【映画】字幕翻訳者・戸田奈津子さん「子供の教育で重要なのは教養。数字とか情報を与えたってダメ」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1431073485/
1 名前:シャチ ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/05/08(金) 17:24:45.70 ID:???*.net
産経新聞 5月8日(金)17時5分配信 【話の肖像画】映画字幕翻訳者・戸田奈津子さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000527-san-movi
〈映画もデジタル化が進んだ〉
映画字幕翻訳者・戸田奈津子さん 「私に向いている」確信揺るがず
映画を「フィルム」、映画監督を「フィルムメーカー」というけど、フィルムはもうないんです。すべてデジタル化。
新作は私の自宅のパソコンに入ってきます。だからセキュリティーの厳しいこと! 10年足らずの間にこうなってしまったんです。
ただ、翻訳自体は何も変わっていません。同じ字数にはめることも人間が読むスピードも変わりません。
ハイテク化ですべてが進んでいるようにみえるけど、欲や嫉妬のような人間の基本的な本能は絶対に変わらない。
こうした基本的な部分が変わらないから、国境を超えて芸術が理解されるんです。だから、
携帯電話でゲームばかりやっている最近の子供たちに、その基本的な部分でわれわれがどんなにすばらしい
遺産を受け継いでいるかを理解させるためには、情緒を養ってあげないといけないんです。数字とか情報を与えたってダメ。
それよりも教養が重要です。教養は本や映画、音楽、美術とかいいものをみてだんだん染みついていくもの。
情報と教養は全く別なのよ。
〈多忙を極めた頃は年50本の字幕翻訳を手がけた〉
今は作品がいくつも重なるときもあれば、全然ない時もあります。あの頃とは全く違うペースですね。
あのペースが何十年続いたか知らないけど、やり過ぎたぐらいにやったから、別に今はやらなくていいという感じかな。
素晴らしい映画が次々に作られたあの時代に一番仕事が集中していたのはラッキーだったと思います。
CG(コンピューターグラフィックス)の映画はやりたくないと思ったときと、もう休みたいなって思い始めたときがちょうど重なった。
結果的に幸せだったと思います。(以下ソースで)
【映画】字幕翻訳者・戸田奈津子さん「字数制限の存在を知らない人から『誤訳』だと批判される事もありますが、気にしません」★2 [。](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430874542/
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 17:30:43.10 ID:94/K2sE+0.net
教養に乏しい人が教養の重要さを語るってのは説得力があるなあ
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 06:56:01.09 ID:2O95xYC/0.net
>>12
高卒の文部科学大臣並みにシュールだな。
高卒の文部科学大臣並みにシュールだな。
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 07:01:48.35 ID:bwDkKUqh0.net
>>175
大臣も大学教授も、小卒だってなれるんだから
別にシュールでもないだろう?
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 09:04:25.82 ID:Owmd1diM0.net
>>177
角栄はマジモンの小卒じゃないけどな。
当時の中央工学校は専門学校認定されてなく、学歴にならなかっただけだよ。
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 17:31:38.19 ID:uWN1FdYk0.net
教養があったら
small planetを
小惑星とは
訳さない...
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 17:31:58.50 ID:FzJu7Ckt0.net
北極大陸とか言う人に教養を語られたくない
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 20:42:13.66 ID:m8WUd8nn0.net
>>16
これ有名だよね
弟子に丸投げしてチェックもしないクソババア
これ有名だよね
弟子に丸投げしてチェックもしないクソババア
130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:25:10.03 ID:oplWCaFF0.net
翻訳が下手くそで有名な戸田さんかぁ
>>117
本人が作るよりクオリティ高いだろうし別にいいんじゃない?
肩書を翻訳プロデューサーとかに変えてほしいとは思うけど
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 17:37:12.44 ID:mB+QnTfP0.net
ネビュラ星雲とかローカル星人とかボランティア軍とかバトルシップ艦隊とか
さすがに教養のある人の翻訳は一味違いますね
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 17:47:56.58 ID:hdSZv1xc0.net
映画や文学、芸術から教養が身に付くが、スマホでいくら情報を集めても教養は得られないといいたのでしょうね。誤訳が多いのも事実だけれど、言ってることは正しいな。
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 17:52:04.15 ID:ea2i9FPL0.net
>>45
子供の教育に算数と芸術とどっちが大切って話では
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 17:51:26.63 ID:hdSZv1xc0.net
お言葉ですが、どちらかというと、文系の方が数学は必要なのですよ。
経済学や統計学というのは、もろ数学ですから。理系は、そんなに数学つかわん専門も多いのよ。
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 17:59:53.34 ID:etGt8SU/0.net
具体例を挙げると、西ローマ帝国が滅ぼされて後のヨーロッパが「暗黒時代」と
呼ばれているらしいのだが、映画になってない。
文明が断絶したらしい。
それで新しい皇帝はイエス・キリストだったという。
ユーチューブでヒストリーチャンネル見て、初めて知った。
十字軍の遠征で書籍をかっぱらってきて、文明を取り戻したという。
これは情報だ。これを知らずして教養もクソもない。
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 18:04:08.80 ID:HqqRK7CL0.net
>>60
いや、ヒストリーチャンネルとか、なんの検証もなしにまるまる信じるなよw
歴史を学ぶ基本的な姿勢は、できるだけ多数の視点からの事例の検証だ
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 18:21:43.34 ID:etGt8SU/0.net
>>66
いまWikiでカール・マルテル(686〜741、フランク王国の実力者、事実上の王)を
見たが、つべで見たイメージ映像とまるで印象が違う。
ヒストリーチャンネルが力説しているところのボロボロ感がなく、あたかもフランク王国は
ウマイヤ朝アラブ帝国と互角に戦って当然であるかのようだ。
一方でつべで見た話だと、マルテルがアラブ帝国に勝ったのは奇跡みたいな結果という。
やっぱ教養以前に情報だよ。
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 18:10:25.74 ID:ZBfL5amP0.net
パッションプレイも知らなったはば
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 18:14:34.87 ID:ejpMuK7pO.net
教養あると頭でっかちになるからとりあえず教養だ、教養与えとけみたいな姿勢は嫌い
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 18:37:51.55 ID:/Ii8GmZx0.net
まあそれでもここで数学だsmall planetだと能書き垂れてるクズどもよりは
財力も名声も地位も全部あるだろうけどなw
だって教養ってそういうことじゃねーんだよ、ってこのばーさんは言ってるの
に気づかず無駄なアラ拾いしてるんだもんなぁwww
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 18:38:15.62 ID:LWhjnXTX0.net
教養の大部分が情報だと思うの
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 18:59:42.44 ID:UF5HJrbb0.net
ジゴワットを?
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 06:52:21.62 ID:bwDkKUqh0.net
cocksucker を「チ○ポ吸い」と訳したのは悪くないと思ったw
>>103
それ台本が間違い
戸田のせいじゃねえ
111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 19:30:23.50 ID:GjrJbYZ80.net
家に本があったりよく旅行したりする子は
国語や社会得意とかあるよ勉強しなくてもね。
自然に染み付いてる。
120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:03:34.76 ID:UvD5tmkc0.net
字幕には文字数制限があるのにあえて文字数増やす人の言うことは違いますね
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:20:05.08 ID:OYKvVaa3O.net
本当のこと言ってると思うけど
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 23:18:37.67 ID:OQ3QvvjN0.net
教育ってクセモノだよな。
誰かの為に都合のいい洗脳が施されるは言いすぎにしても
こういうものには価値がある、こういうものには価値は無い、教えていく。
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 04:14:39.86 ID:pwI1gQer0.net
>>147
そういう教育が日本にはないなぁ
欧米の上流家庭は自宅にルネッサンス絵画のコレクションとか当たり前にあって、美術の真贋や良し悪しを英才教育する
149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 00:14:01.93 ID:XFkigRmX0.net
さらばわが愛の翻訳のテキトーな事。
中→英→日だから仕方ないんかもしれんが。
映画見たら概要つかめるだろ、ババア。
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 00:16:27.03 ID:DjvbSz190.net
チョッパーはバイクですよ!
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 01:39:11.06 ID:XxU4fLOp0.net
>>150
ヘリコプターの意味もあるが
ヘリコプターの意味もあるが
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 02:53:44.96 ID:JZFKKo+w0.net
>>156
映像ではバイクの場面なんだよ
なのに、突然字幕はヘリコプターw
見てたけど、瞬間混乱してその場面は理解不能になった
映像ではバイクの場面なんだよ
なのに、突然字幕はヘリコプターw
見てたけど、瞬間混乱してその場面は理解不能になった
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 05:09:27.10 ID:pwI1gQer0.net
>>160
嘘つけ
そのネタ、ソースは町山のラジオだろ?
試写会ではバイクのチョッパーをヘリコプターとか字幕があって、指摘を受けて一般公開前に直したんだろ?
おまえその試写会にいたの?
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 03:17:36.08 ID:vAW54+QP0.net
passion play(受難劇)が
「情熱のプレイ」って何だ@オペラ座の怪人
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 03:28:58.63 ID:JZFKKo+w0.net
ゴヤの絵画の「我が子を喰らうサテュルヌス」
サテュルヌスはローマの農業神で気が触れて子を食べてしまう絵なのだが
単にサタン(悪魔)と訳してあった
農業の神が悪魔です、語源的には近いけど
ローマにはサテュルヌスの神殿もあるんだから悪魔の訳はちょっと飛躍だな
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 04:12:42.37 ID:pwI1gQer0.net
>>164
日本人、聖書やギリシャ神話とかの細かいことわからんよ
日本の展覧会も、日本語で書かれた宗教画の解説を俺が翻訳してやったら聖書の解釈がデタラメだと外人が怒ってたよ
西洋文化に詳しいはずのインテリキュレーターがこれだもん
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 06:17:50.60 ID:q7mMRJj40.net
このおばさんが教養あるように見えないからなあ
もしかしたら特定分野には詳しいのかもしれないけど、小惑星と小さな惑星の区別がつかない程度じゃなあ
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 06:53:55.24 ID:qTVVc/v20.net
誰が訳したかは忘れたが、
ステーキ&キドニーパイという料理を、ステーキとキドニーパイと訳していた
一品が二品に増えとるがな
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 08:35:46.19 ID:qukDpEmy0.net
戸田さん、Adobe Photoshop という人気のソフトがあるんですよ
一般常識が足りないみたいですね
映画:ラブ・アゲイン
原文: It’s like you’re Photoshopped!
戸田奈津子訳: 写真屋のポスターのモデルみたい!
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 09:28:24.90 ID:vAW54+QP0.net
>>181
デヴィッド・ボウイの「ジギー・スターダスト」の
最初の邦題を思い出してしまった。
183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 08:51:18.71 ID:pkuOc76G0.net
戸田に好きな映画を問われ、 デンマーク映画、日本映画、イタリア映画を挙げたマツコデラックスが凄かった
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 09:27:48.31 ID:RCTU8P+W0.net
>>183
戸田から変わった趣味と言われてたね
186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 09:06:56.88 ID:aIgTL17nO.net
このババアのは誤訳っていうレベルじゃない。
捏造レベルだ。勝手にセリフを作ってる。
コロンボなんかデタラメなのが大量にある。
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 09:11:11.31 ID:bwDkKUqh0.net
>>186
ちょっとごめんなさい
あなたねぇ、戸田奈津子と額田やえ子をごっちゃにしてない?
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/09(土) 09:21:44.75 ID:aIgTL17nO.net
>>188
ほ〜らw
こういうごまかしを平気でやるw
以後クズは相手にしない。
199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 09:34:54.78 ID:bwDkKUqh0.net
>>190
何開き直ってるんだよw
このばかちんが>うごま