【社会】首都圏で品切れ相次ぐ=買い占め殺到、供給も遅れ-食料品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300097497/
1 名前:締まらない二の腕 ◆Yaaemer2z. @締まらない二の腕(110320)φ ★[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 19:11:37.22 ID:???
首都圏のスーパーやコンビニエンストアで、パンやカップ麺など一部の食料品が品切れとなる店舗が相次いでいる。
東日本大震災による停電や不測の事態に備えて買い占める人が殺到している上、商品供給が遅れているためだ。
各社は調達に全力を挙げているものの、品薄を解消するめどは付いていない。
ローソンでは、計画停電が発表された13日夜ごろから、首都圏を中心に食料品や飲料水、乾電池などの販売が急増
し、売り切れる店舗が続出。工場はフル稼働で対応しているものの、被災地への供給を優先させていることもあり、
商品調達が依然追い付いていない。
同社は、こうした状況が全国に広がる可能性もあると判断。西日本を含む全店舗の入り口に「商品の数が少なくなって
おります。大変ご迷惑をお掛けします」などと張り紙を掲げ、顧客への周知に努めている。
セブン-イレブンやイトーヨーカドーを展開するセブン&アイ・ホールディングスも「首都圏ではかなり品薄になって
いる」と説明。各店舗では、商品が空になった棚の近くに「大変ご不便をお掛け致します」とわびる看板を掲げるなど、
対応に追われている。
サークルKサンクスは「商品の種類を絞って何とか供給しようと全力を挙げているが、すぐに品薄を解消できそうにない」
と説明。西友は「物流もかなり混乱しており、当分はこうした状況が続くのではないか」との見通しを示す。
▽時事ドットコム(2011/03/14-18:10)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011031401004
16 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 19:22:57.21 ID:Aumt+YlO
東京都心。いつも山と積み上げられているパンが買い占めで一個もない。
石油危機の時部屋一杯トイレットペーパー買い占めてあとで処置に困ったバカが
続出したが今回も同じか。民度低いな~
変なのが納豆だ。備蓄も利かないだろうに。何考えてるんだろう?
18 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 19:25:42.26 ID:9wqqqKzz
>>16
パンは流通が滞ってて地震直後からずっとない状態が続いてるな。
31 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 21:05:12.08 ID:BaLZsS67
食料買い占めるのも、ちょっと落ち着けと思うけど、
ガソリンスタンドに並んでいる車を見ると、本当アホかと思う。
何かあったって、渋滞で身動き取れなくなるだけだろうが。
33 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 21:31:59.74 ID:S6Orpol5
>>31
歩けない家族とか老人数人を連れて避難する為には車が必須なんだよ。
37 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/14(月) 22:38:53.45 ID:b/EDLr0s
関西人として一言
関西人よ、まず落ち着け
38 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/14(月) 22:51:24.62 ID:aohJGI1x
買わなくていいって言ったのに母親が食べ物とか飲み物とかたくさん買ってきた。
こんな親で申し訳ない。
せめてものお詫びとして募金しといた。
39 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/14(月) 23:06:03.29 ID:b/EDLr0s
>>38
俺も関西人代表として謝りたい。
関西人は自己保身目的の買占めを今すぐ中止しろ。
被災地の方のために送るんなら話は別だが。
41 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 23:19:43.04 ID:8TD8c0N5
何で関西まで買い占めるんだ
てか関東も一日二日分でいいんだが
インスタントラーメンなんぞ被災者に譲ったれよ
43 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/14(月) 23:26:09.48 ID:b/EDLr0s
>>41
その通り。
仮に流通がストップしても買い占めなど必要ない。
俺は貧乏サラリーマン時代にカルピスの原液と水道水だけで
1週間健康を維持できることを身を持って証明した。
44 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 23:31:09.13 ID:yDM6Azqf
>>1
店の掲示の仕方がまずいだろ。
「品切れ」の告示だけでは不安を煽るんだよ。
ちゃんと被災地へ優先的にまわしているからしばらく我慢してくださいと説明すべきだ。
61 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 03:43:57.56 ID:rfPl05LA
東京の親戚になんか送ろうかな
西から東京までの宅配は生きてんのかな?
62 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 03:48:08.44 ID:rfPl05LA
ググって見てきた
お届けに1週間から10日かかる可能性があります、だとさ…
悩ましいなあ
76 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:25:18.81 ID:9rEr9Iwx
今日イレブンに行ったら70代くらいの女性が慌てた様子でいろんなもん買いあさってたよ。コンビ二でねりわさび
3本買う人なんて始めてみたよ・・・・。少し落ち着いて下さいって声かけるべきだったかな。
77 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:30:38.28 ID:Aa8fxySB
>>76
そば屋かもしれん。
101 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 14:32:25.98 ID:1UX+EVFd
>>76
ワサビが主食なんだろw
81 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:17:08.87 ID:tPZf9Vtj
都心だけど、トイレットペーパーと水はすっからかん。
どこ行っても、米、菓子とパン、カップ麺、そうめん冷や麦うどん蕎麦パスタの乾麺も棚がらんどう。
生鮮や惣菜は普通にあるから食事には困らないけどさ、そんなに買ってなにするつもりなんだろう。
ずーーーーーっと引き籠んの?
82 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:23:34.42 ID:rfPl05LA
>>81
生鮮は日々買って、生鮮が無くなったり避難することになったりしたときに
乾物を消費するんだよ
それになにも問題が無かったときも、日持ちする乾物は徐々に使い切ればいい
83 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:38:06.56 ID:tPZf9Vtj
>>82
ふーん。ハムスターに匹敵するぐらいの備蓄力とよくばりさんだね、みんな。
あのどこ行ってもすっからかんな棚見たりすると、少し恐怖心を覚えるから、本能的に護りスイッチに入っちゃうんかな。
88 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 00:52:16.80 ID:ho7xKYsD
何で買占めしてるのか理解不能なんだけど@名古屋
関東の人って地震の知識ないの?準備もしてないの?
懐中電灯なんて普通持ってるでしょ?
94 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 11:11:52.49 ID:8aZUWhpV
>>88
ですよねー
23区内ですが輪番停電で断水するかもと聞いてあわてて生活用水溜めただけだよ
インフラ全滅しても二週間は軽く家族中で引きこもれる備蓄は余裕である
本気を出せば三ヶ月は問題ない(水除く)
スーパー行ったら棚ががらんどうすぎて少しあてられて
煮干をいつもより一袋多く買ったのはごめんなさい
買いだめは集団心理が加速をかけてるイメージ
89 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 02:44:12.69 ID:/UjW1AWd
静岡で結構な揺れが出たからな
マジで名古屋も売り切れ注意
明日の夕方にはガソリンも電池も無くなるぞ
100 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 14:30:35.58 ID:1UX+EVFd
>>89
昨日の時点ですでに買い占められてたぞ
112 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/17(木) 01:49:59.55 ID:BjREdhID
計画停電の時間帯固定しないと解決しない問題です。
毎日、同じ地区で同じ時間帯に停電予定ならば食品業者は、製造予定が立てられるのに違うから製造が1/3しか作れない。
それに同じ時間帯なら夜だけ停電する地区だけが懐中電灯を買えば良いだけだから品薄にならない。
民衆の不安を煽ってるのは、政府と東電だと思う。このままだと経済破綻するぞ
122 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 11:44:39.42 ID:sOYXQahb
>>112
時間帯固定されて、夜間にされたら俺は暴徒になる。
はっきり言って、東電は個人の使用量なんかどうでもよくて、クリティカルな使用量の企業を抑制したいんだろうよ。
俺は定期収入もない極貧者だから、常に一月後までは生き延びられる程度の食糧を備蓄している。収入があればまずそれを優先している。
ちょうど米がなくなっていたので米10kgのみ確保した。
来月からの値上げ前に小麦粉類を買いだめしときたかったが、それは難しそうだな。金もないし
119 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/17(木) 11:00:37.58 ID:tYeaE6DQ
@東京・板橋区
今日仕事で休みだったんだが、もうスーパーには行列。何も買えなかった…。
家の備蓄は、米は残ってるが、トイレットペーパーはもう残り4ロール。
ティッシュは少し残ってる。
なんでこんなに買占めに走るのだ。家の両親の足じゃもうどこに行っても何も買えない。
飢え死にすることはないかもしれんが、先行きが不安だ。
121 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/17(木) 11:34:17.98 ID:Ly03t4Ec
>>119
夜な夜な、4545自家発電するのを止めれば、ティッシュやトイレットロールは節約出来る
128 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/18(金) 18:03:08.79 ID:87CWm6A1
>>1
130 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/20(日) 00:29:31.94 ID:8kVQvEm6
>>1
136 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 12:10:32.82 ID:s4qN4i9s
必要分の買いだめはOKです
137 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 12:16:28.20 ID:z3edlpnx
米なんて九州あたりから通販で買えばいいのに・・・
そうすりゃ、九州の財政も潤って、こっちは欲しいものも手に入って万々歳だぞ。
139 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/20(日) 13:13:20.61 ID:eb8jwoCP
>>137
だよな
新潟でも富山でも九州でも多少遅れるぐらいで、現地からのお取り寄せは可能だと思う
138 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 12:22:09.74 ID:s4qN4i9s
九州の米は不味いのでいりません
新潟産コシヒカリを買いたいです
141 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 13:54:26.38 ID:s4qN4i9s
九州産の米は家畜の飼料用ですよね?
143 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/21(月) 01:29:29.39 ID:qmxfw5Px
>>1
149 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 17:37:07.71 ID:SP5tCJxG
ヨーグルトが一個も売ってないんだけどどうしてだろ?
全く置いてない売り場見て子供が泣いてしまって困った
150 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/23(水) 22:06:21.42 ID:97Yq+q+S
>>1
151 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/25(金) 01:18:03.75 ID:IApR0c8T
>>1
152 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/25(金) 15:39:21.49 ID:SD7JfH+r
>>1
154 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/25(金) 18:31:10.99 ID:s3RbU/LE
>>149
ヨーグルトの蓋が茨城で製造されてるのがあるけどその工場が動いてないらしい
155 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/25(金) 22:29:04.35 ID:K4wWuMRe
買占めじゃねーだろ
必要な分を買ってるだけ、需要が増えて供給が追いつかないだけ
158 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 04:24:19.59 ID:dTL5YyUp
>>155
米3袋とか買い込んでるDQN夫婦は必要以上に買ってると思うが?
お前は必要分だけを買ってるのかもしれない、しかし買い占めてる馬鹿が居るのも事実
161 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 07:22:49.11 ID:NcHmzgta
>>158
このまま品薄状態が続けば、次回買いたい時はないかもしれない。。という心理が働いた上だろ?悪循環に陥ってるよな。
163 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 04:11:33.68 ID:6QcxtMEw
>>1
167 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 01:14:40.92 ID:2XB9hogf
>>1
169 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 21:03:44.69 ID:ibEt20VQ
>>1