【芸能】木村拓哉がタモリの夢を持たない生き方を全否定「ないなあ…そういう考え方は」 ★3
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1432479356/
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 23:55:56.52 ID:???*.net
22日放送のラジオ番組「What's海賊団 木村拓哉のWhtat's UP SMAP! 」(TOKYO FM)でSMAPの木村拓哉が、タモリの「夢」にまつわる考え方を否定した。
この日の番組では、木村がリスナーから届いた10日放送の「ヨルタモリ」(フジテレビ系)に関するメールを読み上げた。
「ヨルタモリ」では、タモリが「夢を持つ生き方」について言及し、
その中で「夢があるようじゃ人間終わりだね」「夢の達成される前の期間は、まったく意味のないつまんない期間になる」などと主張していた。
同日ゲスト出演していた草なぎ剛もタモリに同意し「夢に向かって頑張ろうぜみたいな。じゃ、叶っちゃったらどうすんのって話で」などとコメントしていた。
木村は、リスナーからのメールでこれを知ったそうだが「僕は(夢は)必要だと思う」と、ふたりの意見に真っ向から反対する立場を表明した。
木村は「夢が叶った後」にシフトする草なぎの考え方に疑問をもったようで「『夢が叶った後、どうするの?』って思う?
叶ったら最高にハッピーじゃないですか」「何でそこでそっちに頭がスイッチするんだろう」と不満をこぼした。
ちなみに木村自身にはいくつもの夢があるそうだ。
「こんなとこ行ってみたいな」「こんな人と一緒にお仕事してみたい」といった夢がひとつ叶うたびに、「本当にできた!」「思いっきり全力でやりたい」と感じるのだとか。
木村にとっては夢が叶うたびに「叶うんだったら、次も持つべき」と考えるため、そこで終わりにはならないそう。
そのように自分の考えを吟味した上で、あらためて「夢を持たない生き方」について「ないなあ…そういう考え方は」と全否定していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/10146006/
2015年5月23日 18時40分
前 2015/05/24(日) 01:36
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1432430044/
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 23:58:34.96 ID:VvPTP8f90.net
これから落ち目の辛い現実が
待ってるオッサンがエラソーに
待ってるオッサンがエラソーに
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:00:06.51 ID:ryVPuFPc0.net
>>3
もうすでに終わったジジイよりマシじゃね
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:49:42.69 ID:GA+292u90.net
>>5
というより大半が昇ることがなく落ちる事も出来ない人生
>>1よ、上り坂の人生はあったのか?
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:00:01.78 ID:QsM6oMpf0.net
木村みたいに、王道を歩んできたタイプ
王道を求められる人はこういう回答しないといけない
そういう意味では偉いと思う
草剪やタモリは中心になれない存在だから斜に構えて
ケチつけてればいいだけだし楽だよ
王道を求められる人はこういう回答しないといけない
そういう意味では偉いと思う
草剪やタモリは中心になれない存在だから斜に構えて
ケチつけてればいいだけだし楽だよ
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:05:44.82 ID:d+E9E4Hc0.net
>>4
タモリも草?も、若い時に大成功して
以来ずーっと第一線じゃねえかw
それを中心の王道と言わず何という
中心じゃないってのは
芸人で言えば江頭
アイドルで言えば風間俊介あたりじゃねえの
タモリも草?も、若い時に大成功して
以来ずーっと第一線じゃねえかw
それを中心の王道と言わず何という
中心じゃないってのは
芸人で言えば江頭
アイドルで言えば風間俊介あたりじゃねえの
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:09:27.41 ID:bRZGJlZm0.net
単に3者がそれぞれキャラとして求められてる役割に沿った発言してるだけだよね。
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:11:18.75 ID:XtYlmZ3f0.net
タモリが否定するのは叶わない夢
実現可能なら目標になるから夢ではなくなる
夢ばかり見てないで目標を持って生きろってこと
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:12:42.32 ID:myH/dyUx0.net
子供がいる手前
夢を持たないなんていえないでしょ。
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:35:36.83 ID:QVc+y7Z70.net
>>18
芸能人やスポーツ選手の言葉が軽いのはそこだよね。
多くの人は夢見がちは悲惨な人生を送る。
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:16:49.55 ID:JstMVjcB0.net
キムタクは夢を売る仕事
タモリは今を面白く楽しませる仕事
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:16:58.53 ID:CSU5d5NT0.net
>>1
サブカル系の似非インテリ集めて普通の感性と逆のことを言うのがカッコイイと思う世代だからな・・・
草薙も「自分は他と違うよ」って言いたくなる時期なんだろ、そういうのって過度期にあるタレントがかかるハシカのようなもんだよ
木村拓哉は、タモリや草薙より精神的に大人なんだろ
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:33:54.20 ID:QVc+y7Z70.net
>>20
ずいぶん安っぽい夢だなwwwww
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:22:13.96 ID:9AcRRqob0.net
遺伝子を未来に繋げる個体とそうでない個体では生き方が違うのは仕方がないよ
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:50:24.09 ID:iJdoz2x90.net
こんなに反応あるのは、夢を持ちなさいと子供のころから刷り込まれて
それを信じて疑わなかった人が多く
タモリに自らの人生を否定された気分にされたからだろう?
タモリが言ったことはそんなことではなく、
夢という目標に一生懸命で今楽しむことを諦めているようなのはダメだねって話。
そういう人は過程を楽しんでいないので、夢という名の目標が叶っても、ただそれだけであり、
それまでの時間がただそれだけのためにあったのなら、ただその状態になったというだけであり、空しい。
人類が発展してきたのは、
夢に向かって一生懸命だった人がいたからではなく、
その時その時に夢中だった人がいたからだよ。
偉大な夢をかなえた人々は、夢をかなえることに夢中だったのではなく、
夢をかなえる過程に夢中だった人ばかり。夢中になれたからはたから見れば苦しいことでもやっていたわけだし。
考えてみれば当たり前だよね。夢という目標を叶えることが目的だなんて、
そこにいたる過程を困難ととらえて、その時間を犠牲にしているようで続かない。
夢をかなえる道中に夢中だからエネルギーが持続して、結果として夢が叶う「こともある」んだよ。
タモリは夢を叶えること、自己実現すること、それを最上とする価値観を馬鹿にしてるんだよ。
夢に夢中になる価値観は肯定しながら。
「夢を持っている、夢を追いかけている人は輝いている。夢を持ってない人はダメ。みんな夢を持とう。」みたいなのを馬鹿にしてるだけ。
苦労して夢を叶えるというスタイルを礼賛してる人は、
苦労や努力をしたから報われるべきだし尊いものなんだっていう押しつけをすることがよくあるから。
なんで夢を追いたがる人間は目標や夢がなければ、引け目を感じるように心が苦しくなるのか?
なぜタモリは目標や夢がないのに自然体で日々漂うなかで楽しみを見つけながら生きていけるのか?
この違い。
労働教の次に日本に布教された価値観である夢教。
その信者はこのスレ見ても多いから、
表面的なことだけとらえて、タモリによって自分の信じてる価値観である夢教を叩かれたと思って、タモリを叩く馬鹿が多いね。
ワタミにそそのかされて、店長になることが夢で、一生懸命ブラック業務やってるような人にならないようにね。
店長になるという夢がかなった時に、一瞬喜んで、
そのあとふと、何でこれが夢だったんだろう、おれはこれがやりたくていままでずっと頑張っていたのか?と自己嫌悪や迷いに陥らないでね。
それを信じて疑わなかった人が多く
タモリに自らの人生を否定された気分にされたからだろう?
タモリが言ったことはそんなことではなく、
夢という目標に一生懸命で今楽しむことを諦めているようなのはダメだねって話。
そういう人は過程を楽しんでいないので、夢という名の目標が叶っても、ただそれだけであり、
それまでの時間がただそれだけのためにあったのなら、ただその状態になったというだけであり、空しい。
人類が発展してきたのは、
夢に向かって一生懸命だった人がいたからではなく、
その時その時に夢中だった人がいたからだよ。
偉大な夢をかなえた人々は、夢をかなえることに夢中だったのではなく、
夢をかなえる過程に夢中だった人ばかり。夢中になれたからはたから見れば苦しいことでもやっていたわけだし。
考えてみれば当たり前だよね。夢という目標を叶えることが目的だなんて、
そこにいたる過程を困難ととらえて、その時間を犠牲にしているようで続かない。
夢をかなえる道中に夢中だからエネルギーが持続して、結果として夢が叶う「こともある」んだよ。
タモリは夢を叶えること、自己実現すること、それを最上とする価値観を馬鹿にしてるんだよ。
夢に夢中になる価値観は肯定しながら。
「夢を持っている、夢を追いかけている人は輝いている。夢を持ってない人はダメ。みんな夢を持とう。」みたいなのを馬鹿にしてるだけ。
苦労して夢を叶えるというスタイルを礼賛してる人は、
苦労や努力をしたから報われるべきだし尊いものなんだっていう押しつけをすることがよくあるから。
なんで夢を追いたがる人間は目標や夢がなければ、引け目を感じるように心が苦しくなるのか?
なぜタモリは目標や夢がないのに自然体で日々漂うなかで楽しみを見つけながら生きていけるのか?
この違い。
労働教の次に日本に布教された価値観である夢教。
その信者はこのスレ見ても多いから、
表面的なことだけとらえて、タモリによって自分の信じてる価値観である夢教を叩かれたと思って、タモリを叩く馬鹿が多いね。
ワタミにそそのかされて、店長になることが夢で、一生懸命ブラック業務やってるような人にならないようにね。
店長になるという夢がかなった時に、一瞬喜んで、
そのあとふと、何でこれが夢だったんだろう、おれはこれがやりたくていままでずっと頑張っていたのか?と自己嫌悪や迷いに陥らないでね。
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:06:00.24 ID:hL9HCcVK0.net
>>39
ねーよ馬鹿
182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:41:28.26 ID:t9IbcWOg0.net
>>39
何自分に酔ってんのこの馬鹿はw
具体的に夢や目標を持たずに、ただ今を楽しんで生きてたら偉人になれましたって奴を沢山あげてみ。
例えば今のサッカー日本代表なんかほぼ皆が小学生の文集で将来サッカー選手になって、海外移籍してw杯に出るって書いてるわな。
それがより具体的で人前では恥ずかしいような大層な夢でも堂々と言えてるような奴ほど実際日本代表にまで登りつめてるサンプルがあるんだが。
本田なんかは典型で夢ノート売り出すくらいの夢信者だし。
第一過程を楽しむ事が大事なんか言ってるが、夢を持つ事と過程を楽しむ事は別に相反する物ではない。
夢や目標に近づいてるのが分かってるからこそ、過程を楽しめるとも言えるのだが。
俺は別に夢信者でもないし、お前の言う事も全否定するつもりもないが、基本的には夢に向かって努力するのはめちゃくちゃいい事に決まってるだろ。ただ状況により夢に縛られてる事無く柔軟に考えろというだけ。
夢教なんて言って夢持つ事自体全否定してるお前の方がよっぽど痛いよ。
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:57:12.60 ID:TvcYRlXv0.net
タモリはMステで露骨に好き嫌いを出すよね!昔あゆには愛想よくて安室には、そっけない態度で、キライになった。タモリなんて態度デカイだけだな。
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:02:21.27 ID:ScMQYPRx0.net
まあキムタクが夢なんていらないなんていったら大変だよね
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:06:01.07 ID:JcZ8kqIa0.net
読解力の問題だよな
キムタクさんには難しかったか
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:07:08.41 ID:QVc+y7Z70.net
>>53
善意で解釈すれば、キムたこさんのファンの読解力だと思う。
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:08:36.71 ID:LUwxDcHh0.net
世の中、頑張れって応援する奴と
頑張らなくていいよと慰めてくれる奴、
両方いて良いじゃない
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:11:59.19 ID:9nc8EVfx0.net
>>58
無気力でいろってわけじゃなくて、
コツコツ好きなことをしていたらいつの間にか世に出てたというのが本来で、
やってる過程も本人は幸せだっていうのが一番いいと思うって話だったよ
夢をかなえるために今やってることが苦痛でしょうがないって人は
そこまで頑張れないでしょって話で。
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:08:36.87 ID:WatTJhPQ0.net
タモリの話にしろ誰の話にしろ、お笑い芸人っていうのは基本ヤクザであって一般庶民の思考とは違うからね
「またバカなことを言ってる(笑)突拍子もないことばっかりいうなあw」
と笑いながら聞き流す話だよ。いちいち、真剣にとらえたり考えたりすれば
タモリのほうが「あんなの本気にしてんの?バカじゃないのあんた」と言われるよ
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:10:15.71 ID:QVc+y7Z70.net
このスレ見てると、キムタクのファンに薄っぺらさが気になってしょうがない。
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:13:56.26 ID:u/UdhS5O0.net
タモリは遠い先の夢のために「今の毎日」を犠牲にする考えを否定
タモリが叶えた夢は犠牲の上に成り立ってるのではなく「最高の今日」を積み重ねた末の到達点
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:18:00.76 ID:QVc+y7Z70.net
>>70
モチベーションを考えたらむしろ理想を言ってるんだよね。
セルフプロデュースで努力した人なら誰でも気づくことだと思うけどね。
他人のレールに乗っかっただけの人はわからないだろうが。
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:24:56.27 ID:qXZ8s6/n0.net
タモリもキムタクもそれぞれそれで良いでしょw
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:28:30.81 ID:LkoLMFRr0.net
タモリって間違いなく成功者なんだろうけど、
あんまり楽しそうな人生に思えないな
本当に幸せなのかな?
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:30:41.89 ID:6X36xJGq0.net
>>83
本当の成功者と言うのは浮かれる事が危険だと悟っているわけよ
だから酔えないんだろうね。酔えないから上手く行っているとも言えるんだろうと思う
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:29:07.33 ID:6X36xJGq0.net
タモリの場合は奥も深いんだけど、警戒心が強いんだろうね
さんまも行き過ぎた努力論を否定してたじゃない
たけしも若い青年の挫折の事を描いた奥の深い作品があるくらいだし
運の怖さを知っているんだろうと思うよ
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:34:02.26 ID:9nc8EVfx0.net
>>84
売れない奴は誰が見てもわかるが、
売れてる奴の中には運だけの奴も混じってるっていうのをうまく言った格言あったな
忘れてしまったが。
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:35:37.22 ID:XtqN3qqL0.net
>>84
ビック3は頭が良いと思う。凡人にはない頭の良さ。
先人がいない状態でそれぞれの立ち位置をしっかり確立した。
「マッチ」という先人がいる木村とはちょっと違うかな
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:31:35.24 ID:WCI5BIy/0.net
叩いてる奴はキムタクがタモリの考え方肯定しても叩いてそうw
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:33:27.55 ID:04DlI3Sl0.net
>>88
お前の生き方でタモリの考え方を知ったふうなこと言うなとか、タモリに便乗するなとか言いそうだよなw
お前の生き方でタモリの考え方を知ったふうなこと言うなとか、タモリに便乗するなとか言いそうだよなw
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:37:49.10 ID:XtqN3qqL0.net
>>88
>>90
と言うか
後だしじゃんけんで言うのが肯定だろうが否定だろうが少し格好悪い。
>>90
と言うか
後だしじゃんけんで言うのが肯定だろうが否定だろうが少し格好悪い。
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:39:32.63 ID:WCI5BIy/0.net
>>96
後だしじゃんけんの使い方間違ってね
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:44:25.48 ID:XtqN3qqL0.net
>>99
草薙と同席しててその時にタモリに真っ向否定じゃないでしょ?
後だしじゃんけんだよ
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:36:45.29 ID:QVc+y7Z70.net
>>88
何も語らなきゃいいんだよ。語らない自由もあるんだから。
何も語らなきゃいいんだよ。語らない自由もあるんだから。
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:38:18.50 ID:WCI5BIy/0.net
>>95
リスナーから届いた質問に答えただけだぞ
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:39:07.54 ID:QVc+y7Z70.net
>>97
選ばない自由もある。
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:42:38.45 ID:XtqN3qqL0.net
>>97
タモリの発言問題に自分も参戦したかったんでしょ?
正義の味方!木村マンらしいよw
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:49:43.09 ID:elpgGb+M0.net
タモリは
「笑っていいとも」の司会の「森田一義」というキャラクターになるために
それまで芸人の「タモリ」が持っていた可能性を全部捨てた。
まさに夢を捨てたことになるけど
まあ、タモリという人の人生が特殊なだけ
逆に、木村はジャリタレから例外的にキャリアアップを続けて
たのきんトリオも光GENJIもできなかった範囲に活動を広げてる
多分、そうしないとしぼんでしまうと考えてるんだろう
夢を実現させようとすることで結果的に生き残ったと思ってるんじゃないかな
これはこれで特殊だわ
普通だったら小説を書いたり絵を描いたりする方向に行くのに
「笑っていいとも」の司会の「森田一義」というキャラクターになるために
それまで芸人の「タモリ」が持っていた可能性を全部捨てた。
まさに夢を捨てたことになるけど
まあ、タモリという人の人生が特殊なだけ
逆に、木村はジャリタレから例外的にキャリアアップを続けて
たのきんトリオも光GENJIもできなかった範囲に活動を広げてる
多分、そうしないとしぼんでしまうと考えてるんだろう
夢を実現させようとすることで結果的に生き残ったと思ってるんじゃないかな
これはこれで特殊だわ
普通だったら小説を書いたり絵を描いたりする方向に行くのに
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:51:55.44 ID:6X36xJGq0.net
>>113
談志が「詰め込むよりも、持っている知識を捨てるほうが大変過ぎる」と言ってたらしいと
どこかの本で読んだけどね
談志が「詰め込むよりも、持っている知識を捨てるほうが大変過ぎる」と言ってたらしいと
どこかの本で読んだけどね
118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:53:21.44 ID:9nc8EVfx0.net
>>115
わー 大人の意見だねえ。
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:55:27.89 ID:mgiCpymc0.net
>>115
あ〜、それに通じることなんだろうけど、立川志の輔が
ためしてガッテンをやっているうちは本物の噺家になれない
みたいな事を談志が言ってたわ
ちょっと衝撃だった
あ〜、それに通じることなんだろうけど、立川志の輔が
ためしてガッテンをやっているうちは本物の噺家になれない
みたいな事を談志が言ってたわ
ちょっと衝撃だった
121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:56:04.94 ID:9nc8EVfx0.net
>>119
wwwそれはわかんないわwwww
125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:58:26.13 ID:elpgGb+M0.net
>>119
談志は笑点やってた頃のことどう思ってたんだろうね
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 02:02:58.59 ID:mgiCpymc0.net
>>125
テレビ創世記に自分が作った番組だからね
想像だけど若い頃のいい思い出なんじゃないかな
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:51:19.10 ID:WCI5BIy/0.net
ホリエモン「夢があるようじゃ人間終わりだね」「夢の達成される前の期間は、まったく意味のないつまんない期間になる」
結局こんな感じだろ
タモリが言ってるから深いみたいな感じになってるんだろ?
結局こんな感じだろ
タモリが言ってるから深いみたいな感じになってるんだろ?
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:56:39.83 ID:XtqN3qqL0.net
>>114
ホリエモンの「今を大事に生きろ」と言う考えと通じるのかもな。
夢なんて遥か遠くを見つめるのではなく
今一瞬を大事にしろと言う考えはすごく共感した。
タモリが言ってるのもそういう事でしょ。
124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:57:37.76 ID:6X36xJGq0.net
>>123
刑務所の中で思わずひらめいたのかしら?
150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:14:45.35 ID:t9IbcWOg0.net
>>123
ホリエモンは夢肯定派だぞ。
茂木のラジオゲスト回見てみろ。
夢が無い奴なんて居ない、夢持てないなんか言ってる奴は最初から諦めてるだけって言ってるから。
それを前提に未来の事ばかり考えても誰にも分からんしどーしようもないんだから、まず今を頑張るのが最重要だと言ってるだけ。
まあ非常に当たり前で正論。
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:58:58.84 ID:hL9HCcVK0.net
タモリや草なぎはひねくれもんだからな
夢持って生きた方が楽しいわな
夢持って生きた方が楽しいわな
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:03:51.24 ID:dPzoYZG+0.net
>>127
つーか素直な人は考え方の違う人を否定したりしないんじゃね
みんな違っていいしそれが普通だろ
お前も捻くれ者なんだろうな
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:07:05.98 ID:hL9HCcVK0.net
>>134
ひねくれもんって屁理屈ばっか
130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 02:00:13.29 ID:WatTJhPQ0.net
タモリの考えは「夢を持て、なんて言ったら普通だから、夢を持つな、と言えばいいな。
そしたら受けるだろう。理屈は後から何とでもつけられる」
ということに過ぎない
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:13:14.49 ID:6X36xJGq0.net
なんか夢を追っている人って、勝手に自分が好きなだけやっていたら良いんだけど
はた迷惑な人もいるんだよね。押しつけがましいと言うか
努力病みたいな感じで「努力しないとぉ〜」「努力をしないから報われないノォヨ〜」みたいな
なんか東北から出て来たのかなとか思う
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:13:23.73 ID:612DenU20.net
冷静にかんがえたら32年間月〜金に同じ時間同じ場所にず〜と出勤して事
ってものすごい事なんじゃないかと思う今日この頃
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:19:06.38 ID:elpgGb+M0.net
>>148
そうだよ。自分の創意工夫を売り物にするコメディアン出身の人間のやることと考えたら
あれは明らかに異常。
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:15:41.35 ID:9VUsJSF30.net
答えは単純だよ
タモリだからこそ言える事であり
キムタクだからこそ言える事なんだよ
一般人が真似しちゃダメなんだよ
一般人はキムタクのマネした方が幸せになれるとは思うけど
一般人がタモリの発言を真に受けたらひどい目に合うぞ
タモリだからこそ言える事であり
キムタクだからこそ言える事なんだよ
一般人が真似しちゃダメなんだよ
一般人はキムタクのマネした方が幸せになれるとは思うけど
一般人がタモリの発言を真に受けたらひどい目に合うぞ
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:19:07.42 ID:6X36xJGq0.net
>>154
最近はいきなり夢が飛躍する人がいるからじゃない?
芸能界だって女優になりたいってAVに出たりとかさ。自分の娘だったらありえる?
極端な例で言えば、某大学の助教授がブリトニー・スピアーズの親元までわざわざ押しかけて
「フィアンセです」とか言ったらしく、あっちの警察に連行されてた事件もあったしね
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 02:19:50.06 ID:mgiCpymc0.net
>>154
それ、微妙だな
なまじ大層な希望を持たずに、コツコツと目の
前のことをこなしていく方が安定には繋がる
タモリが言っているのは違う意味だろうけどね
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:29:41.18 ID:9VUsJSF30.net
>>164
タモリは安定なんて求めてないだろ
それとは真逆の人生を歩んでると思うよ
流れ流れて結果今の地位があるけどそれはタモリのスキルと
運があったから達成出来た事であって
タモリ以外の一般人がやったら良くて浮浪者
悪けりゃ変死体だろ
まだキムタクの発言の方が救いがあるわ
まぁ、そのキムタク自身も才能の塊なだんだけどな
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 02:38:39.40 ID:mgiCpymc0.net
>>172
>タモリが言っているのは違う意味
と言ってるだろ
俺が言ってるのは才能も無い人がなまじ大きな夢を
追い求めるのはリスクがあるという事
夢のレベルにもよるけどな
秋に京都に行こう、とかの夢ならドンドン持てばいい
174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:34:05.19 ID:6X36xJGq0.net
聞いた話なんだけど、東大に受かった人がいてね
早稲田からも推薦を受けていたらしいの
んで、クラスメートがいたけど本当に勉強が出来なかったらしいのよ(それでも普通以上なんだろうけど)
それでずっと推薦を待ち続けていたらしいけど全くなくって、受験も落ちまくったらしいよ
なんかこう才能のある人が言うのは間違っているんじゃないかと思う事があるんだよね
お受験に落っこちちゃった子供もいるだろうし
176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:36:31.83 ID:6X36xJGq0.net
なんかまだ5月でしょう?
合格発表とか見に行ったりとかして良い結果ではなかった人もいるかもしれないじゃない?
努力をしたのに・・みたいな
なのに「夢は叶う」とか言ったらダメだろうと思うよ
タモリみたいに「そうでない時もある」とか無難に答えておくのが一番だろうと思う
そうでもなければちょっとアスペっぽいじゃない
179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:38:40.37 ID:6X36xJGq0.net
お受験やら就職に失敗したのがゴロゴロいる時代なんだからさ
しかも5月病で塾とか行くのでもう鬱陶しいと思っているような時に
こんな「夢は叶うんじゃなぁ〜い」とか言われたらさ
やっぱりどうかと思うよ
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 02:40:30.18 ID:6X36xJGq0.net
タモリが言っているのは、目の前の事を後悔なく出来るだけ楽しんでやって
結果がどうなろうとそれは仕方がないって事だろうと思うのね
キムタクはそこまで読めなかったんだろうと思う
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 02:58:26.48 ID:xyFOLhgu0.net
タモリは好きなものを見つけるのが得意なタイプ
そしてその好きなものを楽しむタイプ
一生懸命とかそういうのが苦手なタイプ
家にて好きな料理作って外に出てブラブラしてフラッと好きな蕎麦屋や酒飲みの所に寄って
たまに船で海へ出て鉄道を見て喜んで時々ジャズを聴く
そういう人だと思うの。そして俺もそんな生き方がしたい
200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 03:04:26.09 ID:STBXKyax0.net
夢を持つ持たないよりも挑戦するしないの方が重要な気がするな。
失敗することで身の丈を知ってそれが結果として
自分の能力を最大限発揮出来るような気がする。