【鈴鹿8耐】ヤマハ、19年ぶり優勝…設立60周年の節目に
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437922077/
1 名前:すらいむ ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/07/26(日) 23:47:57.18 ID:???*.net
11時30分にスタートした2015“コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレースは19時
30分にチェッカーを迎え、No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/ポル・
エスパルガロ/ブラッドリー・スミス)が204周で優勝した。
残り1時間を切って、鈴鹿8耐恒例のライトオンボードが掲示。いよいよナイトランに
突入する。これまでトップを快走してきた21番ヤマハは残り30分で給油のため最後の
ピットインを行い、中須賀からスミスに交替。アンカーとして最後のスティントに臨んでいった。
その直後にヘアピン手前でまたしてもアクシデントが発生。なんと残り20分になろうかという
ところで今回6回目となるセーフティカーが導入。残り10分を切ったところでレーが再開。
そのまま順位は変わらずチェッカーフラッグが振られた。
今年設立60周年を迎えたヤマハは今年こそ優勝を勝ち取るためにファクトリーチームを用意。
エースの中須賀克行に加え、現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロ、ブラッドリー・スミスを
起用。最強の布陣と、メーカーが威信をかけて開発してきた新型『YZF-R1』で見事なレース運びを
みせた。ヤマハ陣営としては1996年以来19年ぶりの勝利。そして中須賀も悲願の鈴鹿8耐初制覇。
エスパルガロとスミスは初挑戦での優勝となった。
2位にはNo.778 F.C.C. TSR Honda(ジョシュ・フック/カイル・スミス/ドミニク・
エガーター)が入り、チームとしては2012年以来となる表彰台。3位にはNo.17 TEAM KAGAYAMA
(加賀山就臣/芳賀紀行/清成龍一)が入り、3年連続で3位表彰台を獲得した。
http://response.jp/article/2015/07/26/256490.html
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:55:57.44 ID:LsV7shl70.net
8耐は晴れるイメージがあるのにF1ときたら…
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:56:14.68 ID:1UEVy3bg0.net
>メーカーが威信をかけて開発してきた新型『YZF-R1』で見事なレース運びをみせた。
6年ぶりのFMC。WSBにも復活しないのかな…
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:57:19.57 ID:UUhAoCvA0.net
過去に一度雨で決行して結局6時間に短縮して終了したした事があったな
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:57:58.85 ID:teEqQDbn0.net
CBRは3年前のものなんだっけ
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:00:28.89 ID:QuwtCE+F0.net
19年前っていうと、TECH21辺り?
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:05:04.78 ID:kO2ihOLQ0.net
時間短縮は過去に数年前の台風と去年のゲリラ豪雨で2回ある
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:21:26.07 ID:r5f8tVgn0.net
>>18
宇川が転んだときはちゃんと8時間走ったっけ?
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:07:33.80 ID:4gakK6W+0.net
昔は本田美奈子のコンサートとかやったもんだが、今はAKBとかやるのかね?
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:08:44.77 ID:1YxitPD40.net
YAMAHA取締役だった中島みゆきも草葉の蔭で喜んでるよ・・・・
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:09:26.55 ID:7lohASLA0.net
うん、1台だけmotogpマシンが走ってたよね
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:18:12.75 ID:Dq72KLOT0.net
>>25
まさしくそんな感じのレースだったな
KCがすっ転んだ後はTVはつけたままでうたた寝してた
ホンダはこのまま黙っているわけはいかんだろう
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:20:20.06 ID:gk+8nbr90.net
あのスピードであの燃費、ヤマハの新型は化物か!
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:25:27.34 ID:KQMgyIDq0.net
>>33
でも16年にカワサキが新型10r出すらしいから、来年はどうなるかわからんよ。スズキもそろそろだろうし、ホンダには期待してないけど。
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:24:34.09 ID:SeuBUOHF0.net
感動するやん?
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:42:48.38 ID:QUVYC0sh0.net
kwskはセミワークスが無いよね。
しいて言えばエヴァくらいか?
まぁベースマシンもイマイチなのかもしれんけど。
R1もずっと峠マシンだったからレース向きでは無いと言われ続けてたけどね。
一方、GSX-Rはベースとしての完成度高い。
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:44:48.75 ID:KQMgyIDq0.net
>>45
カワサキの10rは完成度高くね?R1は別次元だが。
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:46:40.76 ID:RulTHP/E0.net
表彰式がメチャクチャすぎてワロタ
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:48:13.90 ID:mxcj+mZy0.net
バイクのテレビCMやってるのYAMAHAだけ
三輪車だけど(笑)
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:49:05.38 ID:KQMgyIDq0.net
>>52
ホンダもちょこちょこ8耐のCM流してたよ。
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:54:56.74 ID:HEqcvjDQ0.net
もとからサーキットでやってるのに
なんで8時間耐久ロードレースなんだ
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 01:23:37.04 ID:uTPoKhDB0.net
完全に時代はヤマハだな
結局バイクに最速とかいらんのよ
トータルバランスが大事でさ
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 02:14:15.60 ID:KQMgyIDq0.net
>>69
だなぁ。個人的にはカワサキ押しだけど、負けて悔しいってよりは素直にすげえなと思える闘い振りだったわ。来年も楽しみ。
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 02:22:39.35 ID:tMgqjmzs0.net
HONDAのF-1は苦戦とか聞く
新車がごっそりどこかの駐車場に野ざらしされている記事を最近読んだ
いつのニュースか知らないが
悲喜交々
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 05:32:35.34 ID:eHqiwX0u0.net
しかしヤマハのピットワークはイマイチだったな
ライダーとマシンの能力が圧倒的だったから勝ったものの
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 10:28:57.28 ID:eL1tdmFv0.net
>>78
ピットワークの遅さをコース上でリカバーするという新たな戦略だったなw
30秒のペナルティストップも単なるアクセントにしかならなかった
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:09:12.70 ID:3q7fAqt20.net
>>106
いくらコース上で速くてもピットワークと(従来通りなら)燃費の悪さで付け入る隙はあるだろうと
他のチームは考えていたんだろうなぁ
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 06:25:08.53 ID:ju2kCb0I0.net
決勝前の合同テストでどこも
「どれだけ速いタイムを叩き出せるか」より
「どこまで走ったらガス欠するか」の
実験やってたって話を聞いた時はワロタ
ルマン24耐でもハイブリッド車の規格を敷くとか
モータースポーツもエコの時代になっちゃったのかなと
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:03:25.34 ID:3q7fAqt20.net
>>79
少し前までは6月に鈴鹿300kmという8耐の前哨戦のレースがあったんだけど
優勝を目指すレースというよりそういうテスト走行の意味合いが大きくなってか消滅しちゃったんだよね。
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 06:42:09.90 ID:aZTDLT+s0.net
『汚れた英雄』ローズマリー・バトラー
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:21:16.94 ID:j7BtL+dh0.net
>>81
ブロンディのコールミーと紛らわしいんだよな。
ブロンディのコールミーと紛らわしいんだよな。
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:47:15.60 ID:/2fjjHOC0.net
>>135
レースのDJの声は伊武雅刀
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 07:16:41.95 ID:GIZIKNKI0.net
中須賀が、何度もオーダー無視して自分の周回増やしてなかった?
全部見てないけどイラっとしまくりだった。
全部見てないけどイラっとしまくりだった。
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 07:24:32.69 ID:SWSv0v9I0.net
>>84
あなたはピットボード見てたの?
去年までのR1じゃ考えられない周回数でおれは驚いたけどな
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 07:25:32.11 ID:KNw9e6Cz0.net
ヤマハおめでとう
>>84
中須賀が最初のうちあんだけ飛ばしてくれたから勝ったんだろ
作戦勝ち頭脳勝ちだよ。お前なんで日本人ライダーが活躍するとイラッとくるんだ
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 07:34:17.06 ID:GIZIKNKI0.net
>>85-86
ピットがパニクってた様子がダイジェストで流れてたんだけど。
ガチガチのワークス体制でぶっちぎりで勝てたんじゃないの本当は。
中須賀がラストだから暴走したのかと思った。
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 07:39:15.68 ID:bXl4Ochi0.net
中一の夏にKロバーツの8耐に行ったワシ
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 08:03:26.27 ID:RulTHP/E0.net
【鈴鹿8耐】観客動員数12万人、2014年を大幅に超える
http://response.jp/article/2015/07/26/256489.html
>決勝日である最終日の来場者数は、6万8000人。初日の8000人、2日目の1万1000人、3日目の3万3000人を大きく上回った。
>4日間の観客層動員数は12万人で、2013年の10万9000人、2014年の11万1000人を上回った。
景気がよくなっているせいか入場者数が増えてるんだな
http://response.jp/article/2015/07/26/256489.html
>決勝日である最終日の来場者数は、6万8000人。初日の8000人、2日目の1万1000人、3日目の3万3000人を大きく上回った。
>4日間の観客層動員数は12万人で、2013年の10万9000人、2014年の11万1000人を上回った。
景気がよくなっているせいか入場者数が増えてるんだな
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 08:15:05.39 ID:Dq72KLOT0.net
>>95
それもあるけどやっぱりキアヌ・リーブス効果だろ?w
さっき日テレで「キアヌ・リーブス鈴鹿へ」とかやってたけど
レースの結果とか完全無視だった
それもあるけどやっぱりキアヌ・リーブス効果だろ?w
さっき日テレで「キアヌ・リーブス鈴鹿へ」とかやってたけど
レースの結果とか完全無視だった
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 08:33:47.96 ID:xksjq9HO0.net
>>97
現場いっても別に確実にキアヌリーブス間近で見れるわけじゃないし
金払って三重の奥地までいく理由にならないだろ
前年比も微増でしかないし
景気回復とストーナー効果だと思うけど
プライベーターの応援団もいつもより連れていけたんじゃないか
現場いっても別に確実にキアヌリーブス間近で見れるわけじゃないし
金払って三重の奥地までいく理由にならないだろ
前年比も微増でしかないし
景気回復とストーナー効果だと思うけど
プライベーターの応援団もいつもより連れていけたんじゃないか
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 08:45:46.77 ID:RulTHP/E0.net
>>97
キアヌが来場するとかでそんな人数増えるかあ?
110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 10:36:40.60 ID:R0Sjh7rKO.net
コカ・コーラゼロ1年分なんて貰っても本当に飲むんかな
美味しくないのに…
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 10:41:17.87 ID:u5lKaRFI0.net
>>110
表彰式わろたw
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:15:31.05 ID:a2H2eg5S0.net
日本車しか優勝してないオ○ニーレースか
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:21:39.40 ID:u5lKaRFI0.net
>>122
国産車以外ならKTMやドカティ、BMWも走っている。
特にBMWは大荒れのレースになれば優勝出来る可能性もあるんじゃないか?
184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:05:57.30 ID:rTGlrpYz0.net
>>122
お前がWGPやMotoGPを全く見てないのはよくわかった
190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:29:50.98 ID:25Ga9svn0.net
>>184
実際そうだろw
MotoGPでDucatiが最後に勝ったのは2010年のケーシー・ストーナーが最後なんだから。
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:25:12.66 ID:ARiTikKy0.net
85・86年ころは決勝当日で15万人とかだったはず。
帰りはバイクも渋滞で駐車場を出るまで1時間かかった記憶がある。
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:13:14.58 ID:MD3hk76/0.net
近年の随分見てなくて、偶々BSでやってたからちょこっと見たけど
いつの間にかライダー三人制になったのね
やっぱり体力的な問題?
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:30:05.14 ID:XOvos5SY0.net
>>134
世界耐久選手権のルールに従った形だね
GPライダーのスプリントレース化してるスズカは特殊と以前から世界耐久組から敬遠されてたからね
137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:44:34.59 ID:4KmspL8H0.net
海外メーカーが強いのなんてドカ優遇のSBKぐらい
BMWはチャンピオン取れないまま撤退
そのSBKも今はカワサキが最強
BMWはチャンピオン取れないまま撤退
そのSBKも今はカワサキが最強
141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 14:26:41.71 ID:suUjX9LE0.net
>>137
SSTクラスではBMW速いかと思ってたけどそうでもなかった。
やっぱり新型R1は図抜けて速いね。
142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:47:43.62 ID:cMibFUDJ0.net
平とケニーが組んで出場したレースを見に行ったなぁ
ケニーが押し掛けスタートに手間取ってほぼ最下位スタートから怒濤の追い上げ
ラストは平で優勝か!と思ったらエンストで終了したレース
歳とったなぁ…
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:21:27.64 ID:K7gUyBD40.net
>>142
その年の200kmのときだったかなケニーが視察に来てた
モリワキのショールーム行ったらケニーがいてサインもらったのはいい思い出
俺もオッサンだなw
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:09:30.06 ID:x5GB58lV0.net
ジェラルド・コードレイ、パトリック・イゴア組が出てなかったな
所で130Rの手前で左足出すの、あれ何?
所で130Rの手前で左足出すの、あれ何?
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:19:37.89 ID:suUjX9LE0.net
>>144
後続車にピットレーンに入る合図だと思う
後続車にピットレーンに入る合図だと思う
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:26:50.48 ID:x5GB58lV0.net
>>147
いや、同じ人が毎周回やってた気がするんですが
気のせいかな?
いや、同じ人が毎周回やってた気がするんですが
気のせいかな?
151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:31:12.37 ID:KQMgyIDq0.net
>>150
ピットのタイミングって被るから、それで同じ人がやってるように見えるんじゃない?
ピットのタイミングって被るから、それで同じ人がやってるように見えるんじゃない?
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:35:07.12 ID:K7gUyBD40.net
>>151
最近流行のイン側の足出してからターンインじゃないのかな?
最近流行のイン側の足出してからターンインじゃないのかな?
156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:41:07.88 ID:x5GB58lV0.net
>>153
そんなのあるの?
そんなのあるの?
158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:47:41.61 ID:K7gUyBD40.net
>>156
motoGPならこんな感じ
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:50:31.47 ID:x5GB58lV0.net
>>158
そうそう、こんな感じでやってた
ピットインの合図だったら昔からやってたんだから疑問に思わなかったと思う
これやると曲がりやすくなるのかい?
171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:10:28.36 ID:/2fjjHOC0.net
>>161
割り込まれないように妨害するのだ
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:49:14.08 ID:Jl6vDD4A0.net
>>156
motoGPとか見てない?
motoGPとか見てない?
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:51:36.51 ID:x5GB58lV0.net
>>160
2スト500の時代で記憶は終わってます
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:54:18.54 ID:BorZLdWV0.net
>>162
内側の足を出してから旋回姿勢に入る運転手は
ハングオフが主流になる前からいたよ
ダートトラック競技出身の人に多かったと思う
近年の流行の元になったロッシ選手は
なんとなく安心するからやってるだけでタイムには関係ないと言っている
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:57:50.89 ID:x5GB58lV0.net
>>164
ちなみに誰?
ケニー、フレディ、エディはやってなかったね
169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:09:27.50 ID:/2fjjHOC0.net
>>153
アウト側の足出してたぞ
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:11:35.50 ID:+qIeQmwQ0.net
>>169
ピットインするぞ〜の合図じゃ無くって?
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:15:03.79 ID:/2fjjHOC0.net
>>173
きっと暑さのせいだな
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:39:21.86 ID:CS4vcQZj0.net
来年の8耐はおもろいことになりそうだ
157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:46:23.53 ID:KQMgyIDq0.net
>>154
噂ではスズキと、カワサキが新型出すらしいからな。
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:41:01.71 ID:PWCn5wy50.net
客席ガラガラだったね。昔は、白子駅からの臨時バスが、押し合いへし合いだった
20数年前の話
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:09:30.40 ID:rPbWSu3O0.net
左右のバランス崩してターンのきっかけにするってことじゃね
177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:19:25.98 ID:Oi/UngCL0.net
ホンダはいったいどうしたんだろうね
市販車両はgdgd続きで競技車両も2輪、4輪ともにgdgd
負のスパイラルからいつになったら抜け出せるんだろうか
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:47:48.86 ID:6wM0zK2y0.net
>177
8耐に関しては
カワサキH2Rのためにアンリミテッドクラス設けるという建前作ってやって魔改造したRC213V-S投入でいい
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:25:04.78 ID:w7Z9E1sV0.net
6月に鈴鹿サーキット行ったんだよな。20数年ぶりだったから鳥肌たった。子どもがもう少し大きくなったら8耐連れて行きたい。20数年前に8耐行ったときはレース後本間選手がいて話しかけたら気さくに話してくれたよ。
191 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:37:05.02 ID:TDcVXykP0.net
>>189
本間利彦か
原田哲也が出てくるまでは天才とはこういう奴なんだろなと思ったもんだ
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:47:09.79 ID:w7Z9E1sV0.net
>>191
そう。なんか普通の兄ちゃんだったw
昔から知ってる感じで話してくれた。カッコつけることもなく写真撮らしてっていったら、いいよって清々しい笑顔でピースサインしてくれた。レース後でいい意味で気が抜けてた感じ。
192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:38:26.95 ID:4gakK6W+0.net
本間って急に遅くなったな
199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:52:28.93 ID:vARuQT9t0.net
KCよく大怪我しなかったな。
http://p.pd.kzho.net/1437882190725.gif

200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:55:45.20 ID:x5GB58lV0.net
>>199
ヘアピン手前でスピード落ちてたから?