【話題】 大前研一氏 「日本人は住宅を買ってはいけない」 「日本ほど買った瞬間に住宅の価格が下がる国は世界にないからだ」


 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307575384/ 
 
1 名前:影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:23:04.48 ID:??? 
  東日本大震災では多くの人が家を失ったが、そんな時代だからこそ  
  経営コンサルタントの大前研一氏は、改めて「家は買ってはいけない」と警鐘を鳴らす。  
   
  東日本大震災では約9万戸(工場や店舗も含む)が全壊し、大勢の人が家を失った。  
  なかでも保険の適用がない人の被害は深刻で、住宅ローンだけ残った人も多い。  
   
  また、地震や津波のリスクが改めて浮き彫りになったことで、  
  住宅の資産価値が大きく目減りした地域も少なくない。  
   
  たとえば、一部で地盤が液状化した新浦安では、新築高層マンションの価格が3割も下落した。  
  25年も前から私は「住宅を買ってはいけない」と警告してきたが、  
  残念なことに今回それが最悪かつ最大のスケールで証明されることになってしまった。  
   
  そもそも私が日本人の“持ち家信仰”に警鐘を鳴らしてきたのは、  
  日本ほど「買った瞬間に住宅の価格が下がる」国は世界にないからだ。  
  買った時が一番高く、その後はどんどん値下がりして、一戸建ては10年後には銀行の査定だと土地の値段だけになってしまう。  
   
  欧米は日本と逆に買った時が一番安く、徐々に価値が上がって将来の資産になる。  
  しかも、たいがい値上がり率は銀行預金や株式よりも高くなる。  
   
  日本で住宅の価格が下がる理由は二つある。一つは「街並み」の問題だ。  
   
  アメリカの場合、住宅街は時と共に磨かれ、充実していく。最初は殺風景な新興住宅街でも、  
  だんだん樹木が大きくなって街並みが整備されていくと街そのものに落ち着きが出てきて、  
  10~20年後には高級住宅街になる。つまり、街並みにはワインと同じようにビンテージがあり、  
  時間が経てば経つほど熟成されていくのである。  
   
  一方、まだ日本人は街並みが住宅の商品価値を上げる最大の要因だということに気づいていない。  
  だから、住民に街並みを磨き、壊さないようにするという配慮がない。  
  新興住宅街は出来上がった時が最もきれいで、時と共に寂れていく。  
   
  代表的な例は東京の田園調布だ。かつて田園調布は日本の高級住宅街の代名詞だった。  
   
  ところが今や、その面影は全くない。1980年代のバブル期に相続税対策で多くの家が土地を切り売りしたり、  
  借金をして庭先に子供の家や賃貸住宅を建てたりしたため、広々としていた区画が細切れになって家が建て込み、  
  街並みが貧相になってしまった。日本は相続税の問題が足枷となり、  
  高級住宅街を世代を超えて維持することがきわめて困難なのである。  
  http://www.news-postseven.com/archives/20110609_22471.html  
   
 

  
14 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:34:38.22 ID:tvZoaiqf 
  流石にこれは余りにも馬鹿げた発言。換金性のみを捉え心理的、育児教育的、家庭の快適性を  
  完全無視。本当にこの人馬鹿なんじゃないでしょうか?  
   
  っていうか、この理論で言えば自動車、家電あらゆる物も当てはまる。裸で暮らせば?w  
 
15 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:35:16.46 ID:V4L5BAsP 
  先祖の「家」を代々守っていけばいいだけの話。  
  嫁が、ダンナの親を毛嫌いしすぎ。  
  2以上世帯で暮らせば、な~んの問題もない。  
  まあ、新婚さんでイチャイチャしたい期間が必要なのは解るがね。  
 
37 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:51:23.15 ID:hMXlyhs+ 
  >>15  
  嫁が旦那の実家嫌う?  
  息子の嫁に嫌われ虐待されるお前の嫁  
  因果は巡る  
 
49 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 09:17:52.84 ID:V4L5BAsP 
  >>37  
  一般論です。  
  わしは、魔法使いですから;;  
   
 
16 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:35:46.37 ID:xNd1XB7r 
  そりゃ、退職後も死ぬまで賃貸で過ごせるほどの収入と信用があれば、  
  誰だってそうするだろうよ。  
 
40 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:59:00.78 ID:6kb4iKcT 
  >>16  
  月の家賃が8万円の物件を40年間刈り続けても3840万円だぜ。  
 
52 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 09:33:08.64 ID:Wtsg9/XK 
  >>40  
  家賃8万の物件の40年後.............   オソロシイ  
 
128 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/10(金) 12:09:56.31 ID:NnSaFFyg 
  >>40  
  賃貸はその物件に何らかの不具合が見つかった場合  
  今回のような地震の被害  
  周り近所の基地害な住人  
  環境の変化(家族・親類、周辺の住み心地)  
  これらによるリスクへの対応が簡単に出来るのがプラスだわ  
 
17 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:37:04.55 ID:Wtsg9/XK 
  サブプライム前の記事?   じゃないんだなこれが!   驚いた!  
   
 
19 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:37:42.90 ID:Cztg4wMD 
  賃貸はいいぞ。  
  地震で潰れようが燃えようがリスクが無い。  
  建物も設備も壊れればタダで修理してもらえる。  
  賃料なんかローン・税金・保険に比べれば安いものさ。  
 
26 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:41:22.75 ID:xNd1XB7r 
  >>19  
  自分が年取ってから、オーナーが代替わりなどでもう賃貸経営はやめますと言ったらどうする?  
   
 
35 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:49:02.20 ID:Wtsg9/XK 
  >>26  
  居住権を盾に居座れるだろ  
   
  まあ オレは妻子がいるから一戸建てを買ったけど  
 
21 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:37:52.51 ID:FXH+Ac14 
  ハウスメーカーがぼった食ってるからでしょう。  
  消費税が10㌫とかになったら、家なんてかえないわ  
 
25 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [] 投稿日:2011/06/09(木) 08:40:22.74 ID:htUwZ6jC 
  >>21  
  >ハウスメーカーがぼった食ってるからでしょう。  
   
  そうかもね。  
   
  銀行融資の枠目いっぱい使わすからね。  
   
   
 
24 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:39:46.12 ID:9kA8O7F5 
  >>1  
  お前のおかしな損得勘定で決め付けんな  
   
 
27 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:42:05.45 ID:jU2QqS63 
  田舎だと若い奴は結婚して家を建てて  
  やっと一人前みたいな考え方の人間が多い  
  住宅ローンや車のローンでヒイヒイ言ってる同僚が立派で  
  無借金で貯金もある独身の俺がちゃんとしろと言われる  
  もう訳わからん  
 
31 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:46:12.23 ID:hIvDzPk+ 
  >>27  
  それ家買わないからじゃなく結婚しないからじゃね?  
   
 
71 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 10:51:00.38 ID:3qMSXjWp 
  >>27  
  その一人前の「家を建てて」って部分は、キャッシュで一括購入あるいはローン完済のことだな  
  どっちゃりローン抱えて一人前も何もないだろうよ  
 
73 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 10:59:48.03 ID:34sxtYoe 
  >>71  
  騙されてるんだよ。  
  ローンで家を買うものだってな。  
  縛り付けられてるんだよ。  
  家を建てる土地や銀行や住宅メーカーや勤めてる会社や、さらには妻に。  
  女は見栄やら束縛のために家を買わせる。  
  会社はローンを抱えさせて簡単にやめさせないために買わせる。  
  会社側は簡単に切れる非対称。  
   
  全然フレキシブルじゃない。  
  人はもっと自由であるべきだろう。  
 
72 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 10:53:24.54 ID:34sxtYoe 
  >>27  
  縛りつけようとしてるんだよ。  
  引っ越されると今いる人間が困るから。  
  住宅ローンでがんじがらめにして田舎に縛りつけようとしてるんだ。  
   
  人間はもっと移動の自由を持つべきなんだよ。  
 
81 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:38:31.75 ID:GfcP6Y3r 
  >>27  
  借金無いのわ立派だが  
   
   
   
  チョンガーの時点で半人前  
   
 
83 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:42:21.40 ID:GeQ0drII 
  >>27  
  結婚すると妻が家を買いたがるんだよね。  
  「そろそろ買いましょうよ」とか言い出す。  
  皆買ってるからとか見栄のためにほかならないわけだが。  
 
28 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 08:45:26.41 ID:ozM2WkuF 
  最近賃貸の入居率低いからな。  
  賃貸に住んでくれないと大家が借金返せねぇしなw  
   
  いまだに賃貸が大家の借金の肩代わり+ボーナスだと解ってない奴が多過ぎて困る。  
 
48 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 09:10:38.80 ID:HupC12ad 
  >>28  
  URが余りまくってる中で何言ってんのお前としか思えない戯言だな  
 
33 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:47:18.86 ID:tvZoaiqf 
  まぁ持ち家or賃貸の話題はいつまでも尽きない不毛の議論だわな。  
  全ては「その人の収入による」がまっとうな答えだと思う。  
   
  実際男はどっちでもいいんだよな。だが女は見栄で生きる生き物。  
  職場、友達、近所付き合い等、色々男に理解できない苦悩があるようだね。  
 
34 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 08:48:35.65 ID:4t5JJUiu 
  新築マンソンを3660万で買って12年で700万で叩き売った  
  阪神大震災で一部損壊+黒カビ大発生だ  
  リフォームして人に貸すのもカビ再発のリスクがあるから、ローンの支払い止めて任買にした  
  郊外のマンソンは買うもんじゃないね  
 
82 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 11:42:04.55 ID:3wOIQlGr 
  >>34  
  そんな下がるのか(;;)  
 
46 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 09:08:54.93 ID:ZSjNTvR6 
  投資やリスク的観点からはそうなんだろうが  
  住環境としてみれば日本の賃貸物件は粗末過ぎる  
  「住む」ということを考えるなら  
  買う以外の選択はあり得ない  
   
  賃貸は「恒常的な他人の利益」が前提なんだから  
  当たり前っちゃあ当たり前なんだが  
 
70 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 10:43:32.71 ID:34sxtYoe 
  >>46  
  なぜそうなってるのか、とか考えることないの?  
  なぜ賃貸住宅の供給が少ないのか?  
  誰かが誘導して歪めたのではないか?と。  
 
63 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 10:11:16.55 ID:tvZoaiqf 
  アメリカの場合~とかちょっと言わせてもらえれば、外装だけ綺麗にするなら金かからんよ。  
   
  俺の家ボロで5クラスは絶対無理と思ってたけど、普通に耐えた。  
  原発の事で隠れちゃってるけど、なんだかんだで日本の耐震基準はホント凄いと思う。  
 
65 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 10:36:58.83 ID:34sxtYoe 
  企業倒産の現場に携わっていると、清算の段階で、経営者の持ち家が問題になるケースに非常に多く出会う。  
  彼らが豪邸に住んでいるのなら理解できなくもないが(そのような賃貸物件は存在しないだろうから)、何の変哲もないどころか、どちらかというと、  
  立地その他住宅としての条件がお世辞にも良いとは思えない物件にしがみついているケースも少なくない。  
  また、サラリーマンも20年~35年と超長期のローンを組んで住宅を購入することもなかば当然になっており、  
  私のような賃貸派は、逆にその理由を他人に説明しなければならない。  
   
  日本の持ち家率は約62%で、先進国ではイギリス、アメリカ(それぞれ約70%)に次ぐ高さである。しかし、人口1,000人あたりの中古住宅の流通量は、  
  イギリスの22件、アメリカの16件と比較して1.25件と極めて低く、この数字からは、一度購入した住宅に半永久的に住み続ける日本人の姿が浮かんでくる。  
  現金のように流動性の高い資産と交換するのだから、居住目的とはいえ、住宅もそれなりの流動性が確保されていなければ経済合理性に適わないと考えるのが  
  一般理論だろうが、日本では、自らが居住するという理由でこの原則は無視されてしまうようだ。  
  中古住宅市場が未熟であるということは、かりに住宅を購入した後に売却して転居をしたくても、大きな制限を受けるということだ。  
  かといって、いったん賃貸物件として貸してしまえば、借主は借地借家法で強力に守られることとなり、ほぼ充足が非現実的な「正当事由」が  
  ないかぎり退去させることはできない(平成12年には、不動産の流動化を促すために定期借家権が導入されたが、利用率は約5%と低い)。  
  おそらく、意識するとせざると、持ち家を持った人間は、転居を避ける経済活動をおこなっているのだろう。住宅ローンを利用していれば、  
  これに、収入に対する安定志向がプラスされる。さて、このあたりで、何となく政策の黒幕が見えてはこないだろうか。  
 
141 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/12(日) 09:41:23.89 ID:QbDhE9PR 
  >>65  
  支援  
  ありがたい一連のレスに感謝  
 
66 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 10:38:03.99 ID:34sxtYoe 
  政策のターニングポイントは、1972年だった。  
  徹底した持ち家優遇政策は、当時の首相である田中角栄の「人間は持ち家を持つほうが保守化するし、  
  ローンを返すために真面目に働くから、住宅政策は持ち家に絞る」「賃貸住宅に国民が住むと共産化する」という大号令の下に始まった。  
  終身雇用と年功序列賃金が保証されていた当時は、長期のローンに不安を覚えなかったことは想像に易い。  
  また、それまで一般的でなかった元利均等払いが普及し、返済開始時から比較的安い弁済金額で済むため、  
  多くのケースでローンが賃料よりも安くなったことも動機になった。さらには、当時の利息はインフレ率よりも低かったので、  
  返済を進めるうちに収入が上がって、多くの人が負担感が軽減される経験をした。不動産は必ず値上がりし、売却時には利益が出た。  
  まさに良いことづくめに見えた住宅購入、確かに賃貸物件に住み続ける等、今よりさらに奇異な目で見られたことだろう。  
   
  もちろん、持ち家政策にも田中の「国土の均衡ある発展」主義は貫徹されている。公庫の融資を受けられる条件に、  
  敷地面積や延べ床面積に最小制限を設け、都心部では公庫を利用しにくく、地方では逆に利用しやすくすることで、国民の地方への移住を誘導したのだ。  
  この政策もあり、都市への人口の集中は緩和された。それと同時に、奇蹟と言われた日本の高度経済成長期も終焉を迎えた。  
  これは、都市への人口の流入が高度経済成長を支えていたという動かぬ証拠であり、この愚策は未だに続いている。  
 
67 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 10:38:51.11 ID:34sxtYoe 
  また、金融としての側面からも、現在の住宅政策は問題が多い。だいたい、学術的議論を待たなくても、明日のことも良くわからない時代に、  
  35年もの間、安いとは言えないローンを支払い続けられると考えることじたい、どうかしているのではないか。  
   
  今から35年前の1975年といえば、マイクロソフト社が設立され、日本では電電公社がやっとプッシュホンを開発した年だ。  
  当時、2010年に世の中が今のようになっているなどと考えていた人は、ビル・ゲイツを除いては皆無だろう。  
  終身雇用も年功序列賃金も既に崩壊しているにもかかわらず、未だに住宅をめぐる世の中の常識は生き続けている。  
  住宅ローンの新規貸出は、ここ20年ではピークの1995年(約36兆円)から比べると、2009年は約19兆円と半分近くまで下がったが、  
  それでも、いわゆる非正規労働者率がそれぞれ同年、男性8.8%→17.7%、女性39%→ 54.2%と雇用環境が激変していることを考えると、異常な高止まりとも言えよう。  
  金利が固定か、変動かの議論は多くのFPが意見を述べており、河野太郎氏も指摘するように、利息が安いからといって変動金利で借りるということは、  
  日本の景気もずっと悪いままだと認めていることに等しい。  
   
  私はリフレ派みたいなことを言うつもりは一切ないが、住宅と雇用の分野に関しては、規制を排除して市場原理に任せれば、  
  全てが良好な結果になると考えている。この理論の検証については、また別の機会に展開することにする。  
   
  北海道のような地方都市には、ほとんどの人が30代位からもはや「これくらいの人生でいいから、今以下の生活をしたくない」という安定志向が蔓延している。  
  人間、10代・20代は子供だ。40代を過ぎたら、なかなか新しいことには取り組めない。それなのに、唯一戦うべくして戦える30代から安定志向に入らせてしまう政策など、  
  やはりどこか歪んでいると言わざるをえない。そういった意味で住宅ローンとは、国民から活力ある経済活動を奪う「狂気」なのだ。  
  必要があれば明日にでも、世界のどこへでも仕事や生活で飛んで行ける人生なんて、最高ではないか。この高揚感が起業を促し、明日の日本を支えていくのだ。  
 
68 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 10:39:16.65 ID:gHHBeTVY 
  >>1  
  どうでもいけど,大前健一のコメントはクソの役にもたたんな。  
 
74 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:04:46.17 ID:34sxtYoe 
   
  1 :名無し不動さん:2008/12/15(月) 01:01:30 ID:???  
  田舎や団塊世代を中心にいまだに根強く残っている「持ち家至上  
  主義」。北陸の某県では「男は家の一軒を建てなければ一人前では  
  ない」という思想が健在。  
  労働者の3割が非正規雇用、正社員でも定年まで勤められる人は  
  希少価値になるかも?というこのご時世で住宅ローンを申し込む  
  のは自殺行為に等しい。  
 
76 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:14:14.56 ID:GeQ0drII 
   
  日本で家を持つということは、古風な言いかただが、「そこに骨を埋める」覚悟をすることでもある。  
  日本の中古住宅流通市場は成熟度が低いし、自分の持ち家を他人に貸すのは、ひさしを貸して  
  母屋を取られる危険がつきまとう。だから、一九七〇年代半ばを境に九に日本の住宅着工に占める  
  持ち家系の戸数が貸家系を圧倒するようになったのは、「もうこれ以上引っ越したくない」という  
  個人世帯が激増したことを意味している可能性が高い。  
  頻繁に引っ越しながら少しでも自分にあった仕事や住まいを探していく高度成長期のライフスタイルが没落し、  
  地方から大都市圏への人口移動が激減した。  
  「もっと探せば、もっといい仕事やもっといい家があるかもしれない」という心情に支えられた経済全体の活力が、  
  「もうこのへんで落ち着こうや」という心情に主役の座を明け渡す。  
  それが、日本経済全体の高度成長から低成長への転落を招いたわけだ。  
 
79 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:27:46.24 ID:p4yqiZTE 
  家って高すぎる。  
  昔ながらの家ではなく、新しい材料でもっと簡単に安く、それでいて快適で丈夫な家などたくさんあるんじゃないか?  
  家々した家じゃないと買われないんだろうか?  
  政府は新しい住宅技術に補助金を出すといいのでは?  
 
95 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 12:34:28.83 ID:cu6qx+6O 
  >>79  
  いまは5Mで家買えるメーカーもある  
  (土地代は別)  
  ただ耐久性の低さも値段相応だけど  
 
80 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:30:15.71 ID:GeQ0drII 
  田中角栄以来、個人が持ち家を建てると景気が良くなるという大嘘で政策を歪めてきたのが諸悪の根源。  
  市場に任せてれば良質な賃貸の供給が続いていた。  
  住宅ローンは国家ぐるみのはめ込み。  
 
84 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:54:10.01 ID:GeQ0drII 
  住宅ローンで土地と借金に縛られると人生の選択権がなくなる。  
  身軽ならこんな会社やめて他で探してやるとなるところが、引っ越せないわやめられないわ。  
  大企業や公務員なんか安定してるからと言って何も考えずにローン組んでるよな。  
  だから多少給料下がったくらいで大騒ぎするんだよ。  
   
  「住宅ローン組んだのに給料が上がらない」とかアホかと。  
  給料は上がるものと誰に習ったんだ?  
 
85 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 11:59:10.52 ID:nacmdqtU 
  確か大前さんの著書の一節に”規制緩和(建築基準法・農地法等)による個人住宅建設推進で  
  国内需要喚起(家電、家具等)で外需に頼らない経済発展、と書かれていたはず。  
  いつから変わったのかな。  
  日本の相続税法、贈与税法は世界に類の無い悪法、2重課税の典型。  
  切りうりによる醜悪な街並みはその通り。  
   
   
   
 
86 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 12:02:29.60 ID:GeQ0drII 
  >>85  
  中古住宅市場が機能していない、規制緩和される見込みもない現状で買うのは個人としては危険と言ってるだけでは?  
 
88 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 12:07:43.78 ID:+Jo5iGUQ 
  大前氏の言っている事は本当だぞ。  
  人生で尤も高額の買い物である家の価値が  
  欧米では購入後上がるのが仏だから、人生で  
  何回か家を買い替えて居住環境をグレードアップするのが  
  欧米での人生設計の基本。  
  それに対して、折角買った家が、まるで自家用車みたいに  
  あれよあれよと価値が下がって行く日本では、家は人生で一回しか  
  買えないもの。こんなんで前向きな人生設計なんてできないだろ。  
  日本じゃ当たり前な人生の暗い事実を誰かが指摘して気は付かなくちゃいかんだろ!  
  その上家が子供の成長に影響を与える位小さいし、安普請がデフォで騒音は防げないし。  
  住環境だけは日本はいつまで経っても中心国より下のレベルだぞ。  
  これはみんな認識しておくべき。  
  おまけに家が小さいために家の収容能力が小さくて  
  物を買う事さえも制限されているので、それも日本経済の成長を  
  阻害しているし。  
 
89 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 12:10:48.75 ID:gVaxrVMu 
  アホか アメリカも住宅市場底抜け中だろ  
  スペインも国外からの資金が途絶した途端暴落した。  
  先進国で不動産価格が上昇し続けるのはもう無理  
 
91 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 12:18:22.96 ID:+Jo5iGUQ 
  >>89  
  確かにこの2年でアメリカの家の価値は下がったけど  
  それは程度問題で、下がり方は日本みたいに低くはない。  
  少なくともだね、日本では家が安普請がデフォで、家とは  
  洋服みたいなもので、そんな他人が着た古着なんて気持ち悪くて  
  汚くて誰も買わない。アメリカの場合は家の持ちがぜんぜん違う。  
  基本的に百年以上難百年ももつ。アメリカの大都市のアパートなんて  
  みんな築百年くらいだ。築に百年の家がないのは、それは単に  
  アメリカの歴史が短いから。まともに考えてほしいね、本当に。  
 
97 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 12:37:45.84 ID:+Jo5iGUQ 
  >>91に更に加えると、俺は関西の西宮の夙川という  
  今で言えば高級住宅街で育ったが、その後在米、阪神大震災で  
  住んでいた家は結局取り壊した。古い家並みも綺麗な町並みは  
  一変して新しい家に建て変わった。生け垣と僅かに庭の木だけ残して  
  みんな変わってしまった。たまに訪れても、昔の面影が消えてなんとも  
  むなしい気持ち。でも気がついたら、何も震災があった所に限らず  
  日本の住宅街はどんどん立て替え新築の新陳代謝がデフォじゃない。  
  2ちゃんで俺たちは韓国なんかを文化が無いとバカにしているけど  
  住環境にかんしては、日本は「文化が無い」ことが路程しているよ。  
  衣食住というが僅かに食の一部だけが文化を残して、あとはなにか  
  新しいものが外国のものを繰り返して取り入れ続けている。  
  家は欧米の家を見れば、本当に何百年ももつことができるもの。  
  それが30年で新陳代謝なのは、住宅産業が悪いだけでなく  
  住環境の文化が「無い」から「悪い」常識を直すイメージが  
  もともと無いからだと思う。これは物が大きいだけに大きな  
  問題だと思うよ。俺は事あるごとに、こんp問題では2chに  
  カキコしているけど、みんな問題の基本「イメージ」がないからか  
  誰も相手にしてくれないけどね。  
 
92 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 12:22:24.79 ID:luq7P9n3 
  結局、消費者がぼったくり価格で買うからだな。  
 
94 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 12:29:08.77 ID:a5I/cP3W 
  >>92 だな…  
 
98 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 12:39:03.07 ID:A14NsvWP 
  ところがどっこい、年取ると賃貸も借りにくくなるとという諸刃の剣  
 
99 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 12:44:58.94 ID:+Jo5iGUQ 
  >>98  
  それは何でかというと家の建材が耐久性が無いからでしょ。  
  アメリカの家なんて、壁財、天井材、カーペットや床材だけ  
  代えたらいつでも綺麗になって売りにだせるよ。  
 
102 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 13:05:49.30 ID:8QhwDFqX 
  >>99  
   
  家購入でいろいろ調べた事有るんだが‥‥輸入住宅でも日本に建てると同じ問題が発生するみたいで主な原因は湿気みたいだね。  
   
   
  日本は気候の変動幅が大きさ過ぎて現代建築の家じゃ寿命が短いみたいだよ‥‥。  
 
104 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 13:38:28.32 ID:+Jo5iGUQ 
  >>102  
  ちょっと煽りモードをトーンダウンすれば、それはそうだと思う。  
  俺が知っているフィリピンなんかでも、雨ばっかりなせいか  
  コンクリートも十年たてば苔だらけ腐ったような建物に  
  変わり果てるしね。  
  法隆寺とか築千数百年の世界最古の木造建築がある日本なんだが  
  まあ、宮大工の仕事と作りは別物という事なんだろうけど。  
  湿度が日本の科学技術発展の大きな足枷になったと同時に  
  それを解決する為に発展する契機になったときれいごとは  
  言えるけど。でも、湿度に依る耐久性の問題をしかたないと  
  言おうが言うまいが、人生順調にいけば持ち家の買い替えを  
  何回か繰り返せる事を人生設計の基本にしている欧米を  
  方やひとたび買えば老朽化が早く価格が急降下する家に  
  死ぬまでしがみつくのがデフォな平均的日本人の人生と  
  較べたら、あまりにも日本人の人生は不利ではないか。  
  いい悪いとか別に、こんな重要な事は、日本人全員常識として  
  認識すべきだろ。その上でどうするかだよ。こんな大きな問題が  
  まだまだありそうな日本なら、その問題を国家目標として克服  
  するだけでも経済発展につなげる事はできると思うんだが。  
  あと、居住面積が狭い問題とかね。何か解決法はある筈。  
  つうか、こうゆう基本的な問題を解決せる事なく、闇雲に  
  独立国家や独立経済をめざしても、理不尽さと同居で孤立するのも  
  いやだろう。アニメなんかで日本に住みたいとか言う若い  
  欧米人がいるが、現状では彼らを失望させるだけだ。  
  住環境だけなら、インドネシアあたりなんかのほうがよっぽど  
  健全で豊かな住環境が実現できる筈。  
  日本はもまだまだやるべきことがある。  
 
105 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 13:57:41.29 ID:+Jo5iGUQ 
  >>104 に加えて繰り返すけど、家が小さく収容容量が欧米の家と較べて極端に小さい問題がある。  
  何が問題かと言うと、たとえお金があっても、置き場所が無いから買えない。買うにしても  
  小さいものしか買えない。そんな国内市場を持った「ものづくり国家」を支える国内メーカーの  
  立場ってどんだけマゾなの?  
 
106 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 14:31:15.10 ID:+Jo5iGUQ 
  >>105 に加えれば、だからガラパゴス国家に経済的にも政治的にもなるのは  
  構わないけど、なるのなら、ならなくても、「ものづくり産業」を支えるためにも  
  日本人が住む家は、これから大きくさせないといけない。国家目標レベルで。  
  現状では不可能にみえるけどやるべき。世界に向けていいものを作ってきたが  
  気がついたら、多くの点で中心国の南米よりも劣った住環境の日本。そんな住環境で  
  考えて作り出す商品が世界をリードできるのか?いや、できないから、素材や  
  核心部品やなんかの技術だけ生き残って、お得意の家電にしても、スタイルや  
  使い方という次元では、ちっとも新しいものを世界に向けて提言できないでいる。  
  モノ自体の品質はまだしも価格競争力で中国や韓国に負ける理由にもなっている。  
  高級乗用車市場だってそうだ。バブル期を迎えた当時から生活環境が工場しなかったから  
  その町で使う「高級」車も独自のスタイルを日本メーカーは確率できなかった。  
  結局ベンツやジャガーのスタイルを流用することから抜け出せないでいる。  
 
113 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 17:23:23.92 ID:M0eDlhLs 
  >>104  
  >持ち家の買い替えを何回か繰り返せる事を人生設計の基本にしている欧米を方や  
  >ひとたび買えば老朽化が早く価格が急降下する家に死ぬまでしがみつくのがデフォな平均的日本人  
   
  新築を買わせて一生住まわせる不条理ということだね。  
  失業したら直ちに家を出て新しい家を探せる方がいいんじゃないか。  
  老後に何部屋もいらないだろう住み替えたほうがいいんじゃないか。といったことができないのはなぜだろう?  
  市場経済が機能してないね。  
 
100 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 12:56:10.44 ID:t9z01S7g 
  アメリカは竜巻で町自体が壊滅するだろ  
   
 
101 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 13:03:57.80 ID:+Jo5iGUQ 
  >>100 竜巻がどうしたって?w  
  内装だけ代えたら築100年の家が15年前に買った価格の倍で  
  売れるんぞ?つうか、内装買えなくても結構な値段で売れるんだぞ?  
  まあ、これからはそんなにうまくはいかないだろうけど。  
  いづれにせよ、家の持ちが数百年レベルなのと30年レベルの違い。  
 
111 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 17:14:34.00 ID:M0eDlhLs 
  新築で家建てるのって「死ぬまで一生その土地から引っ越さない」ってことでしょ?  
  だって買った瞬間に下がってローン残高>家の価値になるんだから。  
  そもそも自らを縛りつけるのがいいかどうか?疑問を持ったほうがいい。  
 
112 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 17:17:11.92 ID:M0eDlhLs 
  企業は永遠に潰れない  
  同じ会社に定年まで勤め続ける  
  人間は一生引っ越さない  
   
  これは善か?  
  考えようによっては停滞して閉塞感の漂う世界じゃないか。  
 
115 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 20:10:14.28 ID:luq7P9n3 
  結局、住宅ローンが諸悪の根源。役人、議員、銀行、土建、不動産、電鉄…  
  などの超巨大利権が形成される。しばらくは実際の経済成長ももたらすが、  
  副作用に過ぎず、住宅バブルへと行き着き、その後は経済の死滅を迎える。  
 
118 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 00:28:12.38 ID:yeu7M7ES 
  >>115  
  >諸悪の根源に「不動産」「電鉄」  
   
  不動産や電鉄サイドのビジネス(利益追求)としては正しくても  
  郊外の住宅地にしか家を買えず、都心の職場まで満員電車で片道1時間通勤を強いられるって大問題だろ。  
  田舎者の俺から見たら都会の人ってマゾ過ぎると思う。  
 
116 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/09(木) 22:00:24.69 ID:M0eDlhLs 
  大企業で収入が多い人間すらちょっと給料が下がっただけで飛ぶようなローンを抱えてる。  
  そんなギリギリで過剰な借金を背負う必要がどこにあるんだろう?  
  誰かにハメられてるとしか思えない。  
 
124 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/10(金) 09:31:57.01 ID:pMLch7B/ 
  親と同居で結婚せずに、無駄金使わず、しっかり貯める  
  ってのが一番現実的だな  
  結婚して嫁の、そして新築した家のローンの、  
  それが故の会社に勤め続けなければ  
  いけない現実の、奴隷になるよりよっぽどましだわ  
  女の見栄や、その見栄を満たしてやらないと男として失格だというレッテル  
  を貼られることもなく、日々劣化していく嫁をみてこんなはずじゃなかったと  
  嘆くこともなく、利子だけでちっとも減らない元本に唖然とすることもなく  
  もし会社が倒産したらどうやって返していったらいいんだという恐怖に  
  陥ることもない  
  団体信用保険に入ってるからもし自分が死んだとしても残された家族に  
  負債が残らないから安心?、というかそこまでなんで奴隷にならなくては  
  ならんのかという憤りからも無縁だしな  
  しっかり仕事して社会的な信用とか、社会的な経験値を積んでから  
  家なんて買えばいいし、結婚を考えたらいいんだよ  
  そうなれば物の本質もまだしもよく見えるだろうさ  
 
127 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 11:46:04.85 ID:yeu7M7ES 
  >>124  
  結婚しても親から独立して別居する必要ないじゃんと主婦たちに言ったら拒否反応高かった。  
  自分の両親は共働きなのに母は「新居は夫が用意すべき」といって殆ど払っていない。  
 
137 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/11(土) 17:18:54.45 ID:p44wAOlu 
  >>124  
  こんな考えが男共に蔓延したら  
  女と国は困るだろうな  
  というか  
  いままでいかに男と言う生き物が  
  くいものにされてたかってことだよな  
  何十にも猫をかぶって結婚なんてしたがるはずだよ  
  結婚したらとたんに態度がでかくなるのもよくわかる  
  妻の座を得たらもう勝ちが確定したんだからな  
  好き放題だよ  
   
 
140 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/11(土) 19:40:36.84 ID:tZYPlwaG 
  >>137  
  慰謝料とか男が払うものみたいなのがなくなればね。慰謝料なんて男がもらってもいいだろうに。  
 
130 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/10(金) 12:51:29.56 ID:P6YnsRFe 
  被災地の二重ローンとか言ってるけど、なぜ再び借金漬けにして家を買わせる必要があるんだ?  
  誰も答えられないだろ。  
 
135 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/11(土) 09:50:03.79 ID:JZWIkdaW 
  >>130  
  ローンが嫌なら家賃払うだけだが…  
 
131 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/10(金) 14:41:18.28 ID:VxHV6cXw 
  日本には市場経済がない。利権経済だけがある。  
 
139 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/11(土) 19:39:47.68 ID:tZYPlwaG 
  >>131  
  むしろすべての市場経済は利権経済なんじゃね?  
 
144 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/12(日) 10:39:13.16 ID:vKbiUcv2 
  >>131  
  マンガですら利権だなって思う。  
 
147 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/12(日) 16:26:48.24 ID:rW7PmOG0 
  >>144 たしかに出版には再販・取次・検閲の利権複合がある。  
   
  425 : なまえないよぉ~ : 2011/06/11(土) 21:05:36.78 ID:NUFl3CNv [1回発言]  
  >423  
  言論統制政策上、東京都は特別な地位にある。  
  数社の大新聞だけにキー局経営の電波利権を与え、新規参入を禁止、  
  その代わりにTV・新聞の報道内容は政府の許可した範囲に限られる。  
  これは国(省庁)がやっているのだが、出版は形式的に東京都が検閲  
  を行なう、実際は警察庁や警視庁だが。  
  書籍の取次ぎ業は東京でしか認可されない、書籍は東京からしか出荷  
  されない、返本は全部東京に戻される。  
  そして東京都が不健全図書指定をすると取次ぎ業者はその本を流通  
  させない。Amazonも扱わない(その約束で営業を認可されている)。  
  つまり石原は出版メディアに関する限り、好きなように発禁にできる  
  日本全体の独裁者。  
  http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/moeplus/1302571982/  
 
132 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 17:49:57.79 ID:NiPAj8Ut 
  俺、専業妻と子供2人いて年収900万ぐらいだけど、毎年300万ぐらい余裕で返してさらに100万ぐらいは貯金できるよ。35年ローンだけど20年では返せると思う。  
   
 
133 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 18:59:35.20 ID:gkpoy4wJ 
  >>132  
  さすがだな  
 
138 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 17:40:19.46 ID:i9LW0QLx 
  チバリーヒルズは値上がりしてるの?  
 
158 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 14:56:48.11 ID:TYpTXejR 
  >>138  
  悲惨な状態。  
   
 
149 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/13(月) 07:36:45.82 ID:V0Sd6Q7E 
  公的金融が歪めた日本経済  
   
  市場経済では、需要があれば必ず供給が「正しい価格」でなされます。需要があるのに貸さない金融機関は、私企業ではあり得ません。  
  ただ、リスクをきちんと計測すると「公的金融機関が提示している長期・固定・低金利では、貸せない。」と言う判断はします。  
  民間では貸せない長期・固定・低金利を提示している公的金融機関は、民間金融機関に無い特殊なリスク管理能力を持っているんでしょうか?  
  No! 金融の実務が本業でない政府機関が「民間より正しいリスク評価を行なって、民間には出来ない融資をしている。」と考えるのは無理があります。  
  つまり、政策金融の「好条件」とは、単に「民間以上にリスクをとっている。」だけと言うことですから、最終的には親方日の丸のバクチのツケが、税金と言う形で一般国民全体に回ってくると考えるべきです。  
  これは、別の見方をすると、  
  「公的資金を借りて住宅を買った人が、買わなかった人から補助金をもらってる。」  
  「公的資金を借りた中小企業は、一般国民から補助金をもらっている。」  
  と言うことです。  
  また、本来需要と供給の市場メカニズムで決定される金利より低い金利で融資が行なわれますから、国全体の資金配分を歪めることになります。  
  つまり、住宅分野・中小企業分野に、本来行くべき額以上の資金が流れ込んで経済が回ると言うことになります。  
  これは、経済全体の効率性を阻害し、皆さんの生活が豊かになることの障害となります。  
  例えば、低利融資と言うインセンティブを与えられたが為に、国民一人一人が細かく土地を分割して所有することに誘導され、  
  そこに「持ち家」を建てることに血道を上げました。  
  その為に、住宅に対して、明らかに超過需要が発生しており、日本の土地は依然として非常に高価です。  
  持ち家で、本当にみんなが豊かな生活になったんでしょうか?  
  実は、その資金を他に振り向けることで、もっと豊かな生活が出来たはずです。  
  必死の思いでローンを払い終わったら、もう古家になっていて、建て替えが必要になった等と言う話はゴロゴロ転がっています。   
 
156 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 00:03:00.96 ID:N3v28wuC 
  >>149  
  以前にコピペで「固定資産税を上げれば地価や家賃が安くなる」ってあったけど本当?  
  (1)土地の供給が需要に追いつかないため高い→固定資産税(維持費)が安いため売らないほうが得。  
  (2)固定資産税を上げると土地を資産運用したり、採算性の悪い土地を売ったりして土地の供給増で安くなる。  
  というからくりみたいですが。  
 
159 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/21(火) 14:19:36.45 ID:EwdexFVW 
  >>149  
  公的金融が歪めた日本経済  
  http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_7888.html  
   
  この記事はよくわかるね。  
 
152 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 13:32:51.06 ID:jWnLPlk/ 
  つか、資本主義はバブル常に起こしてないと続かないから、みんな確信犯でしょ  
 
153 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 16:05:20.63 ID:PW/q0Z79 
  >>152  
  つか は何にかかっているのか?  
 
155 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 20:20:01.57 ID:49fg1qx8 
  戸建なんていいもんじゃねえよ  
  地中にゴミ埋めたまま工事して  
  それがくさって地盤沈下してるし  
  一昨年は漏水で直すの困難で  
  無理やりあらたに配管して10数万かかったし  
 
160 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/06/21(火) 15:23:08.07 ID:MDi/fCHk 
  >>155  
  それは建築業者がチンカスなだけで、戸建がどうとかじゃないやん  
 



08:52|この記事のURLコメント(4)トラックバック(0)ニュース二軍+  このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by グリメピリド ジェネリック|ed治療 札幌   2011年11月28日 18:50
ed 千葉
シアリス 通販
シアリス 効果
ビットリア オープンコルサevo-cx
2. Posted by プロザック ジェネリック|ed 糖尿病   2011年12月01日 08:50
かわいいです♪体調に気をつけてください!
3. Posted by パンスト   2011年12月03日 01:11
無料エロ動画の桃源郷 乳之蔵(ちちのくら)
きれいなオッパイの乳首が立ってるエロ画像
Channel-JK555
女子高生、美少女のエロ動画が見たいなら!動画レジデンス
みんなのエロ画像動画-無修正無料
フェチコレ
4. Posted by Download easywakeup ipa   2011年12月14日 09:43
バイアグラ、シアリスなどを取り扱うオンライン通販薬局の個人輸入代行 サービス。

コメントする

名前:
 
 
最新コメント
アクセスカウンター

    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計: