【テレビ】「ごきげんよう」最終回 小堺一機昼の顔31年に幕「長いドッキリが終わる」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1459399028/
1 名前:三毛猫 φ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:37:08.18 ID:CAP_USER*.net
タレントの小堺一機(60)が司会を務めるフジテレビ「ライオンのごきげんよう」
(月〜金曜後0・55)が、31日の生放送で最終回を迎えた。この日はゲストが登場せず、
小堺が“一人喋り”で番組を進行。巧みな話術で最後の放送を締めくくった。
小堺は最後のあいさつで「最初ドッキリと思って始まったこの番組が31年も続きました。
今日その長いドッキリが終わります」と語り、「充実した31年と半年でした。
ありがとうございました」と感謝した。
1984年に前身番組「ライオンのいただきます」がスタート。91年に
「ライオンのごきげんよう」にリニューアルされ、小堺は31年にわたり、お昼の顔として
親しまれた。
通常は小堺とゲストがトークを展開するが、最終回は小堺による“一人喋り”。自ら
サイコロを振り、時折、ゲストのモノマネを交えながら同番組の「忘れられない話」
などを語った。
「ライオンのいただきます」のスタートが決定した当時、小堺は28歳。
「ドッキリだと思った。『いいとも』の後に番組をやらせてもらえる訳がないと思っていた」と
振り返った。
番組の通算放送回数は7847回で、これまで出演したゲストは1万9000人以上。
ゲストがサイコロを振った回数は19459回を数えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00000108-spnannex-ent
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:38:30.78 ID:WlW9XBIM0.net
俺達のところは4時から放送なんだからネタバレすんなよ
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:43:30.41 ID:TJfT1mPj0.net
>>4
『北の国から』の黒板五郎さん役で知られる俳優の田中邦衛さん。
若い頃に生ドラマでとんでもない失敗をした事があるそうです。
昔のテレビは、ビデオがないためドラマも生放送でしたからハプニングは当たり前でした。
これもそんな時代のエピソード。
ドラマの舞台は炭鉱。
落盤事故があった炭鉱を数人で見に行く、その中の1人が田中邦衛さんの役。
仲間たちが死んでいるのを見つけて「何てことだ」なんて言っていると、ゴーッという音が聞こえる。
もしかしてまた落盤が…。
邦衛さんのセリフはたったひと言。
「今の音、聞こえましたか…?」
それだけのセリフなのに、まだ若かった邦衛さんは大緊張していました。
そして、その緊張のあまり、本番でつい、プ〜ッとオナラをしてしまいます。
そのオナラのあと、例のセリフです。
「今の音、聞こえましたか…?」
これには死体役の役者たちも笑いをこらえきれずに体がプルプルと震えてしまい、緊迫感のあるシーンは台無しになってしまったそうです。
この失敗で、「クビだ!」と大目玉をくらった邦衛さん。
ドラマから外されて、劇団に帰ったのだとか。
このエピソードは邦衛さんが小堺一機さん司会のトーク番組に出演した時、「演技がうまく出来なくて…」と落ち込む小堺さんに対して、「俺だって若い頃にこんな失敗をしている」と披露したものです。
それにしてもよくできた失敗談。
邦衛さんのやさしさとサービス精神が伝わってきますね。
そんな邦衛さんも、もう80歳を超えています。
名優が次々にこの世を卒業される昨今、「五郎さん」の健勝をお祈り致します。
(参考『いつだってごきげんよう』小堺一機著 扶桑社)
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:57:45.57 ID:TPVvJ/xW0.net
>>4
山口県民乙
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:38:38.65 ID:hYtHoqWp0.net
代々木上原
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:39:28.64 ID:6UaBxecx0.net
いいとも終わりの生放送と思ってました
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:45:19.34 ID:28MC9r/O0.net
>>9
昔はそうだった
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:39:54.11 ID:WpzfEZJp0.net
ネットでだれかあげてくれるだろ
最後腕組みしたのはなんでか気になった
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:01:26.40 ID:mwnpVYsy0.net
>>10
スクイズ。
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:40:03.35 ID:M8I+Dc940.net
久しぶりに見たが、ハゲが増してた
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:40:26.03 ID:M/i+Q2ZO0.net
ライオンちゃんも最後か
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:41:02.30 ID:o7UYer2e0.net
メイ牛山、ロミ山田、塩沢トキ、蛙田ゲーロ、犬田ワン
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:44:31.52 ID:N4jOuVe60.net
>>18
初期のオバサン軍団だと、更に中山あい子。
個人的には、サイコロ導入前の「勝ち抜き連続スピードクイズ」の時期が好きだった。
来週からフジテレビの13時台の視聴率が下がるね。
初期のオバサン軍団だと、更に中山あい子。
個人的には、サイコロ導入前の「勝ち抜き連続スピードクイズ」の時期が好きだった。
来週からフジテレビの13時台の視聴率が下がるね。
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:48:26.04 ID:S2dhSrF60.net
>>33
いただきます2後期のクイズは好きだったな
会場が回答者になったり時間切れになったりとかで
ごきげんようになってガッカリした記憶がある
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:41:22.33 ID:S2dhSrF60.net
いいともへのタモさんの登用も画期的だが28歳の小堺を帯番組の司会に投入するって今に例えると誰になるんだ?
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:13:41.91 ID:qSgZhNgi0.net
>>20
タモリはむしろ暖まり過ぎてた。
70年代末の時点でとっくにキモ芸人枠は飛び越えてた
78年には日テレ24時間やら、79年には紅白ゲスト出演果たしてて、アンパイ芸人の称号もらったようなもんだし。
MC番組の歴史しか振り返られないけど、
その頃までには今でいう雛壇的な位置で普通にゴールデン出まくってたしね。
いいともまでキモ芸人、夜の芸人みたいな言い方はかなりの自虐だね。
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:54:00.16 ID:aSnToJcO0.net
>>20
ハライチの澤部とかそんな感じ
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:58:39.24 ID:veATdEQb0.net
>>185
ああ、いい例えだね。
「器用なのはわかるけど、番組持たすのはちょっと」
って感じの人に、帯で任せた感じ。
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:41:36.00 ID:4B8/e6qu0.net
星の降る夜は〜あなたと二人で〜おーおおお踊ろうよ〜みたいな曲かけて
小芝居やってた時期あったよなー
エロいうるさいおばさんたちばかりで
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:41:57.42 ID:g4jeZQga0.net
小堺の運転速度が異常に速くて乱暴で、交差点で引かれそうになったことあるわ
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:43:33.64 ID:iUToqXJC0.net
ドッキリってのが時代を感じさせるな
今のドッキリなんて波風の立たないヌルいものしか無い
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/03/31(木) 13:43:43.31 ID:pSCSDyxT0.net
昼のワイドショーにやられたね
以前はワイドショーは1時までだったが各番組2時まで拡大したからな
おれもだいぶ前から見てない
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:46:33.61 ID:S2dhSrF60.net
>>31
やれてたんじゃなくいいとも終わった時点で視聴者の流れが切れた
裏を返せばいいともと同時期にごきげんようも終わらすべきだったんだがライオンのOKが取れなかったんだろう
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 13:44:25.73 ID:gKIg197m0.net
この人もう仕事ないだろ
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:51:49.28 ID:HVPpBQ+J0.net
>>32
TBS土曜朝の番組
フジ新番組
舞台
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:28:22.07 ID:ZoNFGx+J0.net
>>32
>>50
地味にNHKのラジオも長いことやってる
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:00:43.92 ID:TPVvJ/xW0.net
>>32
土曜の朝に情報番組持ってる
息子もようやく一人立ち出来たし
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:46:08.48 ID:SAd3jFat0.net
小堺さんって話うまいな
今日初めて見たけどびっくりしたわ
今日初めて見たけどびっくりしたわ
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:57:09.02 ID:WHMCvGHH0.net
>>38
上手いよね
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:00:54.42 ID:SAd3jFat0.net
>>59
かなり上手いね
周りの反応を見ながら話の流れをコントロールしてる
広げる話か流す話かの判断が的確
爆笑するような話はしないけど、周りを惹き付ける話術がある
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:09:07.40 ID:veATdEQb0.net
>>38
やる前から器用そうな感じはあったし、
31年も司会やってるんだから。
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:46:49.18 ID:aa1IweMm0.net
お台場で彼女と居たとき収録観覧来ませんか?って誘われて見に行ったわ
収録後ライオンの着ぐるみきたキャラの中の人が挨拶して頭部とるんだけどハゲ親父で客爆笑
いい思い出だ
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:49:40.34 ID:fke/Nk8C0.net
薬師丸の紳士同盟も聞けなくなるのか
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:51:33.41 ID:02jhjdUH0.net
小堺一幾といえば
一般的なイメージは
パワーパフガールズのナレ―ションだよね
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:55:22.26 ID:1yBw0ik40.net
ほんとに小堺は面白くもなんともないのにずっとやってたなこれ
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:58:17.61 ID:HVPpBQ+J0.net
>>56
小堺の面白さが分かるようになった時が大人になった時だよ
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:58:46.78 ID:9yE7/7dXO.net
明日金曜日だから明日終了じゃダメだったのか?
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:01:31.89 ID:HVPpBQ+J0.net
>>64
3月いっぱいで終了にこだわったんじゃないか
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 13:59:18.46 ID:ZOqmLQoU0.net
バブル期の番組
殆ど皆無?
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:01:47.95 ID:nuL7Q4ln0.net
放送から一か月のところで 放送のちょくぜんに プロデューサーが みみもとで
この番組いつからおもしろくなるんですか
といったというけど
たしかにこの20年みてないっていうかゲスト次第でみたこともたまにあったくらいかなと
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:02:46.21 ID:W+NjuWC/0.net
これ毎日見てた人ってどういう人? 仕事の時間でしょ?
「いいとも」は昼休みに見られるけど。
「いいとも」は昼休みに見られるけど。
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:03:47.35 ID:TPVvJ/xW0.net
>>77
どこの会社もきっちり0時から1時が休憩時間とは限らんよ
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:11:18.11 ID:veATdEQb0.net
>>77
昔、嫁の前で「今日は何の日、フッフー」と歌ってたら、
「なんでその歌知ってるの?」と言われた。
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:03:29.13 ID:7zqkwX1W0.net
ソファーのセットに座って
サイコロを振る時に立つから
脚フェチには堪らない番組だった。
ゲストをチェックして若い女性の時だけ見てた。
たまに▼も映るハプニングもあった!
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:23:34.32 ID:W8k9vwme0.net
>>78
どっかのアイドルユニットのパンチラみたことあるわw
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:07:16.05 ID:RzEvMigu0.net
これでフジのご長寿番組は朝のオヅラとサザエさんだけ?
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:11:26.00 ID:TPVvJ/xW0.net
>>87
おズラは意外と短いぞ
10時台の「どーなってるの?」時代も含めるとソコソコだが
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:11:55.71 ID:bEeP89Tg0.net
フジはまるで会社をやめる準備をしてるようだ。
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:12:56.52 ID:wrPJ04sQ0.net
長寿番組って大事な気がするな
何があるかな
徹子ドラえもん笑点
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:18:38.90 ID:DAUwEMBJ0.net
小堺ってこの番組以外で見かけないし本格的に消えるな
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:19:39.99 ID:EtHMxj040.net
いただきます劇場のヒロシ&チーボーなんてもう30年前か
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:21:48.66 ID:Lp1hh91L0.net
ABブラザーズはどうなった?
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:25:09.08 ID:veATdEQb0.net
病気で休んでた時の代役がさかなクンというのが、
また冒険だったな。
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:28:22.46 ID:W8k9vwme0.net
>>135
そういや今週さかなクン出てたっけ?
関根の代役ってのは紹介されてたけどさかなクンのは黒歴史になってそう
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:27:11.11 ID:GeJxQfU20.net
さんま以外の関西の吉本芸人どもがこの人を小馬鹿にしてるのがムカツク
浜田の嫁がごきげんようの年間最優秀賞かなんかでもらったトロフィーをとっくに捨ててるのを
浜田が水曜日のdtで悪びれもせず話してた様も完全に見下して馬鹿にしてて非常に不快だった
コサキンを聞いてた時期があったので何となく好きだぜムックン
長い間お疲れさまでした
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:29:56.57 ID:TiOxC9/G0.net
コロゾーの声が録音だと知ってちょっとショックだた
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:35:35.10 ID:EtHMxj040.net
浦辺粂子がこの番組で人気者になってレコードデビューしたんだよな
清川虹子や淡谷のり子なんかもよく出演していた
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:37:36.02 ID:1qn/cO290.net
昔は出演者が老女ばかりだった
今思うと異様だけどおもしろかった
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:43:34.04 ID:wJnrOExJ0.net
小堺一機は闇を抱えた目してるよね
人を呪い●しそうな歪んだ性質が垣間見れる。
サイコパスってこんな人間かも
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:44:36.52 ID:NaAI/zGL0.net
いただきますの頃って生放送じゃなかったっけ?
ステージチェンジしてるのを見たような記憶があるんだけど
ステージチェンジしてるのを見たような記憶があるんだけど
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:45:55.95 ID:veATdEQb0.net
>>169
そうだよ。いいともが終わった後そのまま。
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:46:53.54 ID:NaAI/zGL0.net
>>172
やっぱりそうだったよね
良かったー、記憶違いかと思ってた
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:46:12.52 ID:NaAI/zGL0.net
サイコロ振るときの「何が出るかな」の曲は、薬師丸ひろ子の曲である
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/31(木) 14:48:51.19 ID:rEqnxGdI0.net
欽ちゃんファミリー
小堺一機
関根勤
関根麻里
勝俣州和
松居直美
184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 14:53:23.01 ID:ocBggOsP0.net
>>177
欽ちゃんファミリーは
どんな状況で振られてもトークを返せる基礎訓練がきっちり出来てるから
ゲストに一人入れておくだけで
MCの進行のし易さがまるで違う、ってダウンタウンも言ってたな