2011年01月

2011年01月18日

 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1294277407/ 
 
1 名前:ウワサの刑事利家とマツ(100119)φ ★[] 投稿日:2011/01/06(木) 10:30:07 ID:??? 
  中国がレーダーに探知されにくい次世代ステルス戦闘機「殲20」の試作機開発を完了した。  
   
  日本の朝日新聞は5日、カナダの民間軍事シンクタンク代表の話を引用し、中国が「殲20」  
  試作機の開発を完了したと報じた。同紙によると、中国軍の関係者は「今月中にも試験飛行を  
  始め、早ければ2017年に実戦配備する計画」と話したという。中国海軍が大洋に向かう中、  
  中国の空軍もステルス機の開発で世界レベルに進んでいるということだ。  
   
  この戦闘機は殲滅するという意味で「殲20」という名前が付けられた。大型ミサイルの搭載が  
  可能で、空中給油をする場合、中国本土から米国領グアムまで飛行できるという。  
   
  しかし中国ステルス戦闘機の性能と航続距離は、米国の最新鋭戦闘爆撃機F-22ラプターに  
  はるかに及ばないと、朝日は伝えた。中国のステルス戦闘機技術が米国レベルに追いつくには  
  10-15年かかると分析された。  
   
  産経新聞も、カナダに本部がある民間軍事研究機関「漢和情報センター」が昨年末からインター  
  ネット上に登場している中国の次世代ステルス戦闘機の写真を分析し、中国がすでに試作機を  
  完成したことを確認した、と伝えた。  
   
  同紙は「写真は四川省成都で撮影されたもので、米国の第5世代ステルス戦闘爆撃機F-22と  
  似たデザイン。飛行場の滑走路を移動する写真が中国軍事関連サイトに掲載された」と伝えた。  
   
  http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136410&servcode=A00§code=A00  
 
  
【中国・軍事】「中国の次世代ステルス機、米F-22にはるか及ばず」
01:47|この記事のURLコメント(3)トラックバック(0)ニュース二軍+  このエントリーを含むはてなブックマーク 
 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1294219062/ 
 
1 名前:うんこなう(100119)φ ★[] 投稿日:2011/01/05(水) 18:17:42 ID:??? 
  群馬県に続き、神奈川・小田原市の児童相談所にも、タイガー  
  マスクの主人公を名乗る差出人からランドセルが届けられた。  
   
  小田原児童相談所によると、1日午後8時前、相談所の正面玄関に  
  ランドセル6個が置かれているのを、巡回中の警備員が見つけたという。  
   
  ランドセルはいずれも新品で、赤色のものと黒色のものが3つずつ、  
  箱に詰められた状態で置かれていたという。  
   
  また、箱には「群馬のランドセルの件に感銘を受けました タイガー  
  マスク運動が続くとよいですね」などと書かれた手紙が添えられていた。  
   
  このランドセルは、小田原市内の児童養護施設で生活する新1年生に  
  使ってもらう予定だという。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110105-00000691-fnn-soci  
 
  
【社会】リアルタイガーマスク運動広がる…「伊達直人さん」今度は児童相談所にお年玉
01:45|この記事のURLコメント(1)トラックバック(0)ニュース二軍+  このエントリーを含むはてなブックマーク 
 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1294298189/ 
 
1 名前:うんこなう(100119)φ ★[] 投稿日:2011/01/06(木) 16:16:29 ID:??? 
  「本当に奇跡の魚といってもいいように思います」―と、  
  天皇陛下も絶賛された世紀の発見に思わぬ「物言い」がついた。  
   
  「さかな博士」としてテレビなどでもおなじみのさかなクン(東京海洋大学客員准教授)が、  
  絶滅種と思われていたクニマスを70年ぶりに発見した。山梨県・西湖でヒメマスを採集していた  
  さかなクンが、その黒い体色に違和感を覚え、旧知の京都大総合博物館・中坊徹次教授の  
  元に持ち込んだところ、今回の大ニュースにつながったのである。  
   
  しかし、この大発見に「待った」の声がかかっている。かつてクニマス唯一の  
  生息地だった秋田県・田沢湖で、長年にわたってクニマスの研究をしている  
  秋田県立大学の杉山秀樹客員教授がいう。  
   
  「報道を見る限りでは、クニマスであると確定するのは時期尚早ではないかと感じます」  
   
  杉山氏がそう述べる根拠の一つが、米国の魚類学者・ジョルダン博士  
  の1925年の報告書。田沢湖のクニマスを新種として発表したこの報告書  
  では「体やひれに黒点はない」とされている。  
   
  「しかし、今回見つかったマスには背中にうっすらと黒い小斑点が  
  見えていると聞きます。それを中坊教授は“変異の幅”としているようですが、  
  はたしてそうなのか。もっと慎重な判断が必要なのではないでしょうか」(杉山氏)  
   
  一方の中坊教授は、生物学者の大島正満博士が1941年に発表した報告書を論拠としている。  
  同報告書では「背部には不明瞭な小黒点が散在する」とされる。中坊教授が反論する。  
   
  「ジョルダン報告書が調べたサンプルはたった3つの個体です。わずかに斑点があることは  
  同じ種の魚ではよくあること。クニマスとヒメマスの判別の基準はそれだけではない。  
  うろこの透明度、鰓耙、幽門垂といった消化器の形状もクニマスのものと一致しています。  
  さらに10年4月にクニマスを発見した際には、産卵した証である尾びれの欠損が確認できた  
  ことが大きい。ヒメマスの産卵期が秋であるのに対し、クニマスの産卵期は2月頃が中心なんです。  
  今回の発見には自信を持っている」  
   
  中坊教授は、DNA鑑定で今回発見された“クニマス”は、ヒメマスと遺伝的な差異がある  
  ことも確認しているという。ただし、70年以上前から残っているクニマスの標本からは  
  DNAを採取することができず、完全に同じ種であるかどうかまでは判別できないようだ。  
   
  http://www.news-postseven.com/archives/20110104_9677.html  
 
  
【生物】さかなクンの大発見に「異論」
01:42|この記事のURLコメント(1)トラックバック(0)ニュース二軍+  このエントリーを含むはてなブックマーク 
 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1295183902/ 
 
1 名前:もろきみφ ★[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 22:18:22 ID:??? 
   鹿児島県阿久根市の竹原信一前市長(51)が解職請求(リコール)による住民投票で失職したことに伴う出直し市長選は  
  16日投開票され、リコール団体元監事の新人、西平良将氏(37)=無所属=が、返り咲きを目指した竹原氏=同=を破り、  
  初当選した。議会を開かずに専決処分を乱発するなど強引さが指摘された「竹原市政」に市民が、住民投票に続いて「ノー」を  
  突き付ける形となった。  
   
   08年秋の竹原氏の市長就任から約2年半、2度の市長失職など混乱した阿久根は大きな転機を迎えた。投票率は  
  82.39%で、09年5月の前回選(82.59%)とほぼ同じだった。当日有権者数は1万9715人。  
   
   西平氏は16日午後9時20分過ぎ、報道陣の取材に対し「いろんな方に協力してもらいこういう結果を勝ち取りました。  
  感謝です。これから阿久根を作り替えていく責任感を感じます。独善的な市政運営ではだめだ、『対話』を大事にしようと訴え、  
  支持を得られた」と勝利の弁を語った。  
   
   西平氏は竹原氏を「独善的で市長の資質がない」と批判。「法律を守り、対話を尽くした手法で、地に足をつけた改革を  
  断行する」などと、市政の正常化を訴えた。  
   
   「改革」を掲げて支持を広げた竹原氏に対抗する形で、▽市職員給与を4年間で15%削減▽議員定数(16)の2~6削減  
  --などの行政改革を公約に掲げた。  
   
   阿久根では今後、竹原氏が対立した市議会解散の是非を問う住民投票が31日告示され、2月20日に投開票される。  
  過半数が賛成なら4月24日に出直し市議選となる見通し。【福岡静哉、馬場茂、村尾哲】  
   
   確定得票数次の通り。  
   
  当 8509 西平 良将=無新<1>  
   
    7645 竹原 信一=無前(2)  
   
  ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110117k0000m040074000c.html?inb=ra  
  写真=選挙事務所で支持者らと握手して当選確実を喜ぶ西平良将氏(中央)  
  http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20110117k0000m010078000p_size5.jpg
 
  写真=選挙事務所に入る竹原信一氏(中央)  
  http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20110117k0000m010068000p_size5.jpg
 
 
  
【鹿児島】専決処分を乱発、強引さが指摘されていた「竹原市政」に、市民は「ノー」…阿久根市長選、西平氏が竹原前市長を破り初当選
01:40|この記事のURLコメント(2)トラックバック(0)ニュース二軍+  このエントリーを含むはてなブックマーク 
 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1294291254/ 
 
1 名前:ウワサの刑事利家とマツ(100119)φ ★[] 投稿日:2011/01/06(木) 14:20:54 ID:??? 
  小学校や中学校では、教室の掃除をホームルームの前か後に行うことが多いが、  
  掃除を「あんまり要らない気がする」とする現役中学生のツイートをめぐり、  
  ネット上で論争が起こっている。ツイートが書き込まれたのは2010年12月下旬だが、  
  およそ半月がたっても、賛否両論の議論が続いている。  
   
  ツイートの主は、大阪府の中学2年生、西田成佑さん(14)。西田さんは、2011年1月1日の  
  日経新聞の特集「跳べニッポン人」の中で、「つぶやく中学生 世界中に『先生』」という見出しで  
  登場。経済 をテーマに、ツイッターで経済学者などと議論していることなどが紹介されている。  
   
  西田さんは、2010年12月17日夜、「学校掃除ってあんまり要らない気がする。  
  生徒じゃなくて業者が掃除すれば学校ももっときれいになるのに…」  
  とツイート。この発言に、多くの反応が寄せられた。  
   
  とりわけ多かったのが、掃除の教育的側面を強調するもので、西田さんはこれに否定的だ。  
  例えば「日本の学校掃除は教育の一貫でもあるらしいね」という声には、  
  「学校掃除に教育効果があるのか甚だ疑問です」と反論。  
   
  また、「精神の教育上、それでは意味が無いんです。誰かがやってくれる的な教育では、  
  正しい心が育たないとは思いませんか?」というツイートには、  
  「その論には、自分たちが掃除することで『正しい』心が育っている、という前提が必要です。  
  その前提が成立しているかどうかはかなり怪しい」と反論している。  
   
  西田さんは「『学校掃除は必要』派の人にはどうやったらもっと学校がきれいになるのか考えて  
  欲しいものです」「この議論の出発点は『こんな汚い学校なんて嫌だー!』というところだと思うんだな。」  
  と、学校現場で行われている生徒による掃除が、実際に学校をきれいにすることにつながっていない  
  ことに対して問題意識を持っている様子だ。(>>2以降に続く)  
  http://www.j-cast.com/2011/01/05084901.html  
 
  
【ネット】「学校掃除なんか要らない」 中学生のツイートに賛否両論
01:37|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)ニュース二軍+  このエントリーを含むはてなブックマーク 
最新コメント
アクセスカウンター

    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計: