【囲碁】井山裕太が勝利 六冠に返り咲き-天元戦
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448437074/
1 名前:シャチ ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/11/25(水) 16:37:54.34 ID:CAP_USER*.net
時事通信 11月25日(水)16時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000101-jij-soci
囲碁の第41期天元戦5番勝負第3局が25日、福岡県宗像市内で打たれ、
挑戦者の井山裕太五冠(26)=棋聖、名人、本因坊、王座、碁聖=が
高尾紳路天元(39)に勝ち、3連勝でタイトルを奪取、昨年12月以来の六冠に返り咲いた。
また、自身の連勝記録を歴代2位タイの24に伸ばした。
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 16:39:00.30 ID:8APON4ov0.net
将棋の名人より囲碁の名人のほうが価値がある。
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 16:54:42.74 ID:fvhV2keh0.net
>>2
ねえよ。将棋の名人≒囲碁の本因坊。
ねえよ。将棋の名人≒囲碁の本因坊。
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 17:48:12.85 ID:iI+3LIRS0.net
>>19
伝統という意味ではその通りだけど位置づけは差がついてると思う
将棋界は順位戦が棋士の中心でその頂点に名人がある限り
このタイトルが将棋界そして棋士の核であることは否めない
一方で囲碁には順位戦に相当するものはなく本因坊は良くも悪くも1つのタイトルとして定着してしまった
だから本因坊という名には価値があるが囲碁界の中心が本因坊であるとは言えない状態
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 17:54:22.06 ID:LvSrTij40.net
>>42
棋聖戦の新システムのが面白そうだよね
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 16:43:39.09 ID:cZjR/taH0.net
さっさと七冠になれよ、体力ある若いうちでないと難しいだろ
なんで十段だけ逃してるんだ
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 16:49:44.20 ID:0AvcofguO.net
囲碁と将棋、どっちが頭良いの?
羽生が囲碁やれば強い?
井山が将棋やれば強い?
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 16:57:53.09 ID:8APON4ov0.net
>>11
猫が細かい臭いを嗅ぎ分けるのは無理
犬が宙返りして着地するのは無理
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 16:49:53.65 ID:0AETfnPF0.net
あれ?
囲碁って韓国中国に何歩もおくれてたんじゃないよ?
囲碁って韓国中国に何歩もおくれてたんじゃないよ?
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 16:51:28.48 ID:2CPGZdTb0.net
嫁は室谷由紀
絶世の美人棋士
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 16:53:56.66 ID:mt0vXqWs0.net
>>14
嘘いくない
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 23:12:17.94 ID:D4eIU7lR0.net
>>18
ウソじゃないだろう。
2ヶ月に一人くらいの美女だぞ。(´・ω・`)
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 16:51:55.73 ID:SMwFyCrOO.net
5冠に復帰とかの記事を見たと思ったら
もう6冠なのかよ
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 16:52:41.96 ID:g8aXSGu30.net
悲哀
http://imgur.com/OHOjpxw
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 21:10:43.46 ID:snhzUtvf0.net
>>16
哀愁漂いすぎw
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 17:04:32.95 ID:m7QEoXlu0.net
> 14
嫁は室田伊緒、絶世の癒し系。
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 17:07:02.72 ID:2lCZz7ie0.net
将棋はコンピュータの方が強いし
囲碁は中韓に百馬身差くらいつけられてる
それで国内で6冠とかダサいだけだろw
海外トップ勢とやって勝てんのかよww
囲碁は中韓に百馬身差くらいつけられてる
それで国内で6冠とかダサいだけだろw
海外トップ勢とやって勝てんのかよww
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 17:17:56.09 ID:qk/Q72Tp0.net
>>27
海外のレーティングだと井山は世界3位
海外棋戦ほとんど出てないのにこの順位は驚異的
海外のレーティングだと井山は世界3位
海外棋戦ほとんど出てないのにこの順位は驚異的
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 19:09:11.93 ID:UjhxuhRa0.net
>>12
世界トップ10を並べたら
中国人と韓国人が半々
日本人最高位は井山1人が20位前後
>>31
ソース
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 19:33:56.75 ID:g8aXSGu30.net
>>59
http://www.goratings.org/
146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:12:40.40 ID:vEFxVQFU0.net
>>31
アホじゃねーの。
井山はそんなに強くねーよ
井山自身が目標は中国や韓国の棋士に勝つ事って言うくらい掛け離れてる
井山は強いが、中国や韓国には井山以上が10人ずつ近くいる
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 19:24:32.77 ID:nzURmhh/0.net
>>146
中国はともかく韓国に井山より強いのが10人もいるわけねえよ
韓国トップのパクジョンファンも井山に分が悪い
いい加減適当な知識で囲碁語るのやめたら?
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:28:59.87 ID:vEFxVQFU0.net
>>155
10人は言い過ぎかもしれんが
韓国にレーティングが井山より上が6人ほどいるんだが
現時点でね
実際はもう少し強いかもしれんが
韓国と中国に合わせて10人以上は確実に井山より強い人間がいる
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 17:38:52.35 ID:4004A5W20.net
でも十段って井山よりさらに若い奴が持ってんだよな
まだ井山が1回も取ってないNHK杯も去年取ってるし簡単にはいかないだろう
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 17:43:21.15 ID:ZWP8m20E0.net
高尾さん何連敗してんだw
またかつてのカモられてた状態に戻ったんか
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 18:55:21.59 ID:f49V3Wcv0.net
>>39
高尾は井山に7連敗だよ
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 17:43:33.64 ID:LvSrTij40.net
同世代のライバルがいれば、もっと盛り上がるのに
タイトル戦の相手がほとんど30代後半なんだよな
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 21:23:40.77 ID:Eu50InsY0.net
>7
システムが厳しい
シードが無いのでトーナメント1回戦から始めて全部勝たなくちゃならない
>40
もう各リーグ戦も半分が10代20代なんで世代交代もうすぐだね
井山より若いのがゾロゾロいる
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 18:56:28.91 ID:qfBS3EW00.net
大多数の棋士がタイトル戦に挑戦すらできずに引退していくのだろうに
囲碁将棋どっちも同じメンツでタイトル戦回していくんだな
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 19:00:05.93 ID:f49V3Wcv0.net
>>53
囲碁は井山1人がタイトル持ってるようなもん
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 18:57:30.29 ID:pIc2BVfG0.net
十段戦の挑戦者になれば確実に7冠だろう
保持者の伊田は井山より下の世代の有望な棋士だが、井山の連勝記録を止める可能性はあっても5番勝負で3勝は有り得ないレベル
挑戦者になる前のトーナメントで同じく井山より下の世代で天才と言われてる一力との対局が1番の山場
1発勝負なら奇跡が起きるかもしれないが、5番勝負や7番勝負では奇跡も起きそうにない
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 20:02:09.61 ID:QCkGlTQh0.net
>>55
十段までに他のタイトル戦の防衛とかはないの?
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 19:05:39.01 ID:Z0tfhK2C0.net
残り1つって大三冠の何かだと思ったら十段なのか
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 19:09:23.76 ID:f49V3Wcv0.net
>>57
大三冠はずっと井山が防衛してるよ
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 19:17:25.07 ID:ryoCyGrJ0.net
天才井山でも中韓の棋士に勝てないんだろ?
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 20:45:32.71 ID:RM6YIJMr0.net
世界戦で無双したら認めてやる
囲碁弱小国の日本で無双したって価値は無い
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 21:18:34.23 ID:3kKps5160.net
奥さんが山下達郎だっけ?
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 21:43:44.09 ID:jxJ+meYY0.net
七冠もだけど来年本因坊防衛したら二十六世か
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 22:58:39.85 ID:Xzb68a9R0.net
レーティング見たら虎丸って16歳の若手いるやん!
将棋しか知らんけど、誰か囲碁戦力教えてよ!チョウウ?!って5冠だったのにショボくなったん?!
教えてたくましい人
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:23:52.60 ID:XIMjmrEO0.net
>>87
何気に昨今の囲碁界には新しい波が来てる
一力を筆頭に、伊田(現十段)、許、余とかタイトル戦に10代で絡んでいる
芝野虎丸は、プロ一年目で年間最多勝を争うぐらい勝ちまくってるね
いくつかの棋戦では予選を抜けて本戦入りしてるから、来年に三大リーグ入り
してもおかしくはない(ヒカルの碁でいえば塔矢息子ぐらいの実績?)
正直、井山も今回で7冠達成しないと、この辺の世代にやられそうな雰囲気はある
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:57:28.22 ID:Xzb68a9R0.net
>>93
ありがとう!噂の羽生世代が一気に棋界を飲み込んでいった時に似てるのかな?!
中原や谷川が立ちはだかった時もあるけどほんま一気やったからなー!
できれば若手での年齢構成や誰と誰が仲良くて誰が悪くて外国勢とかも教えて下さい
親切な囲碁住民の皆様
チクンとシュウコウ先生の変態エピソードは米長の影響で知ってます
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 23:11:02.86 ID:wZ+5uSxT0.net
http://www.goratings.org/
囲碁世界ランキング
1位Ke Jie ←今度井山が対局する相手
2位Park Jungwhan
3位Iyama Yuta
ソフトから逃げ回ってるどこかの日本人専用ゲームのチャンピオンと違って
自分より強い相手と逃げずに戦う囲碁の井山は立派だな
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 23:13:59.38 ID:Co/p6Ca00.net
棋聖 名人 本因坊 王座 天元 碁聖 十段
2011年 張栩 山下 山下 張栩 井山 羽根 井山
2012年 張栩 山下 井山 井山 井山 井山 井山
2013年 井山 井山 井山 井山 井山 井山 結城
2014年 井山 井山 井山 村川 高尾 井山 高尾
2015年 井山 井山 井山 井山 井山 井山 伊田
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 02:09:51.86 ID:oJMgKPJ+0.net
>>91
アタック25なら楽勝でヨーロッパ旅行ゲットやん
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 02:27:31.46 ID:8/HIOTnR0.net
>>113
たしかに余裕だね
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:47:51.68 ID:rQJesngf0.net
碁盤は将棋盤より広い分、より実力で決まるんだよな
102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 23:55:59.86 ID:xTFkE89e0.net
>>99
将棋は定跡や序盤研究に比重が偏り過ぎだわな
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/25(水) 23:50:09.54 ID:xTFkE89e0.net
歴代タイトルホルダー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9C%A8%E4%BD%8D%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 00:02:25.95 ID:0nFrJ3bR0.net
>>100
同じ七大タイトルなのに囲碁は羽生や大山みたいに
大量にタイトルを取ってる人がいないね
囲碁は長くトップで活躍するのが難しいのかな
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 01:09:27.74 ID:8/HIOTnR0.net
24連勝した対局相手。
7/23 桐山杯1回戦 藤村洋輔 黒
7/27 碁聖戦第3局 山下敬吾 黒
7/30 天元戦準決勝 李沂修 黒
8/3 桐山杯2回戦 溝上知親 黒
8/7 碁聖戦第4局 山下敬吾 白
8/17 王座戦準決勝 結城聡 黒
8/24 桐山杯準決勝 孫マコト 黒
9/3・4 名人戦第1局 高尾紳路 白
9/7 王座戦挑戦者決定戦 余正麒 黒
9/10 天元戦挑戦者決定戦 結城聡 白
9/17・18 名人戦第2局 高尾紳路 黒
9/24・25 名人戦第3局 高尾紳路 白
10/1 十段戦2回戦 趙治勲 黒
10/5・6 名人戦第4局 高尾紳路 黒
10/10 桐山杯決勝 許家元 黒
10/18 NHK杯2回戦 片岡聡 白
10/20 王座戦第1局 村川大介 黒
10/23 天元戦第1局 高尾紳路 黒
11/5 十段戦3回戦 結城聡 黒
11/12 王座戦第2局 村川大介 白
11/16 天元戦第2局 高尾紳路 白
11/19 王座戦第3局 村川大介 黒
11/25 天元戦第3局 高尾紳路
黒
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 07:06:25.08 ID:nzURmhh/0.net
>>109
山下敬吾とかいう井山相手でも善戦するマン(最後の負けは碁聖戦第2局の山下戦)
高尾紳路とかいう井山の連勝キーパー
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 01:14:38.91 ID:OIz0L/MeO.net
年収どのくらいなの?
親父がワイの1つ下の学年にいたわ
孝行息子を持って裏山だわ
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 02:04:29.99 ID:8/HIOTnR0.net
>>110
1億は余裕でこえるよ
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 02:51:57.43 ID:10vMqzvE0.net
京都市バスの路線は京都に住んでてもマジ分からん
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 07:11:01.37 ID:nzURmhh/0.net
今日、十段戦本戦の今村俊也−一力遼戦がある
これに勝った方が次井山と戦う
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 12:25:45.90 ID:grg1WpSL0.net
囲碁界もおもしろそうですね!
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 17:02:19.41 ID:IewyFlWm0.net
昔、坂田がタイトル独占したときだって全盛期、というか絶頂期と言った方がいいか
は2年だったし、来年になったらわからんよ
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 18:37:13.73 ID:rkP3AYoH0.net
十段戦準々決勝で井山に勝てる可能性があった一力が今村に見損じで負けてしまった
もう7冠の壁になりそうな物が存在しないな
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 18:40:53.13 ID:nzURmhh/0.net
十段戦一力負けで次戦は今村
反対の山は覚負けで志田が準決勝進出
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 18:51:53.25 ID:vEFxVQFU0.net
これ凄い事なんだが、オチがあるんだよな
井山 → 国内では超人的な強さだが、韓国と中国には井山以上の実力者が10人や20人いる
日本 → 恒例だが、中国韓国より比べ物にならないくらい弱い
囲碁 → 将棋の方が年収が高く、井山以外の給料は微、子供の競技人口が激減
囲碁は子供の競技人口が激減してて
あと数十年でプロ競技として維持できなくなるから、井山が日本最後の最強棋士だろうね
井山 → 国内では超人的な強さだが、韓国と中国には井山以上の実力者が10人や20人いる
日本 → 恒例だが、中国韓国より比べ物にならないくらい弱い
囲碁 → 将棋の方が年収が高く、井山以外の給料は微、子供の競技人口が激減
囲碁は子供の競技人口が激減してて
あと数十年でプロ競技として維持できなくなるから、井山が日本最後の最強棋士だろうね
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 18:59:06.37 ID:nzURmhh/0.net
>>137
ソフトに敗北、いまだに羽生人気頼り、井山より若いタイトルホルダーが出てこない将棋の心配した方がいいんじゃないでしょうか?
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:06:33.84 ID:vEFxVQFU0.net
>>139
ちなみに糸谷は井山と1歳くらいしか変わらないし
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:03:47.34 ID:vEFxVQFU0.net
>>137
将棋は心配しなくても終わる
囲碁の方が若干早く終わるだろうが、将棋も大差ないよ
囲碁も将棋もスポンサー離れが深刻だし
メインスポンサーの新聞自体が死にそうだからね・・・
ソフトに敗北に関しては、囲碁も遠くない未来に負けるだろ
囲碁の方が手が広いのでソフトが追いついていないが、10年以内には負けるよ
若年世代の競技人口とファンがいないってのが致命的なので囲碁が先に死ぬが
将棋は心配しなくても終わる
囲碁の方が若干早く終わるだろうが、将棋も大差ないよ
囲碁も将棋もスポンサー離れが深刻だし
メインスポンサーの新聞自体が死にそうだからね・・・
ソフトに敗北に関しては、囲碁も遠くない未来に負けるだろ
囲碁の方が手が広いのでソフトが追いついていないが、10年以内には負けるよ
若年世代の競技人口とファンがいないってのが致命的なので囲碁が先に死ぬが
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 19:09:02.45 ID:nzURmhh/0.net
>>140
どっちも先が短いのは同意だが、あなたには完全に認識間違いの部分がある
>あと数十年でプロ競技として維持できなくなるから、井山が日本最後の最強棋士だろうね
すでに井山より若いタイトルホルダーが出てきて、10代でも井山ペースで成長している棋士が何人もいるのにこれはない
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:17:36.13 ID:J36rBQ6J0.net
>>140
まあ今の日本人は頭を使うの嫌うしな
将棋スレ見ててもソフトが出した評価値を盲信してなぜそうなのかを自分の頭で考えようとはかけらも思わない奴しかいない
まあ今の日本人は頭を使うの嫌うしな
将棋スレ見ててもソフトが出した評価値を盲信してなぜそうなのかを自分の頭で考えようとはかけらも思わない奴しかいない
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:09:14.08 ID:mLiEM5o50.net
囲碁は類似するゲームなさそうなのになんで世界に広まらないの?
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 19:10:22.26 ID:/kFiLpEf0.net
今年の日中韓名人戦では1局目を勝って、勝てば優勝と言う対局で
集中しすぎたのか中国ルールと言うことをど忘れして、日本と韓国のルールだと勝ちの碁を打って負け
あまりにも国内でタイトル持ちすぎて日程的に海外棋戦に出れてないだけで
海外棋戦に挑戦出来れば互角にはやれる棋士だと思うんだよな
7冠取ったら日本棋院もタイトル戦のスポンサーも海外棋戦挑戦への配慮をしてあげてほしい
149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 19:19:31.07 ID:nzURmhh/0.net
>>145
なお農心杯に出られるように王座戦と天元戦の日程を調整した結果、
一力が三連勝したのと、井山がストレート奪取したたため、12月が暇になった模様
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:16:46.93 ID:xGPIIlCP0.net
持ち時間が違うから一概に比較できないでしょ
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:21:40.02 ID:vEFxVQFU0.net
>>147
国際ルールと国内のメイン時間はほぼ一緒だよ
井山は3時間でも普通に強いし、中国や韓国や早碁も多いから
国際棋戦に関しての持ち時間は日本が一番有利じゃね?
ルールで少し割くってるが
>>148
というか、ソフトの方が一般人より遥かに強いから
自分の評価よりは、ソフトを信じるしかないって話
囲碁も同じで、プロの解説者がこうだと言ったらそれを信じるしかない
国際ルールと国内のメイン時間はほぼ一緒だよ
井山は3時間でも普通に強いし、中国や韓国や早碁も多いから
国際棋戦に関しての持ち時間は日本が一番有利じゃね?
ルールで少し割くってるが
>>148
というか、ソフトの方が一般人より遥かに強いから
自分の評価よりは、ソフトを信じるしかないって話
囲碁も同じで、プロの解説者がこうだと言ったらそれを信じるしかない
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:38:23.57 ID:J36rBQ6J0.net
>>152
だからなぜ信じるしかないと言って思考停止するんだよって話をしてるんだがそれすら伝わらないほど思考能力が低下してるのか?
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:44:00.35 ID:vEFxVQFU0.net
>>161
いや、だから思考停止しようが、思考しようが
ソフトの方が正しいって話な?
理解できてる?
トッププロレベルならともかく、一般人でソフトに勝てる人がほぼ存在しないんだから仕方ないだろ
パンピーレベルだとどんなに深く考えてもソフトの方が先を行く
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 19:21:25.82 ID:cHdGPgvD0.net
ヒカ碁読んでみからすると、井山が塔矢名人を軽く凌駕してることに驚き
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 19:22:07.06 ID:0qu/HaGE0.net
囲碁スレには必ず将棋のネタが入り込む
情けない、つくづく情けない
囲碁の話題だけで成立しない
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:23:42.80 ID:vEFxVQFU0.net
>>153
囲碁より将棋人口の方が圧倒的に多いから仕方ない
つーか将棋スレにも囲碁の話題は出るぞ
似てる競技だから仕方ないでしょ
むしろ野球やサッカーのスレでお互いのネタが入る方が情けなくね?
158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:35:56.55 ID:7tOqdqq40.net
井山は実際にレーティング高い中国の棋士とやれば5分くらいは勝てるよ
日本の母集団のレベルが低いからなかなかレーティング稼げない
日本の母集団のレベルが低いからなかなかレーティング稼げない
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:41:21.10 ID:vEFxVQFU0.net
>>158
ド嘘つくな・・・
現実に勝ててねーだろ
中国や韓国が嫌いなのは構わないし、俺も嫌いだが
囲碁は日本が遅れを取ってるのは認めるしかない
井山より上はかなりいる
ド嘘つくな・・・
現実に勝ててねーだろ
中国や韓国が嫌いなのは構わないし、俺も嫌いだが
囲碁は日本が遅れを取ってるのは認めるしかない
井山より上はかなりいる
168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 19:51:29.89 ID:nzURmhh/0.net
>>162
レーティングをうのみにしているだけで中身を何も理解していない奴が
「井山より上はかなりいる(キリっ)」とか言ってもw
例のレーティングサイト、同じ拠点の上下関係は信頼できるけど、
異なる拠点間は全くあてにならないんだよな、国内版も海外版も
海外レーティングが100位台の日本の棋士が井山より上の棋士に勝つことは結構ふつうだから
目安としてみるしかない
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:55:37.87 ID:vEFxVQFU0.net
>>168
アホだろ、別にレーティング100位くらいの棋士がトップ棋士に勝つ事だってあるっつうの
現実に井山が国際戦で負けまくってるのに、どう考えたら井山をそんなに持ち上げられるんだ?
井山の国際戦の成績知ってるか???
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:00:57.37 ID:nzURmhh/0.net
>>171
直近でも
日中韓名人戦…韓国名人に勝ち中国名人に負け
昨年の農心杯…2勝1敗
去年のテレビアジア杯…準決勝でイセドルに負け
一昨年テレビアジア杯…優勝
いうほど悪くないんだよなあ
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 19:49:28.89 ID:1D3FZo6m0.net
井山はどんなところが凄いの??
羽生の間違いやすい選択肢あたえる
谷川の光速の寄せ
森内の鉄板
丸山の必●角換わり
康光変態
福崎妖刀
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 20:00:05.79 ID:gBcmCVZU0.net
7代タイトルすべて制覇は治勲、張栩、井山の3人、2期以上って治勲と井山の2人しかいないんだな。
井山が十段をとるとすべて3期以上は初。
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 20:03:38.82 ID:1D3FZo6m0.net
>>172
そんな情報おもしれー!名前しか知らないけど
昔の武宮、大竹、石田、藤沢でもダメだったんやね!
ありがとー
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:12:37.93 ID:1uc9fpYx0.net
今ざっと調べてみた
井山の過去三年の世界戦は7-3かな
各国のトップ棋士ばかりが集う世界戦では勝率5割を超えたら
世界トップレベルと言えるから、この成績は充分だろう
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:14:08.08 ID:zpudYnHz0.net
中韓の強い人達はめちゃくちゃ稼いでるの?
それとも日本でやってる棋士の方が稼いでるとか?
それとも日本でやってる棋士の方が稼いでるとか?
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:24:09.06 ID:nzURmhh/0.net
>>179
井山>中韓の強い人>井山以外の日本の強い人
昔は海外棋戦の賞金が少なくて、中韓の国内棋戦の賞金も少なかったから
「日本の棋戦に中韓の棋士を参加させろ」という中韓の声もあったけど、
今は特に中国の団体リーグ戦で稼げるようになってきたから、特にそういうのもなくなった
国際棋戦は若手棋士が名前を売る場になりつつある
184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 20:26:54.52 ID:vEFxVQFU0.net
某サイトをまんまコピったが、全然負けてるじゃねーか井山w
だいたいランキング通りやん
井山22位
勝ち
2014年 王元均 206位
2013年 朴廷桓 2位
2013年 王檄 20位
2013年 李昌鎬 73位
2013年 李映九 ?位
2013年 張涛 32位
2012年 楊冬 306位
負け
2015年 陳耀? 5位
2014年 李世ドル 3位
2014年 周睿羊 6位
2013年 陳耀? 5位
2012年 金顯燦 115位
2012年 金起用 116位
38勝42敗
格上で勝ってるのは2位と20位だけで
逆に115位と116位に負けてる、だいたいランキング通りの結果やん
だいたいランキング通りやん
井山22位
勝ち
2014年 王元均 206位
2013年 朴廷桓 2位
2013年 王檄 20位
2013年 李昌鎬 73位
2013年 李映九 ?位
2013年 張涛 32位
2012年 楊冬 306位
負け
2015年 陳耀? 5位
2014年 李世ドル 3位
2014年 周睿羊 6位
2013年 陳耀? 5位
2012年 金顯燦 115位
2012年 金起用 116位
38勝42敗
格上で勝ってるのは2位と20位だけで
逆に115位と116位に負けてる、だいたいランキング通りの結果やん
185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 20:27:47.82 ID:vEFxVQFU0.net
>>181
よくそんな嘘を吐けるなwwww
韓国人の系譜ですか???
>>184に反論ある?
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:34:53.73 ID:nzURmhh/0.net
>>184
パクヨンフン・ビイクテイにも勝っているだろ
金志錫には負けたが
遅い癖に仕事が雑だわ
パクヨンフン・ビイクテイにも勝っているだろ
金志錫には負けたが
遅い癖に仕事が雑だわ
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 20:37:44.20 ID:vEFxVQFU0.net
>>188
囲碁の人気の無さか、戦績をまとめてくれるサイトが見当たらなくてねw
ただ、ランキングに相当の結果しか残せてないやんw
181 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:24:09.06 ID:nzURmhh/0 [11/12]
>>179
井山>中韓の強い人>井山以外の日本の強い人
よくこんな恥ずかしいレスができるなw
韓国人かお前くらいしかこんな発言できねーよw
囲碁の人気の無さか、戦績をまとめてくれるサイトが見当たらなくてねw
ただ、ランキングに相当の結果しか残せてないやんw
181 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:24:09.06 ID:nzURmhh/0 [11/12]
>>179
井山>中韓の強い人>井山以外の日本の強い人
よくこんな恥ずかしいレスができるなw
韓国人かお前くらいしかこんな発言できねーよw
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:39:52.19 ID:nzURmhh/0.net
>>190
あのう、稼ぎの話をしているのですけど?
日本語苦手な方ですか?
調べてもいないのに井山は弱いとか言っていたのか
リアルで適当なこと言っていたら信頼なくすよ
あのう、稼ぎの話をしているのですけど?
日本語苦手な方ですか?
調べてもいないのに井山は弱いとか言っていたのか
リアルで適当なこと言っていたら信頼なくすよ
193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 20:42:30.09 ID:vEFxVQFU0.net
>>191
申し訳ない、そこは俺が見落としていた
ただ井山の戦績は22位相当の成績で
中国や韓国には井山より強いのがだいぶいるってのを認めてもらえるならOKです
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:52:31.06 ID:nzURmhh/0.net
>>193
別に囲碁やっている人なら、あなたに言われずとも中韓に井山より強い人が何人もいることはわかっている
でも、それが全く歯が立たない相手ではないこともわかっている
あなたは本質を何もわかっていないのに、レーティングだけ見て語っていることを批判しているだけ
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 20:57:23.94 ID:vEFxVQFU0.net
>>195
1位と22位の差って結構大きいんだが理解できとる?
将棋なら、今の羽生と、山崎、丸山、橋本くらいの差
あなたが将棋知ってるか知らないが、これは将棋だと天地の差で
山崎、丸山、橋本が羽生に勝つ事はちょくちょくあるが、それくらい実力差は凄まじい
俺も井山は嫌いじゃないが、中韓とは力の隔たりを感じるよ、これは仕方ない事
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:59:59.42 ID:d36RAN2J0.net
>>184
おまえ嘘ばっかりだな
都合が悪いのは除外してるのか?
勝ち
2015年 ビ?廷
2015年 朴永訓
2014年 朴廷桓
198 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 21:03:41.28 ID:vEFxVQFU0.net
>>197
ちげーよ
某サイトには、それが載ってなかったんだよ
軽くググったけど2015年の成績の詳細が簡単に見れなかったので
某サイトをまるまる借りただけ
確かにその辺りの勝ちは凄いね。 22位よりはもうちょい上かもしれんが
それでも世界に10人以上は上がいるのは間違いない