【電力】計画停電、新たなグループ分けでも、なお不満の声…被災地は停電になるのに、東京23区は大半除外。「東京23区は電気使い放題か」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301120891/
1 名前:もろきみφ ★[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 15:28:11.17 ID:???
1都8県約1300万世帯で実施されている計画停電(輪番停電)について、東京電力は25日、5つのグループを25に細分化すると
発表した。週末の26、27両日は実施を見送り、28日以降に新グループで実施するが、同じ市区町でも停電の実施場所が割れる
例は残り、実施の可否も直前にならないと分からないまま。東京23区の原則除外も続き、利用者の混乱や不満解消は難しそうだ。
写真=計画停電のグループ分け細分化について説明する東電の担当者(25日、東京・内幸町)
http://www.nikkei.com/content/pic/20110326/96958A9C93819695E0E7E2E1988DE0E7E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E3-DSXBZO2563219026032011I00002-PB1-15.jpg

東電は細分化の最大の狙いを「対象地域のわかりにくさの解消」と説明する。従来の5グループでは、その日の電力需給状況に
よって同じグループ内の全地域が停電の対象になるとは限らず、利用者から「いつ停電になるのか」との苦情が続出していた。
しかし細分化後も、横浜市や埼玉県川越市の一部など、「何丁目」まで同じ住所でも別々のグループに分かれる例は多数残る。
自宅がどのグループに属するかは、東京電力に直接問い合わせるか、ホームページ上の複数の表を見比べる必要があり、東電の
主張する「わかりやすさ」とはほど遠い状態は変わらない。
「実施するかどうか」のお知らせのタイミングもそのまま。これまで対象地域の発表は、早くて前日夕方。午後3時20分からと午後
6時20分からのグループの実施の有無は当日昼まで決まらないことも多い。経済産業省は「停電時間が予想できる仕組みを
考えてほしい」と要望していたが、前倒しは見送られた。
「1週間先までの予定を教えてほしい」との要望について、東電は「電力需要は天候や気温に左右され、供給量も変動するため
難しい」と難色を示す。次善の策として、目安を示す“停電予報”の実施も検討するが、「細分化の定着を見極めたうえで改めて
考えたい」と言うにとどめている。
被災して避難所もある茨城県の一部や、液状化現象の被害や断水に苦しむ千葉県浦安市も停電になる一方、足立と荒川の
一部地域を除き東京23区は対象外。東電への1日2万件以上の問い合わせの中には、こうした不公平さに不満を漏らす声も多い。
東電は23区を対象から外した理由について「信号やエレベーター、企業の本社などが多く影響が大きい」と説明。千代田、港、
中央の3区を除く20区については「夏の計画停電では対象とする予定なので、理解してほしい」と求めている。
これまでに、最も多く停電が実施されたのは宇都宮市や前橋市、神奈川県藤沢市などの一部でいずれも7回。「東北の被災者を
思い、一生懸命節電しているのに、23区の人は電気を使い放題なのはおかしい」など、利用者の怒りは消えそうにない。
ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1988DE0E7E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E3;q=9694E3E6E2E1E0E2E3E3E5E4E4E7;p=9694E3E6E2E1E0E2E3E3E5E4E7EA;o=9694E3E6E2E1E0E2E3E3E5E4E7E5
3 名前:もろきみφ ★[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 15:31:00.27 ID:???
>千代田、港、中央の3区を除く20区については「夏の計画停電では対象とする予定なので、理解してほしい」と求めている。
いや、そんならもう20区は入れてしまえばいいじゃんさ。何でそこをためらうかね。
だから、政治の圧力じゃないのか?とか言われるんだぜ。
はっきり言っておかしいと思うよ。
15 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 15:38:19.39 ID:pzs1Xf/9
家電は60hz50hzどっちでも使えるから
60hz地域からそのまま持ってくればいい
28 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 15:58:09.07 ID:LQfjAKu/
>>15
そうとも限らん
パナソニックの電子レンジは東日本用と西日本用と分けて売ってる
アマゾン見てみ
66 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/26(土) 19:03:45.91 ID:G+f5BbPq
>>15
wikiの後半部分を見られい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/商用電源周波数
20 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 15:41:37.30 ID:DZ4LSmpv
節電!
深夜に行ってもあまり意味がない
ソース
http://www.otona-magic.net/contents/0000282.html
節電するなら昼間です
31 名前:もろきみφ ★[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:03:22.76 ID:???
>>20
というか、一番電力需要が多いのは、夕方~夜の初めぐらいなんだそうな。で、真夜中はそんなでもないのだ。
なので、一つ提案としては、会社は「強制的に夕方5時上がり」にしてしまう、なので必然的に始業時間は朝から、というのは
ありなんじゃないかなと思ったりする。
21 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 15:43:54.43 ID:XzmnRXlX
23区はともかく特定3区を止めたら
停電しない地域でもネットつながらないとか
携帯のメールが届かないとか起こるだろw
あ、データセンターの集中してる江戸川区もダメだろ
下手すると銀行決済とかが滞るぞw
とりあえずそれ以外のところから止める必要はあるよな
24 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 15:46:54.93 ID:VzU7Gzga
おい、いい加減にしろ
23区も停電の対象にいれろ、夏までと言わずにすぐにやれ
ふざけるな
マジでふざけるな
23区も停電のグループにいれろ、なんだ、この不公平なグループ分けは。
どれだけ、停電で困っているか知っているのか?
23区も停電するなら、多少の不便は我慢するが、自分達だけ停電無しとか、どんだけフザケた真似しやがる
27 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 15:57:57.33 ID:KoYv0T+h
>>24
ふだんの行いが悪いからじゃね?w by ミンス
32 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 16:08:04.30 ID:1EgBbp/G
東電は計画停電時でも利益を上げようとせこいこと考えているから、
停電したりしなかったりするんだね。
たぶん停電予定時間だったでど停電しなかったんで
通常の電気料金いただきますというんだろうなぁ
計画停電予定時間の基本料金はたとえ停電しなくても
割引してよね。東電さん
37 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:24:23.66 ID:XzmnRXlX
>>32
マジで3時間とか停電されたら
冷凍倉庫とか開けられないだろw
41 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:54:08.79 ID:Uo3mKruj
まあ、実際に23区全域で停電実施したら、なんだかんだ国民全員が困ることになるだろ
そのくらい考えてから文句いえ
そのくらい考えてから文句いえ
44 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 17:08:59.05 ID:31qZCJXj
>>41『国民全員が・・・。』
どこまで傲慢なんだ東京人は。
醜い自己チューばかりだな東京人と東京マスコミは。
46 名前:もろきみφ ★[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 17:18:42.60 ID:???
>>41
というか、皇居と国会がある千代田区だけ除外でいいよ。他は別に停電してもあんま困らんと思う
まぁ、鉄道のダイヤ組むのが大変なんだろうけどな。
68 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/26(土) 19:32:28.25 ID:G+f5BbPq
>>46
国会いらんだろ。 あいつら何やってるんだ?
67 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 19:16:18.16 ID:t/559trI
>>41
>まあ、実際に23区全域で停電実施したら、なんだかんだ国民全員が困ることになるだろ
×国民全員
○世界中
これがわかってない奴が多い
というか、IT系ネットワークがらみの技術者以外は普通知らない
140 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 17:31:06.48 ID:jhoZVsiE
>>41
「東京も停電する。」これを前提に、この機会だから
システムの基幹やインフラを分散させるように考えるべきだ。
一部地域が潰れるだけで全体が麻痺するようでは
危機管理が出来てない東電と変わらん。
42 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 16:56:18.68 ID:8DL0teX4
23区民だけど
仕方ないだろ 会社がいっぱいあるんだし・・・
大体生粋の東京人の俺からすれば田舎もんが東京に出て来すぎて 邪魔!
56 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 17:57:29.82 ID:H9vPzZAf
>>42 幼稚
47 名前:23区停電反対![age] 投稿日:2011/03/26(土) 17:27:42.60 ID:D4ckn1Rj
23区も停電対象にしろ!という奴はバカ丸出し。
そんなことしたら、今でさえ2次災害なのに、3次災害で
日本の景気は更に沈むぞ。
23区の停電は必ず景気という3次災害で、自分に跳ね返ってくる。
俺は反対だね。千葉県民より
77 名前: 【東電 93.6 %】 [sage] 投稿日:2011/03/26(土) 21:11:47.98 ID:jCtgrNpl
>>47
杉並世田谷は停電しても地方はこまらんだろう。
48 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 17:28:24.36 ID:XzmnRXlX
だから23区全部停電にしたらマジで2ちゃんや携帯メールとかもまともにできない状態になるぞ
49 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 17:28:43.58 ID:Uw/n/bQc
60Hzと50Hzの境界をもっと東京寄りに、例えば新潟山梨あたりまで
60Hzの発電機で賄えば停電必要ないんじゃね?
60Hzの発電機で賄えば停電必要ないんじゃね?
57 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 17:58:08.55 ID:9hxpLMM6
>>49
それだ!
頭いい!
59 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 18:09:25.72 ID:KoYv0T+h
>>57
新潟は東北電力だぞ。
63 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 18:43:14.57 ID:7Xe7RTmb
>>49
新潟は東電じゃない。
山梨も東電じゃない…かな?
だいたい福島も新潟も東電じゃないのに県内に東電の原発がある。
ほんと、福島の人が気の毒だ。
64 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 18:47:18.08 ID:Sj3Oxt3x
>1
23区停電したら、ネットはつながらなくなるよ。
パケットは東京を自動で迂回しようとするけど、日本海側の細いパイプなんかに集中したらパンクして結局全部落ちる。
おまえらの好きなニコニコ動画とかも停電対象だからな。
69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/26(土) 19:47:43.47 ID:G+f5BbPq
ま、大体21区同時に長時間停電になるわけじゃなし、しかも住宅街限定だ。オマケに謎の免除区が出現する。
おめーらの危惧/恫喝は無用。
78 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/26(土) 21:30:39.52 ID:ZJ/7L6K1
そうそう、何で世田谷、杉並が入らないの。
何もない所なのに。
82 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 22:03:42.69 ID:0MflnwRw
>>77-78
目黒も入れてくれ
93 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 01:28:50.58 ID:DLnUPMbo
25グループ別の時間割はまだか?
94 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 02:00:00.54 ID:rFiTBh9F
>>1
夏からかよ!今のだってGWまで続くんだろ?
夏の停電は今の停電地域の分へ減らされるんだろうな?
96 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 02:35:38.94 ID:b2mwTrvN
21区内でも住居区域は今からでも問答無用で停電させればいいのに。
東電は送電網が複雑だからってためらっているけど、それは怠慢に過ぎない。
社員を総動員して調べ上げれば「重要地区」とそれ以外の地区をもっと細かく分けられるだろ。
それができれば千代田区、中央区、港区でも停電を実施できる。
少なくとも居住区域だけでも平等にしたほうがいい。
99 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 02:57:30.46 ID:DLnUPMbo
>>96
今は変電所単位でしか止められないシステムだけど
それを個別制御できるように改修するのか
いつ出来上がるか分からんし
すげーコストかかるぜ
必ず間違って重要な施設の停電も起こるしなw
101 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 03:06:46.34 ID:AUtDN6qG
溶けたアイスでも眺めながらうちわでがんばって下さいね
102 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 03:19:06.82 ID:DLnUPMbo
>>101
夏には個人用の扇風機がバカ売れだろ
で、また電池不足だw
104 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 03:38:44.99 ID:DLnUPMbo
それを言うならアンペア数じゃね?w
108 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 06:30:16.08 ID:cn66pddh
23区が停電にならない理由の一つはオマエラのお仲間の田舎者が大量に来てる事も原因だぞ。
23区を停電にさせたいならすくなくとも都民以外近隣県から仕事でも東京に来るなよ。
朝7時頃~夜20時くらいまで東京に集中して集まるから止められない原因の一つ
東京の人口は1200万人くらいだが通常はもっと集まることになる。
もちろん東京から神奈川や千葉などに仕事に行くやつもいるだろうけど圧倒的に数が違う
要するに東京だけ人口の桁が違う地域になる。その分事故も増える。
110 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 10:22:04.79 ID:j0Kq62rx
発電式LEDライト持ってて良かったわ
とりあえず明かりの心配しなくて済む
多分今ごろ入手困難だろうな
112 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 12:26:59.23 ID:cn66pddh
>>110
発電式じゃなく太陽電池(乾電池も入れられる)の懐中電灯ならドンキホーテに大量に売ってた。
117 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 13:02:55.09 ID:S7XOA/1S
23区内なのに停電食らってるおれに一言
126 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 13:58:28.94 ID:cn66pddh
>>117
足立区は埼玉県じゃね?
127 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 15:03:21.61 ID:DBh7G3x1
東京止めれば他が死ぬわ
128 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 15:06:31.32 ID:Ehcr2nzf
>>127
東京止めなくても死にかけてる。
東京止めないから大丈夫だって話でもない。
131 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 15:42:22.54 ID:+88CPTlW
停電を止めるもしくは縮小する方法があるのに、俺がやってるからお前もやれ
という思考しかできない奴が多すぎ
141 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 17:32:59.16 ID:/WppVWbH
>>131
アホか。そういう話じゃないんだよ
148 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 18:20:29.45 ID:+88CPTlW
>>141
そういうはなしだろーが。お前の頭は所詮非停電地域へのねたみだけのスカスカ頭w
怒りの矛先を間違えてるアホ
154 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 22:34:51.61 ID:gcodhfV1
不満が爆発した人達が電気使いまくったて一度、大規模停電にしてみたら良いんじゃない?
停電する地域は計画でも突然でも電気止まるわけだし、一度都内も停電を経験したらみんな分かるよ。
172 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 06:45:39.97 ID:K1ovwusZ
>>154
大規模停電に関しても区内は対象外
と、どっかで見た
155 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/27(日) 23:53:24.86 ID:IyDXcMxK
東京の特権21区様は、高い土地代払えるエリート階級。
本社機能も電車もバスも飛行機も、データセンターも携帯もネットも、
停電すると日本中が麻痺する。
だから田舎モンは黙ってみてろ!
といって煽れば、みんな節電やめて大規模停電になるよww
数時間停電したくらいで機能を失うような脆弱な首都機能なんてイラネーだろw
それこそ怖くて投資できないわwww
良い機会だから大規模停電させちゃって、機能不全起こす会社チェックしたいな。
本社機能も電車もバスも飛行機も、データセンターも携帯もネットも、
停電すると日本中が麻痺する。
だから田舎モンは黙ってみてろ!
といって煽れば、みんな節電やめて大規模停電になるよww
数時間停電したくらいで機能を失うような脆弱な首都機能なんてイラネーだろw
それこそ怖くて投資できないわwww
良い機会だから大規模停電させちゃって、機能不全起こす会社チェックしたいな。
161 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 01:39:10.40 ID:i62c0dnQ
>>155
機能を失うというか被害額が桁違いになる
ただでさえ既に被害額はもう何十兆レベル
停電対象外の人達の選択肢は自分が我慢するか道連れにするかの選択肢をして後者を訴えてるだけ
被害額が増えれば大幅な増税などで跳ね返ってくるから道連れ
163 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 02:13:48.93 ID:KI1nURu1
>>161
何十兆レベルの桁違いというとなん百兆レベルですね!
それは大変だ!
そんなことになったら日本が終わる!
わかったか田舎者供!
お前らはせっせと節電して特権階級に電気を回すのじゃ~!
173 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 09:56:19.99 ID:K5Isu9GF
>>161
多摩地区と大差ない世田谷の住宅地停電させて
被害が「桁違い」になるとは考えにくいんだけど。
似たようなもんでしょ。
165 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 03:07:53.39 ID:al8gqPzf
ここで不満述べてる人は東電に苦情の一つや二つ入れた上で述べてるよね?
166 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 03:30:50.69 ID:8UxUc5Z6
>>165
ついったーで文句言った。たぶん読んでないかw
168 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 04:27:08.01 ID:9l1Qb42W
顔を真っ赤にして2ちゃんでグチるだけとか…
まさに愚民w
170 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 04:47:22.94 ID:HmM1NBDT
>168
ガキは早く寝ろや
174 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 10:30:12.27 ID:oUsAbbOg
栃木県小山市なんだが今日2-A入ってるけど停電なしだ
なんでだ
175 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/03/28(月) 10:37:49.07 ID:RtQ9Mc2H
>>174
今まで2Gのときは停電してた?
186 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 07:36:53.80 ID:wuqOM2IF
無駄な新聞を刷るのに電気が掛かってるんだよ
次の日までに全部捨てるものだぞ
188 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 08:28:02.97 ID:wuqOM2IF
この停電騒ぎが収まるまで新聞を禁止すれば節電になるよ
業界そのものを禁止してTVとネットに移動すれば良い
それで困る人はほとんど居ない 失業者は福島行け
190 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 12:07:09.52 ID:wuqOM2IF
まあ実際23区には信号&2車線以上が異常に多いし病院も集中してる
それだけ節電効果も大きいんだけど停電原因死者の桁も上がる
本当に電力が足りないのなら大企業との話し合いしか考えられないな
実家が西日本の人は出来るだけお帰り願うとか 会社が認める方向で