【キャスター】古舘伊知郎氏、又吉の芥川賞に「あれ?っていう感じ」 - "本屋大賞"発言が物議★2


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437146040/ 
 
1 名前:れいおφ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:14:00.48 ID:???*.net 
  2015/7/17(金)12:56 マイナビニュース  
   
  古舘伊知郎キャスター(60)が、16日放送のテレビ朝日系『報道ステーション』(毎週月〜金21:54〜)で  
  「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた」などと発言し、物議を醸している。  
   
  同日、第153回芥川賞の受賞作が発表され、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹の『火花』、羽田圭介氏の『スクラップ・アンド・ビルド』が選ばれた。  
  又吉はデビュー小説でありながらお笑い芸人初の快挙。多くのメディアがこの話題を取り上げた。  
   
  同番組でも又吉の会見の様子を伝えた。  
  そのVTR明けに古舘氏は、「みんなすごいなと思うんですけど」と前置きした上で、  
  「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた気がするんですけどね」とコメント。  
  サブキャスターの小川彩佳は笑顔を浮かべながらも、「ちょっと読んでみないと分からないですけど」とフォローした。  
   
  それでも古舘キャスターは「なんか状況的にもね。  
  時代が違うといったらそれまでなんですけどもね」と続け、  
  「僕なんかの年代は『あれ?』っていう感じもちょっとするんですけどね」と疑問を投げかけた。  
   
  ネット上でこの発言が話題となり、ツイッターでも拡散。  
  「暴言」「皮肉」「同意」など賛否両論が巻き起こる一方、「またか…」と古舘キャスターの失言に呆れる声も上がっている。  
   
  http://p.news.nimg.jp/photo/177/1501177l.jpg

 
   
  http://news.mynavi.jp/news/2015/07/17/279/index.html  
   
  前スレ ★1=2015/07/17(金) 14:01:40.21  
  【キャスター】古舘伊知郎氏、又吉の芥川賞に「あれ?っていう感じ」 - "本屋大賞"発言が物議(c)2ch.net  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437109300/  
  1 名前:オムコシ ★ ©2ch.net  
 
 

 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:15:00.27 ID:kZ+K8/lf0.net 
  古館伊知郎が嫌い  
  又吉の受賞もイヤ  
  どうすればいいというスレ  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:16:19.60 ID:ilVIngF40.net 
  古館よく言った。見直したわ  
  吉本に物言えるやつなんかいないだろ  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:36:28.98 ID:eESDEo2F0.net 
  >>5  
  ただの偏見やんけそれ  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:39:26.72 ID:ilVIngF40.net 
  >>33  
  こわ  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:40:43.53 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>39  
  バカ  
 
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:23:14.34 ID:QKFHg+HO0.net 
  ここまで読んでる人なし!  
 
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:40:57.02 ID:ZtJ3SJl30.net 
  >>13  
  サンプルの最初の8ページを読んだけど、  
  中高生が必死になって難しい言葉をいっぱい使って書いたような文章だった。  
  これは残念だけど古舘を支持するわ。  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:42:27.07 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>44  
  それ花火大会のところでしょ?  
  それ過ぎたら読みやすいよ  
  エッセイで書いてたエピソードがアレンジしてあって普通に読める  
 
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:34:21.31 ID:ZtJ3SJl30.net 
  >>45  
  ふーん、そうなのか。でももう読まないわ  
  2ちゃんやるか、筒井康隆でも読んだ方がいい  
 
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:39:26.20 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>155  
  そうだよ  
  自分の好きなものを読んで過ごした方がいい  
  皆メディアが宣伝したものに直ぐに反応して凄いと思うわ  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:24:06.66 ID:RYgBGrzB0.net 
  芥川賞って  
  買えるの?  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:26:16.46 ID:qr5hesgv0.net 
  >>14  
  買えるも何も、出版業界がかなりヤバい状態だから、逆に話題になる人にもらって欲しい、という状況なのでは?  
   
  よー知らんけど。  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:26:44.01 ID:rFBrrfu/O.net 
  古舘は嫌いだがこればかりは同意  
  お笑いの片手間で書いた本が受賞とか、本気で物書きしている人たちに対して侮辱極まりないわ  
 
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:40:09.28 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>19  
  皆本業の傍ら作家しとるんよ?  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:47:59.46 ID:Us2ihnnQQ.net 
  >>19  
  それしかやってきてない本職作家の無能さがはっきりしたたけだろ  
  ツービートが本職の映画監督を置き去りにしたみたいに  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:29:55.25 ID:Il8EWagl0.net 
  売れない芸人の話で芥川賞獲れるの?  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:34:19.64 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>22  
  昔の文豪は私小説という体験談しか書かなかったから売れない作家の話ばかり  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:33:37.25 ID:+l8EXROQ0.net 
  いいんじゃない  
  珍しく国民の声を反映している  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:38:01.69 ID:aJJLy5KMO.net 
  >>28  
  嫉妬深いエセインテリの僻みを反映してる  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:43:38.45 ID:4sEbNmyH0.net 
  >>1  
  漢字もろくすっぽ読めないヤツが言うなって感じだな。  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:45:49.94 ID:UUuGffxq0.net 
  最近の芥川賞はだめだー  
  とかいうけど  
  それより前の、過去30年、40年の受賞者遡っても、結局後世に残るような奴一人もいないよな  
  日本の出版会の閉じた世界だけで通用する身内の品評会みたいなもんで  
  今ノーベル賞の候補になるようなのも一人もいない  
   
  イギリスのブッカー賞やアメリカの全米図書賞と比べるとぜんぜん違う  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:49:35.12 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>50  
  じゃあカズオイシグロでホルホルしますか  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:51:28.84 ID:UUuGffxq0.net 
  >>58  
  彼はブッカー賞は取ってるけど、日本で言えば直木賞作家みたいなもんだから  
  たぶんノーベル賞は村上春樹くらい無理  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:53:24.07 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>62  
  新刊読んだ?  
 
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:06:38.53 ID:NQAkWJVO0.net 
  >>50  
   
  お前アホだろ?  
  いっぱい居るだろ  
  遠藤周作なんて日本より海外のほうが発行部数多いしノーベル賞の最終選考で落ちた理由が「宗教観の違い」だし  
 
167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:45:44.67 ID:UUuGffxq0.net 
  >>102  
  遠藤周作の受賞は1955年  
   
  算数の問題  
  30年前は1985年、40年前は1975年です  
  これ以降の受賞者で遠藤周作や安倍公房くらい偉大な奴がいるなら教えて欲しいw  
  1975年が中上健次、1976年が村上龍だからこの二人はギリギリ  
 
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:58:05.92 ID:vuJzWGBo0.net 
  >>50  
  笙野頼子も円城塔もダメなの?  
 
184 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 02:04:52.60 ID:1QVEfUOn0.net 
  >>50  
  この辺は残りそうな気がする  
   
  1980 尾辻克彦  
  1995 保坂和志  
  2000 町田康  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:53:05.14 ID:GNw96BKI0.net 
  でもまぁ水嶋ヒロと違って評価してる人が一定数いるっていうのが物の出来の良さを表してると思うわ  
  同じ芸人の畑違いでも松本なんか映画評価されてないしな  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:55:37.43 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>65  
  俺だったら水嶋ヒロにコストかかってるって言うたるわ  
  ラストで致命的なミスがあって一冊一冊手仕事で修正してあったからな  
  あれは大変だったと思うよ  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:55:31.06 ID:mYpNUFrr0.net 
  読んでないから古館の意見がどうなのかも分からん  
 
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:57:03.04 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>71  
  少なくとも古館とは同レベル  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:57:53.02 ID:ilVIngF40.net 
  題材ひとつ取ってもホームレス中学生のほうがはるかに上だわ  
  漫才コンビの映画撮ってた芸人もいたよな  
  どんだけ自伝だらけだよ、で芥川賞か  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:58:59.28 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>80  
  夏目漱石も森鴎外も自伝小説ばかりだが  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:00:29.94 ID:ilVIngF40.net 
  >>83  
  芸人と一緒にすんなよ  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:02:05.58 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>87  
  職業に貴賎はない  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:04:40.53 ID:ilVIngF40.net 
  >>90  
  芸人は芸で表現するのが本筋だろ  
 
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:06:17.88 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>96  
  森鴎外は医者だが  
 
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:08:37.31 ID:ilVIngF40.net 
  >>101  
  お前出版社の人間か  
 
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:10:24.83 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>106  
  とうとう切れたな  
 
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:11:43.99 ID:ilVIngF40.net 
  >>113  
  図星か  
 
126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:16:01.78 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>116  
  そういうお前はニートだろ  
 
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:17:36.44 ID:ilVIngF40.net 
  >>126  
  擁護が不自然過ぎるから聞いたんだけどな、どーなの  
 
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:20:14.82 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>128  
  図星だな  
  キンダーブックに勤めてる  
 
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:24:27.80 ID:ilVIngF40.net 
  >>138  
  真相はどうでもいいけど文壇とかに詳しい割に擁護するのが不自然に思えたんだよ  
 
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:33:52.21 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>142  
  真相は出版社勤務でもなんでもない  
  文壇に詳しいわけでもなく、ちょっと国語が好きな中学生レベルの知識だと思う  
  又吉を擁護するつもりもないし、賞にふさわしいかと思うと俺も疑問なところもあるが  
  仮にも報道番組のキャスターが2ちゃんの住人と同じレベルの妬みっぽい悪口しか言えないことが擁護しがたいと思っただけ  
 
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:41:36.60 ID:vjCjZH9L0.net 
  >>142  
  言い忘れたがニートとか失礼なことを言ったことは謝罪します  
 
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:13:34.34 ID:ilVIngF40.net 
  >>113  
  どーなの?  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:00:34.05 ID:nTtmUmG/0.net 
  芥川じゃなくて直木賞だったら、今後も書くの比較的楽だったのにね  
  純文学を書き続けるのは、お笑いとの二束の草鞋じゃ厳しいと思うよ  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:03:12.45 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>88  
  直木賞は新人は授賞できないんじゃないですか?  
  新人は芥川賞  
 
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:08:38.88 ID:nTtmUmG/0.net 
  >>91  
  最高の純文学を書いたのと、今後も期待出来るエンター作家って感じの違いだと思ってる  
 
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:11:29.01 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>107  
  前回の芥川賞作品最高でしたか?その前は?  
  直木賞は功労賞だから期待はされてない  
  旬が過ぎた作家が授賞する  
 
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:13:51.71 ID:nTtmUmG/0.net 
  >>115  
  でしたかって言われても、選考委員じゃないし  
 
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:24:55.38 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>123  
  歴代授賞作チェックしてたら火花の授賞は十分あり得ると思えるけど、普段スルーしてる人には大事になってて笑う  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:03:58.10 ID:O3jcNasc0.net 
  純粋に面白いか利権絡みだろうな…。  
   
  ただなら読んでみてもいいかな…。  
 
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:06:48.73 ID:QKFHg+HO0.net 
  >>93  
  カンフル剤になり得ると判断されたんだね  
  名誉なことだよ  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:05:22.77 ID:56xrHMe60.net 
  古舘にはもっと毒吐いて欲しい  
 
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:12:07.88 ID:4sEbNmyH0.net 
  >>99  
  テレ朝で毎日毒吐いてるじゃん  
  吐かされてるんか知らんけど  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:06:11.55 ID:utb5hFpB0.net 
  「火花」冒頭部分↓  
  『大地を震わす和太鼓の律動に、甲高く鋭い笛の音が重なり響いていた。  
  熱海湾に面した沿道は白昼の激しい陽射しの名残りを夜気で溶かし、  
  浴衣姿の男女や家族連れの草履に踏ませながら賑わっている。  
  沿道の脇にある小さな空間に、裏返しにされた黄色いビールケースがいくつか並べられ、  
  その上にベニヤ板を数枚重ねただけの簡易な舞台の上で、僕達は花火大会の会場を  
  目指し歩いて行く人達に向けて漫才を披露していた。  
  中央のスタンドマイクは、漫才専用のものではなく、横からの音はほとんど拾わないため、  
  僕と相方の山下は互いにマイクを頬張るかのように顔を近づけ唾を飛ばし合っていたが、  
  肝心な客は立ちどまることなく花火の観覧場所へと流れて行った。  
  人々の無数の微笑みは僕達に向けられたものではない。  
  祭りのお囃子が常軌を逸するほど激しくて、僕達の声を正確に聞き取れるのは、  
  おそらくマイクを中心に半径一メートルくらいだろうから、  
  僕達は最低でも三秒に一度の間隔で面白いことを言い続けなければ、  
  ただ何かを話しているだけの二人になってしまうのだけど、三秒に一度の間隔で無理に  
  面白いことを言おうとすると、面白くない人と思われる危険が高過ぎるので、敢えて無謀な  
  勝負はせず、あからさまに不本意であるという表情を浮かべながら与えられた持ち時間を  
  やり過ごそうとしていた。  
  結果が芳しくなかったので、どのようなネタをやっていたのかはあまり正確に  
  覚えていない。  
  「自分が飼っているセキセイインコに言われたら嫌な言葉はなんや?」というようなことを  
  相方に聞かれ、「ちょっとずつでも年金払っときや」と最初に答えた。  
  それから「あのデッドスペースはもうあのままやねんな」、「折り入って大事な話あんねんけど」、  
  「昨日から眼を合わせてくれへんけど食べようと思ってる?」、「悔しくないんか?」などと、  
  およそセキセイインコが言うはずのない言葉を僕が並べ立て、それに対して相方が  
  相槌を打ったり、意見を述べたりしていたのだけど、なぜか「悔しくないんか?」  
  という言葉に対してだけ相方が異常に反応し、一人で笑い始めた。』  
 
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:09:53.78 ID:/cHqPToK0.net 
  >>1  
  古館の割には冴えた事を言うもんだ。  
   
  国民の多くが同じ事を思っている。  
 
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:13:55.48 ID:Us2ihnnQQ.net 
  >>112  
  嘘つき  
 
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:16:25.91 ID:oEaT6Qg80.net 
  古館もたまにはまともなこと言うじゃん  
 
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:18:29.50 ID:Us2ihnnQQ.net 
  >>127  
  嘘つき  
 
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:30:17.80 ID:ktB1/0HD0.net 
  芥川賞と直木賞って何がどう違うんだ?  
  理学部出身の俺にはよくわからん・・  
 
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 01:40:01.25 ID:K91X3taU0.net 
  この賞のために人生をかけてる人間も多くいるのに反社企業の所属があっさり受賞。  
  ナマポ興業の競争は八百長100なのに火花のタイトルはおかしいと思わなかったのかw審査員w  
 
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 02:00:17.05 ID:V1yF9msW0.net 
  円城は小綺麗過ぎない?突き抜けた狂気を感じない  
 
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 02:06:05.64 ID:vuJzWGBo0.net 
  >>181  
  ああ、ちょっと分かる  
  俺は全編を貫く「他人に頭がいいと思われたい」雰囲気がなくなれば一皮むけるんじゃないか、とずっと思ってるんだが…  
  でも、才能はずば抜けてると思うわ  
 
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 02:06:39.49 ID:8sxQqLQr0.net 
  それは堅苦しく読もうとするからだよ  
  漱石なんて人物や環境設定から入れば  
  ラノベに近いじゃん  
 
193 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 02:09:13.75 ID:1QVEfUOn0.net 
  >>187  
  技巧のレベルが超絶違います。  
 
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/18(土) 02:10:16.02 ID:XXcbOKtx0.net 
  本屋大賞の方が上だろ  
 
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 02:11:42.16 ID:vuJzWGBo0.net 
  >>194  
  芥川賞は新人賞  
  本屋大賞と比べるなら直木賞  
  古館はそれすら分かってない  
 
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 02:10:24.97 ID:cfM5gqUG0.net 
  爆笑太田さんは褒めてたけど絶対落ち込んでそう  
  芥川賞獲って小説書くの辞めるとかラジオで言ってたし  
  芸人初受賞獲りたかったんだろうな  
 



16:21|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
最新コメント
アクセスカウンター

    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計: