw  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:42:59.67 ID:2RfIy2Lf0.net 
  >>83  
  元々満員近く入ってるところは増加余地無いから増えてるように見えないよね。  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:43:28.28 ID:s+6xPBzZ0.net 
  >>83  
  巨人はまだ健闘してるけど阪神は少し落ちた感じある  
  といっても平日まで毎日満員だった数年間がおかしかったんだよね  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:33:04.23 ID:kXKFJfDHO.net 
  巨人の0.1%減は地方球場開催分  
  東京ドームでの9月残り7試合は、既に立ち見以外全てチケット完売です。  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:42:16.39 ID:o+dHP1ZN0.net 
  >>76  
  10年前とか巨人戦は当日券余裕だったのにな  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:52:36.41 ID:Rj5vUTti0.net 
  >>85  
  そう、最近またチケット取りにくいんだよなー  
  はっきり言って今の巨人はそこまで魅力的な選手構成じゃねえのに…  
   
  試合数考えりゃ、なんだかんだ言ってスポーツでの観客動員力はサッカー代表さえ含めても巨人の方が圧倒的に上だわな  
 
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:54:20.33 ID:y7XZSK6l0.net 
  >>99  
  巨人の魅力は東京にあってドーム球場なことだよ  
  雨で中止になることもないし、観光客も予定を立てやすい  
  同じことがヤフドにもいえるけど、札幌と大阪、ナゴド、はいまいちだね  
  まぁナゴドと大阪ドームは野球ファンからも水増し言われてるけど  
 
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:57:29.38 ID:Rj5vUTti0.net 
  >>101  
  ま、ツアーや一見さんにゃドームの安心感や物珍しさもあるやろな  
  コアな連中にはドームも後楽園も関係あらへん  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:35:24.34 ID:eZK7JKdo0.net 
  さすがぷろやきう  
  いつも満員w  
   
   
   
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:51:34.14 ID:y7XZSK6l0.net 
  >>77  
  わざわざ雨の日のコボスタ調べててわろた  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:39:30.16 ID:KSfQ2nVJO.net 
  ジャイアンツも地方の小さい球場だったり天候不順だったりしたからな  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:42:51.36 ID:YSPzTf/j0.net 
  >>79  
  巨人の観客動員における退潮傾向は間違いないよ  
  昔なら巨人阪神は前日徹夜組がいるほどで満員だったのに  
  この前の連戦は満員にならなかった  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:44:05.51 ID:4BQpHUIS0.net 
  サカ豚の特徴  
   
  ・サッカー観戦に行ったことがない  
  ・サッカーはテレビでしか見ない  
  ・テレビで見るのは代表戦だけ  
  ・ネットで他競技ファンのヘイトを稼ぐ  
   
  金を全く落とさずヘイトばかり煽るサッカー界の敵  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:51:05.29 ID:8UBzn0CA0.net 
  >>90  
  なんjってところにいる人たちとそっくりだな  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:49:39.68 ID:y7XZSK6l0.net 
  今年は本当にセリーグは真っ赤なユニ着てる人が増えた  
  特に顕著なのはDeとヤクルトの3塁とレフトスタンド  
  めっちゃ入ってるよな  
   
  Deはこの数字の通りチケットはかなり取りにくいよ  
 
104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:55:01.69 ID:kXKFJfDHO.net 
  >>95  
  ホントにそれ。  
  セ・リーグの観客数UPはカープの影響が大きい。  
  あの赤い軍団は東京でも横浜でも大阪でも大増殖する。  
 
126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:11:16.15 ID:Rj5vUTti0.net 
  >>104  
  異種格闘技戦でカープ対レッズ観たいな  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:52:00.46 ID:lztn/Chv0.net 
  20代30代の男があんまり見当たらないんだよな  
  家族連れも以前より明らかに減ったし  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:52:45.22 ID:y7XZSK6l0.net 
  >>98  
  子連れのファミリーばっかりなんだが野球みたことないのかな  
 
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 07:54:36.27 ID:BSAgACQh0.net 
  知らなかった  
  野球がこんなに人気が上がっているなんて  
 
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 07:55:48.36 ID:y7XZSK6l0.net 
  >>103  
  地上波では消えたコンテンツだけどな  
  見たい人はCSやネットで見るコンテンツまでに成り下がってしまった  
 
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:00:39.46 ID:3waAL06y0.net 
  ベイスとかカープとかが増えてるのはわかるけど  
  SBの客数は実際の動員じゃないしロッテとかは本当に増えてるのか  
 
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:01:56.85 ID:BSAgACQh0.net 
  テレビで放送されなくなった分観客動員数が増えてるのなら良かったじゃないか  
 
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:10:23.65 ID:MqYJo+in0.net 
  >>113  
  完全にjリーグと同じ道を歩んでるな  
  海外の二軍と化してるところも似てるし  
 
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:16:20.57 ID:kXKFJfDHO.net 
  >>123  
  残念ながらJリーグは客が増えていない  
  まぁJリーグの場合、入場料収入よりも広告収入がメインだから  
  なのでそんなに集客努力なんてしてないんだろう  
 
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:28:04.49 ID:MqYJo+in0.net 
  >>137  
  客に関してはそうかも  
  ただ地域密着ローカル化が進んでるとことかテレビで観られるなくなってるとことか全国的な知名度のある選手がいなくなってるとことかが同じだと思う  
  慌てて代表ビジネスに走り始めるのとか見てると違和感あるし  
   
   
  できてから20年程度のJと比べたら土台が違うし  
  これからも多少は持ちこたえるんだろうけど  
 
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:10:45.99 ID:kXKFJfDHO.net 
  >>113  
  セ・リーグも巨人戦放映権依存からスタジアムビジネスへとモデルチェンジしてるんだよ  
  その為にユニ配ったりタオマフ配ったりと色々と営業努力してるんだよ  
 
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:20:26.16 ID:MqYJo+in0.net 
  >>125  
  球場収入だけで選手の年俸を賄えるんかね  
 
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:03:38.84 ID:HmtwW+lE0.net 
  ?試合開始直後やシーズンシート側をの写真でガラガラをアピール。  
  ?写真はパリーグ多い  
   
  なおセリーグはビジター広島ファン大増殖で動員数増加  
 
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:05:28.69 ID:VfErUFO50.net 
  >>115  
  現実見ようよ  
   
   
 
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:07:49.87 ID:HmtwW+lE0.net 
  >>116  
  出たパリーグw  
 
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:10:11.30 ID:YSPzTf/j0.net 
  >>116  
  20年前のパリーグの観客動員知ってる俺から見れば楽天は良く入ってるといえる  
 
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:12:55.28 ID:h3jWXoxV0.net 
  皮肉なことに、野球はテレビで見たほうが面白いんだよな  
 
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:14:39.73 ID:VfErUFO50.net 
  楽天っていつ客入ってるの?  
   
  [ハイライト]vs.埼玉西武ライオンズ22回戦 2015/08/31  
   
   
  [ハイライト]vs.オリックス・バファローズ20回戦 2015/09/01  
   
   
  [ハイライト]vs.オリックス・バファローズ21回戦_2015/09/02  
   
 
158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:33:07.04 ID:NMCzhkcu0.net 
  阪神も資金力がないだろ  
  ソフトバンク位かな  
 
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:35:44.81 ID:YSPzTf/j0.net 
  >>158  
  阪神は巨人と違って自前の球場持ってるのが強いんだよ  
  たぶんそれ合わせたら野球関連の収入は巨人を上回る  
   
  ソフトバンクの資金力に比べたらしれてるけど  
 
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:43:57.04 ID:pK7HwVgM0.net 
  >>158  
  阪神はバックに阪急グループが控えてるので侮れない  
  更に阪急本体が球団経営にテコ入れしてきたら怖いチームになるかも  
 
180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 09:02:03.04 ID:2RfIy2Lf0.net 
  昔のG全国人気時代から地域重視の人気になってるんだから  
  東京広域視聴率が落ちているのは仕方が無い現象。  
   
  地方での視聴率はかなり良いから。  
  広島は全国ネット番組を押しのけて広島戦中継をすることが多いが  
  平均で20%前後の視聴率を取ってる。  
   
  >>168  
  貧乏球団広島も広告以外で支援していないマツダが本気出したら・・・  
  マツダは売上3兆円以上経常利益2千億以上の企業だからね。  
 
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 09:10:14.99 ID:YSPzTf/j0.net 
  >>180  
  サッカー負けないためには球団数増やして地域密着というどぶ板営業かけないと  
  ダメな時代になったかも  
 
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 08:47:38.02 ID:Gpr+grqL0.net 
  巨人が減ったのって地方開催が増えたとかそんな理由じゃないの?  
  ドームはいつも満員だよ。まあ去年も満員だけど。  
 
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 08:55:45.68 ID:QI45ttyO0.net 
  >>171  
  いや、0,1%減って、誤差程度やろ  
 
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 09:18:36.97 ID:q+ZRL2RY0.net 
  >>175  
  数年前から『有料入場者数』は巨人より阪神や福岡のほうが  
  圧倒的に多いといわれています。  
  親会社が新聞社の強みは、新聞の販促キャンペーンで、  
  読売サービスのような機関をつかって、「無料招待券」をばらまけること。  
  巨人はそれで、入場者数を維持していました  
 
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 09:24:14.01 ID:Ji16zZJS0.net 
  >>195  
  なんにもわかってないなお前、ちょっと恥ずかしすぎる  
  金が金を産む仕組みを勉強しないと  
 
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 09:09:40.48 ID:lGkeJvgt0.net 
  MLBなんて観客ゼロでも黒字にできるシステムを作ってるからな  
 



20:57|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
最新コメント
アクセスカウンター

    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計: